今日の給食(R06)
11月22日 和食の日 献立
11月22日 牛乳 ご飯 鯖のゆず味噌煮 きんぴらごぼう もみじ生麩 とかんぴょうの卵とじ汁 りんご
11月24日は「和食の日」です。日本人が長寿なのは,たんぱく質,野菜,海藻をたくさん食べ,塩分や脂肪を控え,よく体を動かすからとも言われています。今日は,栃木県郷土料理「かんぴょうの卵とじ」に紅葉生麩(もみじなまふ)を入れました。季節の移ろいを表現するのも和食の特徴の一つです。
11月21日 れんこんの味噌だれ和え
11月21日 牛乳 ハヤシライス(麦ご飯) れんこんの味噌だれ和え スナックアーモンド
れんこんの収穫は9月から11月ごろで,収穫後,しばらく貯蔵することで甘みが増します。食物繊維やビタミンCが多く,疲れをとったり,風邪を予防したりしてくれます。れんこんのビタミンCは熱に比較的強く,加熱調理しても栄養素が壊れにくいという特徴を持っています。
11月20日 鶏肉のヤンニョムソース焼き
11月20日 牛乳 ご飯 鶏肉のヤンニョムソース焼き ほうれん草のナムル 春雨スープ ヨーグルトレーズン
ヤンニョムは,韓国語で「調味料」や「味付け」という意味です。家庭によって中に入るものは変わりますが,今日は,コチュジャン・ケチャップ・砂糖等が入っています。揚げたとり肉にヤンニョムを絡めることが多いですが,今日は肉にヤンニョムを絡めてから焼きました。
11月19日 千葉県 郷土料理
11月19日 牛乳 ご飯 豚肉と切干大根の炒め煮 さつま芋の和え物 鰯のつみれ汁 味付けのり
千葉県では,千葉県でとれた食材をその地で食べることを千産千消と呼んでいます。今日は千葉県でとれた,豚肉・小松菜・大根・しいたけ・ねぎ・のり・米・牛乳を使用しました。また,千葉県の郷土料理「鰯のつみれ汁」です。銚子産の鰯と鯖を使っています。千葉の恵みの給食です。
11月18日 柏市制 70周年 記念献立
11月18日 牛乳 米粉パン 柏幻霜 ポークメンチカツ(ソース) なないろサラダ(ツナ入り ) かぶとねぎのクリームスープ 柏のブルーベリーゼリー
今日は豚肉・かぶ・ねぎ・ブルーベリーが柏産です。柏幻霜ポークは,手賀で育ったブランド豚で漢字にも使われているように,霜降りが入った肉質です。ゼリーのフタには,皆さんから応募した中で一番投票数が多かったデザインが貼ってあります。先週に引き続き,柏の恵みを味わってくださいね。
11月15日 七五三 大豆昆布
11月15日 牛乳 うずら卵入り中華丼(麦ご飯) 水餃子とチンゲン菜のスープ 大豆昆布
子供の健康と成長を感謝し,祝う「七五三」です。よいことがたくさん起こるように「よろこぶ」にちなんで大豆昆布を出しました。昆布は,育ち盛りのみなさんに必要なカルシウム・ヨウ素などの栄養素が豊富なので,給食ではだしとして粉状の昆布をよく使用しています。
11月14日 山梨県 郷土料理 ほうとう
11月14日 牛乳 ご飯 鮭の塩麹焼き 磯香和え ほうとう汁 ひとくちレモンゼリー
日本伝統食材の「こうじ」は,味噌やしょうゆ,みりん等の材料で,健康に良いと注目されています。「ほうとう」は,米作りが難しかった山梨の山間部で,小麦を作って広まった郷土料理です。かぼちゃや季節の野菜を沢山入れた栄養満点な汁で,戦国武将の武田信玄も食べていたといわれてます。
11月13日 ジンジャー ドレッシング サラダ
11月13日 牛乳 丸パン (横スライス) ハンバーグのトマトソースかけ ジンジャードレッシングサラダ ベーコンとポテトのスープ ドライプルーン
ジンジャー(生姜)ドレッシングの辛み成分には,血行を良くし,体を温める作用があります。そのため,風邪の引きはじめや予防によい食材です。また,今日のドレッシングは油を使わないドレッシングです。主菜が脂肪分の多い時は,油を使用しないサラダや汁物を選ぶとバランスが良くなります。
11月12日 柏市制70周年記念献立
11月12日 牛乳 赤飯(ごま塩) ねぎだくジューシー唐揚げ ツナと彩り野菜の和え物 かぶのすり流し汁 柏の梨ゼリー
柏市の学校や給食センターの栄養士が考えた,柏の食材を使った献立です。米・かぶ・ねぎ・梨が柏市産です。かぶは煮てからすりおろしているので形はあまり残っていませんが,たっぷり入っています。柏市でとれた食材は,時々給食でも登場します。好きな料理を見つけてみてください。
11月11日 豚すき焼き
11月11日 牛乳 ご飯 豚すき焼き 呉汁 ベビーチーズ
「すき焼き」は,地域によって調理法が異なり,関東では,調味料やだし汁を混ぜ合わせた割り下で「煮る」ように作り,関西では,「焼く」ように作ります。一般的なすき焼きは牛肉を使いますが,給食では豚肉を使っています。今日は,もも肉を使用し,ロースやバラ肉よりさっぱりと仕上げました。
11月8日 いい歯の日 岐阜県 郷土料理 (けいちゃん)
11月8日 牛乳 ご飯 ししゃもの青のりフライ(2本) けいちゃん(鶏肉と野菜の炒め物) のっぺい汁
今日は「いい歯(11.8)の日」です。ししゃもや生揚げ,小松菜など,歯を丈夫にするカルシウム豊富な献立です。鶏ちゃん(けいちゃん)とは,鶏肉と野菜にたれを絡めていためたものです。ジンギスカンをまねて作られたのが始まりといわれています。
11月7日 さつま芋ときのこのカレー
11月7日 牛乳 麦ご飯 さつま芋ときのこのカレー ツナとわかめのサラダ 味付け小魚
「さつま芋ときのこのカレー」は,肉・野菜・きのこ合わせて約700kgが入った,具だくさんなカレーです。さつま芋もかぼちゃ等と一緒で,収穫してから1-3か月熟成させると甘くなり,この時期がちょうど食べごろです。
11月6日 花野菜サラダ ラビオリ入りトマトスープ
11月6日 牛乳 胚芽パン 鰺のチーズパン粉焼き 花野菜サラダ ラビオリ入りトマトスープ
「花野菜(はなやさい)」とは,ブロッコリーやカリフラワーなどの茎やつぼみ,花の部分を食べる野菜のことを言います。ビタミンやミネラル,食物繊維がたくさん入っています。「ラビオリ」は,イタリアのパスタの一種で,具材を入れてパスタの生地で包んだものです。
11月5日 かぼちゃのレーズン和え
11月5日 牛乳 ご飯 鶏肉のごま味噌かけ かぼちゃのレーズン和え かきたま汁
かぼちゃは,夏に収穫されますが,2-3か月保存すると水分が抜けホクホクとおいしくなります。免疫を高めるβ-カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンEがそろっている食材です。また,ミネラル豊富なレーズンと一緒に和えました。運動する時の補食や弁当にもお勧めです。
11月1日 紫キャベツの中華サラダ
11月1日 牛乳 麦ご飯 麻婆豆腐 紫キャベツの中華サラダ ヨーグルト
紫キャベツはゆでると色が抜けてしまいますが,酢の入ったドレッシングをかけると,再び鮮やかな紫色になります。これは紫キャベツに含まれるアントシアニンという成分が化学反応を起こしたからです。料理は化学だという人もいます。毎日食べる食をいろいろな視点でみると面白い発見があります。
10月31日 かぼちゃ
10月31日 牛乳 コッペパン 鶏肉のオニオンソースかけ マカロニサラダ 鮭のクリームシチュー かぼちゃプリン
ハロウィンといえば「かぼちゃ」ですね。かぼちゃは夏に収穫してから秋・冬まで長い間保存ができます。その間に甘味が増していくので,これからがかぼちゃの美味しい「旬」と言えるのかもしれません。ビタミンA(カロテン)やビタミンCが豊富で,冬に流行する風邪などからみなさんの体を守ってくれます。
※今日のクリームシチューは量が少なめになっています。
10月30日 にらと豚肉
10月30日 牛乳 麦ご飯 にら入り豚丼の具 キャベツと生揚げの味噌汁 ぶどうゼリー
にらと豚肉の組み合わせは美味しいだけでなく栄養的にも相性バツグンです。豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。にらにはビタミンB1の吸収をよくする硫化アリルという成分が含まれているので,にらと豚肉を合わせると疲労回復効果がアップするそうです。
10月29日 ひじき
10月29日 牛乳 カレーうどん(うどん) ひじきのかき揚げ じゃが芋のごま酢和え
ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。江戸時代の料理の本に「鹿のしっぽに似ているのでこの漢字になった」と説明されているそうです。ひじきやわかめなどの海藻は,食物せんいやミネラルを豊富に含んでいます。今日はかき揚げですが,サラダや煮物でもよく登場するので,しっかり食べましょう。
10月28日 すいとん
10月28日 牛乳 ご飯 鶏肉の唐揚げ ごぼうとキャベツのお浸し 豚肉と大根のすいとん汁
小麦粉のお団子をおつゆに入れた「すいとん」は,地方によって作り方・具材・味付けが違い,その土地ごとの郷土料理として食べられています。呼び名も「ひっつみ」「ちぎり」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」など様々です。関東地方では今日の給食のようにしょうゆ味で作ることが多いようです。
10月25日 ホキ
10月25日 牛乳 ご飯 ホキの甘酢あんかけ 五目金平 かきたま汁 ドライプルーン
給食でよく使われるお魚のひとつがホキです。タラと同じ深海魚の仲間で,大きいものは体長1メートル,10~20年と長生きするのが特徴です。白身魚で食べやすく,揚げ物・焼き物・いろいろな味付けにすることができます。今日は,揚げたホキに甘酢あんをかけました。
10月24日 さつま芋
10月24日 牛乳 ご飯 ハンバーグ和風きのこだれ ごぼうのごま和え さつま芋の味噌汁
今年はさつま芋が豊作のようです。さつま芋といえば焼き芋やお菓子作りが思い浮かぶかもしれませんが,お味噌汁にしても美味しく食べられます。さつま芋のやさしい甘さとお味噌のコンビを味わってください。食物せんいとビタミンCの豊富なさつま芋は,体にもうれしい食材です。
10月23日 きのこ
10月23日 牛乳 ロールパン チョコクリーム いかフライ(ソース) コーンサラダ かぼちゃときのこの豆乳スープ
日本で食べれられているきのこは約300種あり,その中で人の手で栽培されている物はわずかです。給食では6種類ほどのきのこを使っていますが,今日のスープには,香りより味のよい「しめじ」,別名をナメタケともいう「えのきたけ」,歯ごたえを楽しむ「エリンギ」の3種類を選びました。
※今日のスープには粉末昆布を使用したため色が緑がかっています。昆布だしのきいたスープを味わってください。
10月22日 江戸菜
10月22日 牛乳 ご飯 鯖の揚げ煮油淋風 豚肉と江戸菜の中華炒め 中華スープ ヨーグルト
千葉県の農家さんが,小松菜を品種改良して作り上げたのが江戸菜です。本来の小松菜にくらべて大きく育ち,苦みが少ないので和・洋・中どの料理にも合わせやすいのが特徴です。給食センターの給食にも時々登場しますので,献立表をよく見てみてくださいね。
10月21日 みかん
10月21日 牛乳 ご飯 厚焼き卵 肉じゃが けんちん汁 みかん
これから冬にかけて果物の主役となるのが「みかん」です。手で皮をむいて食べられるみかんは,ビタミンCを手軽にとるには最適の食品です。果肉の袋には食物せんい含まれているので,袋のまま食べるのがおススメです。糖分も多く含むので,1日3個くらいを目安に食べましょう。
10月18日 アーモンド
10月18日 牛乳 麦ご飯 ごぼう入り鶏そぼろ じゃが芋としめじの味噌汁 スナックアーモンド
老化防止効果のある「ビタミンE」,おなかの調子を整えてくれる「食物せんい」,味覚に関係する「亜鉛」など,ひと粒の中にたくさんの栄養素が含まれています。ただし,脂肪分も多く含まれるので,一度に食べる量には気をつけましょう。多くても1日に20粒くらいが目安のようです。
10月17日 どさんこ汁
10月17日 牛乳 ご飯 鰯の蒲焼き ごまあえ どさんこ汁 アセロラゼリー
「どさんこ(道産子)」とは北海道産の馬のことですが,北海道生まれの人や物に使う呼び名でもあります。どさんこ汁は,じゃが芋・玉ねぎ・とうもろこし・バターといった北海道の食材を使った具沢山のおつゆです。お味噌の後で仕上げに加えるバターで美味しさがアップします。
10月16日 よくかんで食べましょう
10月16日 牛乳 麦ご飯 うずらの卵と豆腐の中華煮 もやしのカレーサラダ 味付け小魚
ひと口で食べられる「うずらの卵」ですが,ちょっと気が散るとそのままつるんと喉に入ってしまい危険です。うずらの卵に限らず,口の中に食べ物があるときはおしゃべりをせず,よくかむことに集中して食事をしましょう。よくかむと消化にもよく,脳へもよい刺激になるそうですよ。
10月15日 赤くても白身魚( 鮭 )
10月15日 牛乳 ご飯 鮭の照り焼き 磯香和え 豚汁 さつま芋と栗のタルト
魚は「白身魚」と「赤身魚」に分けることができます。鮭は外見は赤い色をしていますが「白身魚」です。白身魚と赤身魚を分けるのは身を赤くする「色素たんぱく質」があるかどうかです。鮭の赤い色の成分は,えさになるエビやカニの天然色素であり,たんぱく質ではないため白身魚に分類されます。
10月11日 スポーツの日
10月11日 牛乳 胚芽パン バジルチキン じゃが芋のチーズ煮 豚肉とすり大豆のスープ
10月14日のスポーツの日にちなんで,今日の献立は骨や筋肉を作る「タンパク質」や「カルシウム」の豊富な「鶏肉」「チーズ」「豚肉」「大豆」などをたくさん取り入れました。しっかり食べて元気にスポーツを楽しみましょう。
10月10日 目の愛護デー
10月10日 牛乳 ご飯 鯖のかぼちゃ味噌焼き 五目豆 むらくも汁(卵入り) ブルーベリー
緑黄色野菜・うなぎ・レバーなどに含まれるビタミンA(カロテン)は目を健康に保つ働きがあり,ブルーベリーにも目の働きをよくする成分があるといわれています。目に良い栄養を取りながら,まずはパソコンやゲームなどで目を使いすぎないように注意しましょう。
10月9日 チーズについて
10月9日 牛乳 麦ご飯 ドライカレー フレンチポテトサラダ ベビーチーズ
チーズは発酵させた牛乳から水分を除いて固めたものです。プロセスチーズ100gを作るのに,およそ1000mlの牛乳が使われるそうです。ベビーチーズは見かけは小さいですが,中には牛乳の栄養がぎゅっと詰まっています。
10月8日 根菜汁
10月8日 牛乳 ご飯 ぶりメンチカツ 三色和え 根菜汁 黒糖大豆
人参・ごぼう・かぶ・大根・さつま芋・じゃが芋・里芋・蓮根など,野菜の中でも土の中で育った部分を食べているものを根菜と呼びます。根菜の多くは秋から冬に向かって美味しくなるものも多く,今日は大根と人参を使って根菜汁を作りました。大根と人参のやさしい美味しさを味わってください。
10月7日 秋のお魚
10月7日 牛乳 ご飯 秋刀魚の紅葉煮 ブロッコリーのごま和え 切干大根の味噌汁
サンマは漢字で秋刀魚と書きます。秋という字が使われているように,「秋」に美味しくなり「刀」のように細長い姿をした魚です。今日はこの秋刀魚をさらに秋の紅葉をイメージして煮込んだ「紅葉煮」にしました。じっくり煮込んであるので骨まできれいに食べられますよ。
10月4日 鰯の日
10月4日 牛乳 ごはん 大豆ふりかけ 鰯ハンバーグ 秋野菜の煮物 ごま仕立ての呉汁
10月4日は1「い」0「わ」4「し」の語呂合わせで「鰯の日」です。水揚げされるとすぐに弱ってしまうところから漢字では「鰯」と書きますが,栄養豊富で,成長期に欠かせない「たんぱく質」「カルシウム」「ビタミンD」,脳の働きをよくする「DHA」,血液をサラサラにしてくれる「EPA」など,沢山の栄養素を含んでいます。
10月3日 名古屋郷土料理
10月3日 牛乳 えび入りあんかけスパゲティ(スパゲティ) ひじきとひよこ豆のサラダ チーズドック
あんかけスパゲティは愛知県の名古屋市にあるスパゲティ専門店で誕生しました。炒めたスパゲティにこしょうで辛味をきかせたトマト味の「あん」をかけ,炒めた野菜・ウインナー・魚のフライなど上にのせるトッピングを変えることで,いろいろ種類があるそうです。今日はこの名古屋の味を給食で再現してみました。
10月2日 シャインマスカット
10月2日 牛乳 ご飯 豚肉のピリ辛炒め 焼き餃子 ワンタンスープ シャインマスカット
日本で美味しいぶどうを栽培するための長い研究の結果,「皮ごと食べられる」「種がない」「ひと粒が大きい」「甘くて良い香り」のシャインマスカットが広島県で生まれました。今では「ぶどうの女王」と呼ばれるほどになり,国内でも大人気のぶどうになっています。今日のシャインマスカットは長野県で収穫されたものです。
10月1日 きのこの吹き寄せ汁
10月1日 牛乳 ご飯 ししゃものごまフライ(2本 ) 里芋と厚揚げのそぼろ煮 きのこの吹き寄せ汁
「吹き寄せ汁」とは風で吹き寄せられた木の葉のように秋の味覚を盛り合わせた料理に使う言葉です。今日は3種類のきのこ「えのきたけ」「しめじ」「しいたけ」をおつゆの中に集めました。きのこは種類によって歯ごたえや香りに個性があります。それぞれの違いを感じながら味わってみてください。
9月30日 ブランコッペパン
9月30日 牛乳 ブランコッペパン ブルーベリージャム 鰺のハーブ焼き かぼちゃサラダ カレー風味スープ
「ブランコッペパン」は成長期に必要なカルシウムや鉄などのミネラル,食物繊維が豊富です。香ばしい香りと甘みがあるので,味わってみてください。また,暑い日や疲れている時でも飲みすいよう,さらっとしたカレースープにしました。カレーのスパイスは,免疫を強くしてくれます。
9月27日 鶏肉と野菜のトマト煮込み(ポジョ・ アルベハド)
9月27日 牛乳 麦ご飯 鶏肉と野菜のトマト煮込み(ポジョ・アルベハド) 蒸しさつま芋とりんごのレモンソースがけ ヨーグルト
チリの家庭料理「ポジョ・アルベハド」をイメージして作りました。スペイン語でポジョは鶏肉,アルベハドはグリンピースのことです。鶏肉とグリンピース,香味野菜をトマトソースで煮込んだ料理です。チリではご飯やフライドポテトと一緒に食べます。
9月26日 千産千消 (地産地消)味噌汁
9月26日 牛乳 ご飯 鰹フライ もやしのオイスター炒め 千葉県産豚肉と江戸菜の味噌汁
柏でとれたねぎと我孫子で作られた味噌,千葉県でとれた豚肉,さつま芋,江戸菜,生しいたけが入った,千産千消の味噌汁です。千葉県は,野菜だけではなく,米,牛乳,肉,魚と,いろいろな食材が育つ恵まれた地域です。千葉の恵みに感謝していただきましょう。
9月25日 水餃子 スープ
9月25日 牛乳 中華丼(麦ご飯) 水餃子スープ ひとくちぶどうゼリー
日本で「餃子」といえば,焼き餃子が多いかもしれませんが,中国では,水餃子や蒸し餃子を主食や点心として食べることが多いようです。他の国でも,水餃子や蒸し餃子の方が広く食べられているようです。今日は,モチモチした皮の水餃子がスープに入っています。給食センターの人気メニューの一つです。
9月24日 彼岸献立:打ち豆入り呉汁 おはぎ
9月24日 牛乳 きのこご飯 揚げなすと高野豆腐の煮浸し 打ち豆入り呉汁 おはぎ
お彼岸には肉や魚を使わない「精進料理」が食べられます。給食では主菜に鶏肉を使用しましたが,汁物は野菜や大豆を使った打ち豆入り呉汁にしました。デザートの「おはぎ」の小豆は,悪いものを寄せ付けないと言われています。きのこご飯には3種類のきのこが入っています。何のきのこか見つけられますか?
9月20日 麻婆豆腐 (マーボーどうふ)
9月20日 牛乳 ご飯 麻婆豆腐 中華和え 紫芋もち
給食でも定番メニューの麻婆豆腐ですが,本場中国ではとても辛いそうです。海外の料理を日本人向けにアレンジして広めるのも日本の文化の一つかもしれませんね。今日は鹿児島の紫芋と黒ごまを使ったもちもちの紫芋もちですが,中華の点心に芝麻球(チーマーチュウ)というごま団子があります。
9月19日 食育の日 (まごはやさしい献立)
9月19日 牛乳 五目鶏そぼろ丼(麦ご飯)三種豆の和え物 秋なすとなめこの味噌汁 味付け小魚
栄養バランスのよい『まごは(わ)やさしい』献立です。
ま:豆 ご:ごま わ:わかめ(海藻) や:野菜
さ:魚 し:しいたけ(きのこ) い:芋
ぜひお家でも取り入れてみて下さい。
6月からなすが様々な料理に入ってましたが,今日は味噌汁です。なすは体を冷やしたり,疲れを取ってくれます。
9月18日 米粉 シチュー
9月18日 牛乳 丸パン(横スライス) 野菜コロッケ(ソース) コールスローサラダ さつま芋の米粉シチュー
今日はセルフバーガーです。サラダをパンに挟んで食べてもおいしいように酸味を利かせ,さっぱり食べられるよう作りました。自分好みのバーガーを作って食べてください。シチューには,さつま芋やかぼちゃ,玉ねぎ等の具材を,全校分で400kg以上使って作っています。
9月17日 十五夜献立
9月17日 牛乳 ご飯 秋鮭のひしお味噌焼き 里芋の煮っころがし 卵入りお月見汁 お月見大福
月が明るく美しい十五夜(中秋の名月)にちなんで,お月見献立です。大福は月,「お月見汁」は,暗い夜空が月で黄色く照らされているイメージで作りました。「秋鮭のひしお味噌焼き」の“ひしお”は,大豆と大麦から麹を作り,熟成させ旨みを引き出した発酵調味料です。今日の“ひしお”は千葉県産です。
9月13日 かむかむメニュー
9月13日 牛乳 ひじきご飯 ししゃものカラフル南蛮漬け(2本) 切干大根のごま和え れんこんと大根の味噌汁
『かむかむメニュー』です。よく噛むと「胃腸に優しい」「味がよくわかる」「丈夫な歯になる」「脳がよく働く」「肥満予防になる」等いいことがたくさんあります。味噌汁には生大根,和え物に切り干し大根が入 っていて,食感や風味が違います。食感を楽しみながら食べてください。
9月12日 フランス パン
9月12日 牛乳 ソフトフランスパン 鶏肉のトマトソースかけ じゃが芋のチーズ煮 卵入りジュリエンヌスープ
フランス料理に合わせソフトフランスパンです。パン職人の伝統技術や食文化が継承されるように,2011年11月,フランスパンの一種「バケット」がユネスコ世界無形文化遺産に登録されました。ジュリエンヌスープは千切りスープのことで,フランスでは切り方が料理の名前になるものが多くあります。
9月11日 青森県の郷土料理 “芋のおづけばっと”(芋団子の味噌汁)
9月11日 牛乳 ご飯 豚肉の生姜炒め キャベツの昆布和え 芋団子の味噌汁(いものおづけばっと)
“いものおづけばっと”は「一口大のじゃが芋団子が入った味噌汁」という意味で,青森県下北半島の東通村の郷土料理です。春から秋にかけて“やませ”と呼ばれる冷たく湿った風が吹くため,米が育たなかった時に,栄養面の優れた腹持ちのよいじゃが芋がよく食べられていました。
9月10日 秋味カレーライス(麦ご飯)
9月10日 牛乳 秋味カレーライス(麦ごはん)わかめサラダ 冷凍みかん
秋においしいさつま芋や大豆の入ったカレーにしました。カレーのスパイスは,暑さや疲れた体でも食欲がわいたり,免疫を強くしてくれたりします。しっかり食べて元気に過ごしましょう。全部で650キロの具材を入れ,りんごや玉ねぎで甘味をひき出した具沢山カレーです。
9月9日 重陽の節句 菊形かまぼこと千切り野菜の汁物
9月9日 牛乳 麦ご飯 秋刀魚の蒲焼き なすとピーマンの鍋しぎ 菊形かまぼこと千切り野菜の汁物
9月9日は,重陽の節句で健康で長生きを願う行事です。9日(くんち)になすを食べると病気にならないという言い伝えがあります。「鍋しