わかば日記

わかば日記

アンケートも,ON LINE

学校では,より良い学習活動や学校運営のために「学校評価アンケート」を行っています。保護者・職員だけでなく,児童にも「学校は楽しいですか?」「勉強は分かりますか?」等のアンケートを行うのですが,昨年まで紙だったものをインターネットを使ったものにしました。1年生でもすぐに答えられて,結果も即座に分かります。小テストや学級活動にも使えそうです。
   

春の足音

昨日の雨は,一時,まるで台風のような激しさでした。校庭も水浸しになり,低学年の下校を20分遅らせたほどです。
   
明けて今日は,雲一つない晴天と暖かな日差しに恵まれました。暖かさに誘われるように,花壇にも変化が訪れています。
プランターでは,菜の花が鮮やかな黄色の花を咲かせ始めました。担当教諭によると,卒業式に満開になるようにと準備をしていたそうですが,今年は暖かいので開花が早いそうです。正門脇の花壇では,チューリップが芽を出し始めています。2月18日は二十四節気の「雨水(雪氷がとけて,雨水になる。)」です。春の足音は,着実に近づいているようですね。
   

「招待状をつくったよ。」(1年)

「6年生を送る会」は動画視聴になりましたが,招待状はしっかり作って渡します。1年生は,色画用紙を切り抜いて「パンダ」「白クマ」「トラ」の招待状を作っています。招待状なので,細かい所まで丁寧に切っているそうです。6年生の喜ぶ顔が目に浮かびます。
   

先生を学校のお気に入りの場所へ案内しよう。(4年・外国語活動)

4年生の外国語活動では,進路を指示する英語の学習をしています。今日は,スマートフォンのビデオ通話機能を使って,子どもたちのお気に入りの場所へ担任を誘導していました。「turn left!」「go down!」スマートフォンから,子どもたちの元気な声が聞こえます。先生は,指示されるままに体育館や保健室,図書室などに向かっていました。来年度からは1人1台のタブレットPCが配当されますから,きっとTVの中継のようなこともできるのでしょうね。
   

何の練習?

職員室前の芝生広場で,2年生が踊りの練習をしています。いつ・どこで・何のために発表するのかは,秘密だそうです。
箝口令が解かれたら,お知らせしたいと思います。
   

Keepろうかセーフティー運動(5年)

「近頃,廊下の歩き方が悪い。」5年生はその問題を解決する方法として,「Keepろうかセーフティー運動」に取り組むことにしました。
   
5年生の教室の隣には2年生の教室もあります。体の大きな高学年が,低学年の子にぶつかりでもしたら危険です。また,まもなく最高学年になるわけですから,様々な場面で手本とならなければいけません。自ら問題を解決しようとする姿勢は,とても立派です。

「三小ミニ作品展」(特別支援)

例年実施していた「花と太陽と希望の作品展」が中止になり,今年は各学校で展示することになりました。柏三小では,2階の通路を使って「ミニ作品展」を開催しています。
  

子どもたちの力作をご覧ください。(個人情報保護のため,氏名の部分は加工しています。)
   
   
   
   
   
 

トントンつないで(4年)

角材と薄い板を釘で打って,つなぎ方や動きを工夫した作品を作っています。自分のイメージした形になるように,のこぎりで切ったり紙やすりで削ったりするのですが,のこぎりは角材を固定するのが難しく,足で押さえたり万力を使って動かないようにしたりするなど,工夫しています。
   
   

POPコンクール

学校図書館では,「第2回三小POPコンクール」が開催されています。自分の好きな本,おすすめの本を短い文で紹介したカラフルなPOPが,壁一面に飾られています。
   

印象的な場面をピックアップしたイラストが,とても印象的です。実物をご覧いただきたいところですが,感染予防のため授業参観等もできません。せめて雰囲気だけでも感じていただければと思います。
   

新しい水族館

撤去された第3校舎への通路には,たくさんの魚やカメが展示・飼育されていました。撤去工事のため,校舎の1室に引っ越していた魚たちですが,新しい住処となる新通路脇へ戻ってきました。飼育委員会の児童と職員で新しい水槽を用意し,世話をしています。以前より明るい場所で,観察しやすくなっています。
   

鬼がいっぱい!

