文字
背景
行間
わかば日記
落ち葉の季節
校庭の銀杏もすっかり色づき,冬の到来を感じるさせます。風がなければ日差しは暖かく,体育や学級活動で校庭に出ている子どもたちからは,楽しそうな笑い声が聞こえてきます。
校庭が池のようになりました。
昨夜から今朝にかけての大雨で,校庭のあちこちが水浸しになってしまいました。9:00頃には晴れ間も見えるようになり,校庭の水たまりに映る青空を見た職員が「校庭がウユニ塩湖になりましたね。」と感想をつぶやいていました。せっかくのロング昼休みでしたが,子どもたちは校舎内で思い思いに過ごしています。
消防署見学(3年・社会科)
3年生は社会科の学習で,柏東部消防署へ見学に行きました。消防署では,救助工作車やポンプ車,はしご車,救急車の説明をしていただき,防火服の試着もさせてもらいました。見学の最後には,救助隊の訓練も見せてもらいました。ピカピカの装具や車両,救助隊のロープさばきに「すごい!」と歓声が上がりました。
読み聞かせ
新型コロナウイルス感染症予防のため中止していた「読み聞かせ」が,「あじさいの会」の皆様の御協力で,今日から始まりました。久しぶりの体験に,子どもたちも目を輝かせて聴いていました。
校外学習(1年)
今日は1年生の校外学習です。朝から抜けるよう青空になり,リュックを背負って登校した子どもたちの足取りも,とても軽やかです。近くのスーパーマーケットの駐車場からバスに乗って,さあ出発!
新校舎!
いままで足場と幕で見えなかった新校舎の外観が,一部姿を現しました。クリーム色の外壁がきれいです。屋上には,太陽光発電のパネルも見えます。
もうすぐ校外学習(1年)
11月26日(金)は,1年生の校外学習です。今日は「しおり」を見ながら,集まる場所や気をつけること等を確かめています。楽しみですね。
太陽の光をあつめよう!(3年・理科)
虫眼鏡で太陽光を集めています。「ドーナッツみたい。」「なんだか紙が暖かくなったよ。」体験するって楽しいですね。
プラネタリウム(4年・校外学習)
4年生は「白井市文化センター」へプラネタリウムを見に行きました。月の満ち欠けや星座や星の明るさを,分かりやすく教えていただきました。明日は部分月食です。晴れると良いですね。
秋季大運動会3
1・2年生にとっては,小学校初めての運動会,6年生にとっては小学校最後の運動会です。みんな練習の成果を発揮して,力一杯がんばりました。
秋季大運動会2
今年は,種目も「徒競走」と「表現運動」に限定し,1・3・5年が前半に,2・4・6年が後半に演技をしました。
秋季大運動会!
今日は,秋季大運動会です。昨年は新型コロナウイルス感染症の流行もあり,実施を見送りましたが,今年は感染症への予防策も整えての実施です。
抜けるような青空の下,運動会が始まりました。PTA会長さんからも,励ましのお言葉をいただきました。
運動会前日準備
明日は秋季大運動会です。6年生と5年生の係児童を中心に,会場の準備を行いました。本番を想定して動きを確認する決勝審判,BGMの音量やタイミングを調整している放送係,準備が早く終わって掃き掃除の手伝いをする子どもたち。それぞれの役割に進んで取り組んでいます。
What ○○ do you like?(3年・外国語活動)
今日の外国語活動は,友だちの好きなフルーツや色を予想して,英語で尋ねる活動をしました。「やった!当たった!」「柿って英語でなんて言うの?」みんな楽しそうに活動していましたよ。
立冬をすぎて
建築中の新校舎脇では,サザンカが咲き始めました。立冬を過ぎましたが,晴れた日の日差しは冬とは思えない暖かさです。今週土曜日は,第73回秋季大運動会です。良い天気になるといいですね。
就学時健診
今日は「就学時健診」がありました。早いもので,5ヶ月後には160名前後の新しい1年生が入学する予定です。
POPコンクール
三小のPOPコンクールも,今年で第3回となりました。自分が気に入った本を,POPで紹介しています。短い文章やインパクトのあるイラストで,どれが1番読者を引きつけることができるのでしょうか。
まきものえほん(1年・国語)
1年生は「スイミー」のまきものえほんを作って,6年生に聞いてもらう(見てもらう)のだそうです。絵本を参考にして,自分が分担する絵や文をかいています。
運動会練習(3年)
来週の土曜日は「秋季大運動会」です。練習も佳境に入り,隊形移動や全体での動きの確認をしています。
アサガオをそだてよう。(1年・生活科)
きれいな花で目を楽しませ,色水遊びの材料となったアサガオも,種取りを終えてすっかり枯れています。今日は,2年生でまた新しい花を育てる準備をするために,枯れたツルを取り除いています。
5年生校外学習
林間学校の代替として,5年生は清水公園でのデイキャンプに出発しました。調理実習でも練習したカレー作りやアスレチック,帰校してからはレクリエーションを予定しています。楽しい1日になると良いですね。
運動会練習(3年)
3年生は,運動会で踊る「花笠音頭」の練習に取り組んでいます。動きのポイントを確かめながら,一生懸命踊っています。
秋と遊ぼう(1年・生活科)
拾ってきたどんぐりや松ぼっくりで,遊ぶもの(コマ・やじろべえ)や飾り(クリスマスツリー)などを作っています。ビーズやシールを貼ったり,枝を上手に組み合わせたりして,個性的な作品が出来上がりました。
町探検2(2年)
先日の探検に引き続き,今はお店の方へのインタビュー動画作成に取りかかっています。子供達の質問等を動画で見ていただき,その質問に答えていただく計画です。学級の枠を超えて,コース毎に集まって役割を決めたり練習をしたりしていました。
ダンス練習(1年)
11月13日の運動会に向けて,どの学年も練習に取り組んでいます。昨夜からの雨で校庭が使えないため,1年生は教室でダンスの練習をしていました。
ブラン・ニュー!
