わかば日記

わかば日記

新学期2日目

今日から新しい学級が本格開始です。東門も今日から利用開始です。

各学級で学級委員を決めたり,係を決めたりしています。みんなのやる気が伝わってくる学級活動でした。

1学期の目標について考えている学級や自己紹介カードを作成している学級もありました。どのような目標を立てたのでしょうか。皆さんの活躍が楽しみです。

また,教科学習の初日でもありました。新しい教科書を開き,学習の進め方などを確認しました。明日の学習も楽しみですね。

令和4年度 着任式・始業式

令和4年度が始まりました。

やや肌寒さを感じる陽気ですが,桜と共に子供たちの笑顔が輝いています。

本年度は26名の教職員を迎え,第1学期始業式を放送で行いました。

本年度の目標は「チャレンジ」です。

校長先生からは,興味があることにどんどんチャレンジしていきましょうと話がありました。

あきらめずにチャレンジすると,いろいろなことをやり遂げることが出来るようになります。皆さんのチャレンジを,先生方が全力でサポートします。

笑顔あふれる柏三小をよろしくお願いいたします。

 

卒業式前日準備

午前中に5年生児童を中心に準備を進め,午後は職員で装飾や手直しをしています。今日は午後から,春本番を思わせる暖かい日になりました。明日も良い天気になりそうです。

引っ越し作業中(その2)

今日は,「ことば・きこえの教室」の引越と,図書室の本を棚に戻す作業が中心となりました。運送業者さんが,ことば・きこえの教室から備品を運び出し,新しい教室へと移動してくれています。担当教諭は,運ばれてきた荷物の開封と整理をしています。図書室では,箱から出した本を分類別に棚に戻しています。

引っ越し開始!

新校舎への引越が始まりました。この土日で,音楽室・第2理科室・PC室・ことば・きこえの教室等の備品を運びます。写真は,空っぽになった現在の音楽室と新校舎の音楽室です。運搬は業者の方にお願いしていますが,こまかな備品の整理や格納は,ボランティアの教職員が対応しています。

 

春の足音

今日は早朝に一時雪が降ったようです。校庭の芝生も,一部分が雪がうっすら積もっていました。毎日寒い日が続きますが,それでも芝の新芽や菜の花のつぼみが春の訪れを感じさせてくれます。

東門

新校舎が出来上がり,今は外回りや通路の工事に移っています。東門もリニューアルに向けて,工事がはじまりました。ぽっかり空いた穴や重機の姿に,通りかかる児童は興味津々です。

たけとんぼ(1年・生活科)

1年生は生活科で,昔の遊びを体験しています。けん玉やたこあげもしていますが,今日は「たけとんぼ」にチャレンジです。すっきりと晴れ渡った青空に,勢いよくたけとんぼが飛んでいきます。顔に当たりそうになって,慌てることもありましたが,とても楽しい体験になりました。(頭にのせて「たけ○○ター」が,一時盛り上がっていましたよ。)

見えてきました(新校舎)

既存の校舎と新校舎をつなぐ通路の覆いが外れ,ほんの少し様子が見えるようになりました。子供達が一番注目したのは天井から下がっているピクトグラムです。「先生!エレベーターがあるんですか?!」そう,今度の校舎には,エレベーターが設置されているのです。校舎の外では,水場や花壇の設置工事も進んでいます。

塀の向こうに

丸池のある昇降口前の広場と,新校舎の工事現場をへだてていた塀が取り払われました。現れたのは,立派な舗装道路。雨が降っても,足下がぬかるむことはなさそうです。

余談ですが,久しぶりに凍っていない丸池です。大寒を過ぎ,来週の金曜日(2月4日)は立春です。春の足音も着実に近づいています。

短縄跳び(3年・体育)

冬の体育と言えば「縄跳び」ですね。学年それぞれに目標を決めて,短縄跳びと長縄跳びに取り組んでいます。今日の体育は,短縄跳びです。様々な跳び方で,何回飛べたかをカードに記録しています。前回りを2分間に130回跳べる子もいるそうですよ。

校内席書会(3年)

今日は校内席書会です。冬休み中に練習した成果を発揮して,一画一画丁寧に書いています。新型コロナウイルス感染症予防のため,準備・片付けを含めて60分以内で,二酸化炭素濃度も測りながらの実施となりました。

体育

日差しは暖かですが,風が冷たい校庭です。どの学年も,寒さをものともせず元気に運動をしています。これからの季節は,縄跳びが盛んになりますね。

雪遊び!

校庭にもしっかり積もった雪。子供達は,大喜びで遊んでいます。校庭のあちらこちらでは,大小様々な雪だるまが日の光を浴びて輝いています。

始業式

今日から3学期です。動画による始業式もすっかり定着し,みんな静かに聞いています。1年生の教室では,冬休みの出来事を口々に話す様子も見られました。

雪かき

昨日は,「積雪量は多くない」などと思っていましたが,想像以上の大雪となりました。事前に融雪剤を撒いた所は多少雪も少ないようでしたが,全部がそうでもありません。児童が登校する前に,職員総出で雪かきをしています。

備えあれば

今日は,昼から雪が降るとの予報が出ています。降雪量はそれほど多くないようですが,明日の朝の路面凍結が心配なので,職員で通路に凍結防止剤を撒きました。

寒い日が続きます。

今日は一段と寒さが厳しかったですね。丸池の氷も,夕方になっても溶けていません。氷の厚さも,所によっては2cmを超えています。鯉達も身を寄せ合って,じっとしていました。

そういえば,校庭側からは外観が見えなかった新校舎も,シートが外されて完成後の姿が徐々に見えてきました。早く中も紹介したいですね。