今日,2月2日は「節分」です。学校にも,かわいい鬼がいっぱい!あるクラスでは,「エア豆まき」をするそうです。
   
※「節分」
季節を分ける節目であり,立春の日の前日を言う。地球が太陽の周りを一周する日数が365日ぴったりでないため,1日前後ずれることがある。今年は,2月3日が立春のため,2日が節分となった。これは,1897年(明治30年)以来,124年ぶり。

雨上がりの休み時間

朝方までの強い雨が上がり,校庭にはたくさんの水たまりができています。外遊びができない子どもたちは,どんな過ごし方をしているのでしょうか。低学年は,「あやとり」「けん玉」「折り紙」をして遊んでいます。
   
高学年は,トランプやウノをしている子が目立ちます。こんな日も良いですね。

「茶色の小びん」(4年・音楽)

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,みんなで歌うことやリコーダー,鍵盤ハーモニカを吹くことができません。「吹く」「歌う」ことはできませんが,「叩く」のなら大丈夫ということで,4年生は今,木琴や鉄琴といった打楽器やキーボードによる演奏の練習をしています。
   
曲は「茶色の小びん」。フィラデルフィア生まれのヨセフ・E・ウィンナーが作詞作曲したもので,グレンミラー楽団による演奏が有名です。みんな,軽快なリズムを感じながら懸命にマレットを振っています。

6年生の似顔絵づくり(2年)

「卒業生を送る会」に向けて,2年生が6年生の似顔絵を描いています。例年であれば,直接顔を見ながらということもできるのですが,今年は距離をとらなければならないので,写真を見ながら描くことになりました。でき上がった似顔絵を使って,3年生と5年生が装飾を作ります。「送る会」も集まって出し物を見てもらうことはできないので,各学年の発表を動画にして教室で視聴する予定です。
   

朝の挨拶運動

「おはようございます!」朝日がまぶしい正門の前では,生活安全委員会の児童が挨拶運動をしています。元気な挨拶で1日が始まるのは,気持ちが良いですね。
   

日本の文化を紹介しよう。(5年・外国語))

5年生の外国語では,「好きな季節とその理由を英語で伝え合い,日本の文化を紹介できるようになろう。」という学習をしています。インタビューカードに好きな季節に関係のある絵を描いて,そのカードを友だちに見せながら英語で説明をするのだそうです。辞書を引きながら紹介文を書いている子,細かい所までこだわって絵を描いている子,みんな楽しそうに取り組んでいます。
   
   

いま何時?(1年)

1年生は時刻の学習をしています。算数セットの時計を使って,「何時何分」を確かめたり,友だちに問題を出したりしています。「ふん」「ぷん」の違いが難しいようですが,みんな楽しそうに学んでいます。
   

小数(4年)

4年生の算数は,小数の計算です。計算の途中に小数点の移動があるのですが,戸惑う子が多いところでもあります。担任が仕組みを良く説明して,繰り返し練習をしています。
   

春の足音が・・・

本校の第1校舎前には,芝生の広場があります。冬になって,すっかり茶色一色になっていた芝生ですが,良くみると所々に色の違う場所が・・・。芝の新芽が育ってきていました。関東でも雪が降っているところがありますが,柏には確実に春が近づいているようです。
   

多角形(5年・算数)

5年生の算数は,多角形を描いたり特徴を調べたりする学習をしています。分度器を使う描き方から,コンパスだけで描く図形まで,みんな集中して取り組んでいます。この授業では,算数支援教員も指導に入り,複数の教員で個別指導・支援をしていました。
   

卒業記念品(6年)

卒業まであと少し。今6年生は,卒業記念品づくりに取り組んでいます。彫刻刀を使って,飾りを彫り進んでいる子どもたち。さすがは最高学年,私語はまったく聞こえません。手袋をして,ケガをしないように気をつけています。どんな作品ができあがるのでしょう。完成が楽しみですね。
   
   
 
 

3年生は今(算数)

授業の様子を見ていただく機会もなかなかとれない状況ですので,普段の授業の様子もご紹介したいと思います。
3年生の算数は,2桁のかけ算を学習しています。位取りに戸惑っている子もいますが,担任が個別に声かけをしながら,正しく計算できるように繰り返し練習しているところです。
   
   

生活科「自分はっけん」(2年)

2年生の生活科は「自分はっけん」です。生まれた頃から1年生に入学した頃,今までの自分を振り返りながら,支えてくれた家族や見守ってくれた人々との関わりを再認識しています。そして,3年生になる来年度やその先の自分に思いをはせ,希望をもって学習・生活ができるようにしたいと思います。
   

生活科「むかしのあそび」(1年)

生活科では,「むかしのあそび」をしています。1組では,オリジナルの「凧(たこ)」を制作中です。デザイン画を見ながら,クレヨンで絵を描いています。
   

3組では,できあがった凧の発表会です。「うわあ,上手だね。」「色がきれい!」みんな自慢の作品です。早く揚げてみたいですね。
   

密にならない遊び方

先日「フリスビー」で遊んでいる子ども達の様子をお伝えしましたが,静かなブームになりそうなのが「竹馬」です。主に中高学年が使っていたのですが,その姿を見て憧れていたらしく,最近は低学年に人気です。「保育園の時,上手にできたんだよ。」とは言うものの,案外バランスを取るのが難しく,立つだけでも一苦労。1歩2歩と歩けた時の喜びは,ひとしおです。
   

大きなかずのけいさん(1年)

数のブロックを1つ1つ数えながら1桁の計算をしていた1年生。今は2桁の計算もできるようになりました。「30+4は?」「34!そんなの簡単だよ。」「僕は100までできるよ。」自慢げな顔が並んでいます。みんなもうすぐ2年生。子どもたちの成長は早いですね。
   

掲示板

正門を入ってすぐ右手に,季節や行事に合わせた作品で飾られた掲示板があります。子どもたちの創意工夫が光る,とても楽しい掲示板になっています。ご来校の際は,ぜひご覧ください。
  

みんな元気に「さようなら!」

掃除が無くなり,少しだけ下校が早くなった午後,元気に昇降口を飛び出す低学年の子どもたちがいます。「これから習い事に行くんだ!」「また,明日遊ぼうね。」みんなとても良い笑顔です。明日も元気に登校してくださいね。
   
 

大休憩

体育館脇では,低学年が鉢花の世話をしています。密を避けるために半数が外遊びをしている校庭では,距離をとって遊べるフリスビーをしている子も目立ちます。4年生は,転がしたフラフープにフリスビーを通す遊びを発明しました。子どもは遊びの天才です。
   

委員会活動

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,できる活動が制限される中でも,高学年は委員会活動に意欲的に取り組んでいます。
今回は「歌声委員会」と「保健委員会」の活動をのぞいてみました。歌声委員会では,「今月の歌」の歌詞を模造紙に書いて,各学級に配付しています。今は来月の歌の歌詞を書いているところです。保健委員会では,「歯磨きカレンダー」のチェックをしています。全児童1039名ですので,分担しても一人あたりの枚数はかなりの数になります。自分の役割に集中して取り組んでいる姿は,とても立派です。
   
   

専用のゴミ箱

ウイルスが飛散するのを防ぐため,各学級に「マスク・ティッシュ」専用のゴミ箱を設置しました。感染症対策のレベルが上がったことを受けて,鼻をかんだティッシュは個々に用意したビニール袋に入れて口を縛り,まとめて専用のゴミ箱に捨てることになります。普段使っているゴミ箱とは違って蓋もついているので,ウイルスの飛散防止になります。使用済みのマスクも同様です。
 

非常事態宣言を受けて

昨日の「非常事態宣言」再発令を受けて,今日から給食のとり方もかわりました。給食当番のフェイスシールド着用は前回と同様ですが,マスクを外している時間が集中しないように,配膳をした子からすぐに食べ始めることになりました。黙って食べることには引き続き取り組んでいます。
   
他にも児童による清掃をやめたり,休み時間の遊びの中での「密」を防ぐために,学級を2つに分けて大休憩と昼休みで外遊びを交代したりするなどの工夫を始めました。1日も早く安心安全な生活を取り戻すために,いまはじっと我慢です。

通路完成!

第1校舎と第3校舎をつなぐ通路は一部が仮設でしたが,ついに完成しました。まだ保護材が巻かれている部分もありますが,これで校舎間の移動がよりスムーズになります。照明は全てLEDです。
   

3学期が始まりました。

「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」教室から,元気な声が聞こえてきます。
始業式の動画視聴の後は,担任から,3学期の過ごし方や学習の予定について話がありました。「冬休みにやったことクイズ」で盛り上がっているクラスもありました。
   

3学期のめあては,「漢字小テストで100点を取り続ける。」「家の手伝いを進んでする。」等,とても意欲的です。ぜひ達成して欲しいですね。新学級委員が決まったクラスもあり,いよいよ新学期のスタートです。
   

ご挨拶

今学期も無事に終了することができました。これも,保護者様,地域の皆様の,本校の教育活動ならびに新型コロナウイルス感染症拡大防止にともなう行事の変更や感染予防措置へのご理解とご協力のおかげと,心より感謝しております。
天気予報によれば,年末年始は強い寒波の影響で寒い日が続くとのことです。ご自愛いただき,良いお年をお迎えください。

       
                  

2学期最終日

今日は2学期の最終日です。各学級では,通常の授業の他,作品や持ち物の整理をしています。特に掃除の時間は設けていなかったのですが,最後に教室の掃除をしているクラスもありました。他にも,3学期の係決めや「お楽しみ会」で楽しく活動しているクラスも・・・。
長かった2学期を振り返り,充実した冬休みにして欲しいと思います。また,1月6日に会いましょう!
     

 
 

音楽の時間(1年)

1年生の音楽の時間のスタートは,リズムに合わせて挨拶をしたり,歌に合わせて踊ったりと気持ちを盛り上げています。鍵盤ハーモニカも上手に吹けるようになりました。みんな音楽は大好きです。
   

遊具の撤去(報告)

校庭の南側で子どもたちの人気を集めていた,「リング型のうんてい」「低鉄棒」「登り棒」が撤去されることになりました。老朽化等で危険であるとの判断です。現在は「使用禁止」の表示をしたり,ひもで周囲を巻いて使えないようにしたりしています。代替できるものは新しく設置する予定ですが,代わるものがない場合は,撤去のみとなります。ご承知おきください。
   

「人は幸せになるために生まれてくる」(3年)

3年生の総合的な学習「やさしさ発見」では,「きこえの教室」の先生による特別授業を行いました。耳が不自由な人が補聴器で音を聞くことの大変さを体験する場面では,大声で音読する子や楽器などで音を立てている先生に囲まれた状態で,耳を塞ぎながらクイズを聞き取って答えるという難問に挑戦しました。それぞれの困難や事情を持った人々が周りに居ること,不自由なことがあっても,みんながルールを守って自分でできることを工夫することなど,大切なことを学ぶ時間となりました。
   

「50さつ読めたよ」の木

図書室前の壁に,大きな「50さつ読めたよ」の木が掲示されています。50冊読んだ子は,リンゴに名前を書いて木に貼るそうです。木には,真っ赤なリンゴが鈴なりです。読書が好きな子が増えると良いですね。