正門に掲示している「お願い」の看板が古くなり,汚れが目立つようになったので,新しいものと交換しました。サイズは少し小さくなりましたが,本校のゆるキャラ「さんしょうウオ」も登場しています。今までなかった子どもルーム側にも付けましたよ。
ふわふわの雲の上で・・・(1年・図工)
ふわふわの雲は,指に絵の具をつけて描きました。雲の上には滑り台やブランコ,一緒に遊んでいるたくさんの友だちが描かれています。想像の世界が,どこまでも広がっていきます。みんなとても楽しそうです。
スーパーマーケットのひみつ(3年・社会科)
3年生は,スーパーマーケットの商品や販売の工夫を調べて新聞を作っています。陳列の仕方や裏方の仕事など,自分がみんなに伝えたいことを,読む人が興味を持つような見出しの工夫や色づかいでまとめていました。
調理実習(5年・家庭科)
5年生は,林間学校の代わりに清水公園へデイキャンプに行くことになりました。そこでの昼食にカレーライスを作るので,今日はその練習もかねた調理実習です。初めてカレーを作る子も多いのですが,みんな上手にできています。何より嬉しそうな笑顔が素敵です。
トートバッグ・ナップザック(6年・家庭科)
6年生は,「トートバッグ・ナップザック」作りに取り組んでいます。5年生の時にエプロンを作った経験をいかして,ミシンも上手に操作しています。何より取り組み方が真剣そのもの。さすがは最上級生ですね。
プログラミングを体験してみよう。(4年)
今日は,ICTアドバイザーの先生にプログラミングを教えていただきました。ブロックを組み立てるように指示を組み合わせると,犬のイラストが歩き回ったり,色が変わったりします。友だちの作ったプログラムを見て,感心したり笑ったりと,楽しい学習になりました。
公園探検(1年・生活科)
今日は学校近くの日立台公園へ,公園探検に行きました。公園には,どんぐりがたくさん落ちています。「大きいのがあったよ。」「見てみて,帽子だけ。」「穴が開いてるからだめだ。」みんな少しでもきれいなどんぐりを拾おうと,夢中になっていました。拾ったどんぐりは,お家で「煮る」か「蒸す」か「冷凍」して,虫食いが進まないようにするそうです。保護者の皆様,ご協力お願いします。
わかばパトロール
今日は久しぶりの「わかばパトロール」がありました。多くの地域の方や移動交番の警察官が,児童の下校を見守ってくださいました。
エプロン作り(5年・家庭科)
5年生は「エプロン作り」にミシンを使います。今日はミシンに糸を通して,縫う準備をしていました。小さい穴に糸を通したり,下糸を準備したりと教え合いながら取り組んでいます。
AIとくらし(5年・総合的な学習)
今日の総合的な学習は,ビデオ通話を使ってgoogleのプログラムマネージャーさんと双方向の対話をさせていただきました。子供達からAIについて疑問に思っていることや知りたいことを質問し,詳しく答えていただきました。講師の先生をお招きして学習することは今までもありましたが,ICTを活用すると,もっと手軽に様々な方のお話を聞いたり質問したりすることができるのですね。これからも積極的に取り入れたいものです。
分かったことや大切だと思ったことは,すぐに自分のPCで記録をしています。
漢字の練習(1年・国語)
タブレットPCを使って,漢字の練習をしています。気をつけるところがすぐに提示されたり,上手に書けると大きな丸がついたりと,子供達も夢中で取り組んでいます。
トートバッグ作り(6年・家庭科)
6年生は家庭科でトートバッグを作ります。今日は布に印をつけたり,仮止めをしたりしています。どんな作品ができたのか,後日お伝えしたいと思います。
光サンドイッチ(その2)(3年・図工)
前回は枠となるダンボールを切っていることをお伝えしましたが,今回は切った段ボールを思い思いの形に曲げたり重ねたりしている様子をお伝えします。犬や猫,クラゲやハートマークなど,自分の好きな形を作っています。まだ色はつけていませんが,光の加減で,なんとも幻想的な形が浮かび上がっています。
体力テスト(3年・体育)
暑さも少しずつ収まり,体を動かすには良い季節になりました。学校では,「体力テスト」が始まっています。3年生は「反復横跳び」をしていました。
可愛いお客さん
可愛いお客さんが,お散歩に来ています。丸池の鯉やウサギは大人気,縄跳び台も気に入ったようですね。
英語の掲示が増えました。
以前「階段に英語の単語を掲示しています。」とお伝えしましたが,種類と数が増えました。季節や月だけでなく,教科名や数も掲示しています。階段を上っていると自然と目に入るので,覚えやすいです。
どうやってくらべたらよいかな(1年・算数)
1年生は算数で,「水のかさ」の比べ方を学習しています。形の違う2つのペットボトルを使って色水を入れ替えることで,どちらが多いかを体験しました。
大休憩
緊急事態宣言が解除され,休み時間の遊びも少しできることが増えました。緊急事態宣言下では学級を2つのグループに分けて,同じ場所にいる児童を少なくするようにしていましたが,10月からは学級単位になりました。それでも密になりそうな「ドッジボール」などは,担任が一緒に遊びながら注意喚起をしています。
「光サンドイッチ」(3年・図工)
出来上がりは真ん中の写真のようになります。今は土台となるダンボールを切り出しています。既製品を使えば簡単ですが,基礎基本となる技能を育てるために,部材づくりから取り組みます。
「しかけ絵本をつくろう。」(2年・国語)
「はじめに」「つぎに」など,順番を表す言葉を手がかりにして「しかけ絵本」の作り方を学び,学んだことを活かして実際に絵本を作っています。オンラインで参加している子もいますね。
租税教室(6年)
税金はなぜ必要なのか,どのように使われているのかを税務署の方に教えていただきました。アニメで,税金のない世界の様子を見ながら,税の意味をしっかり理解することができました。
カタカナ(1年・国語)
1年生は今,「カタカナ」の学習をしています。「折れ」や「はね」に気をつけて,一文字一文字練習しています。
AED研修会
教職員が4つのグループに分かれ,心肺蘇生法とAEDの操作実習を行いました。万が一の場合には全ての教職員が対応できるよう,真剣に取り組んでいます。
花粉のようす(5年・理科)
顕微鏡で,花粉のようすを観察しました。拡大した花粉の形や色に,興味津々の5年生です。
子ども司書さん,活動中
休み時間の図書室には,本が大好きな子供達が訪れます。その中でも,本の整理や分類などに活躍しているのが「子ども司書」の皆さんです。今日も,読む人のことを考えて本の整理をしてくれています。
令和6年度の柏市防災行政無線(パンザマスト)の定時放送は次のとおりです。
放送時刻までに,帰宅しましょう。
4月 1日~ 7月20日:午後5時30分
7月21日~ 8月31日:午後5時45分
9月 1日~ 9月30日:午後5時
10月 1日~10月31日:午後4時30分
11月 1日~ 1月 6日:午後4時
1月 7日~ 2月28日:午後4時30分
3月 1日~ 3月31日:午後5時
子育ての悩みを共有したり,情報交換をしたり,専門家の話を聞いて勉強したりするのが「みんなの子育て広場」です。
詳しくは,下のURLをご覧ください。
https://www.city.kashiwa.lg.jp/shogaigakushu/ranran/kate/2046.html
子育て通信vol.1.pdf
子育て通信vol.2.pdf
子育て通信vol.3①.pdf
子育て通信vol.3②.pdf
子育て通信vol.4①.pdf
子育て通信vol.4②.pdf
子育て通信vol.4③.pdf
子育て通信vol.5①.pdf
子育て通信vol.5②.pdf
子育て通信Vol.6.pdf
子育て通信Vol.7.pdf
新出漢字の練習をする時,筆順の確認に使用してください。
【全学年】漢字ひつじゅんじてん
※外部サイトに移動します。
千葉県教育委員会
「セクハラ相談窓口」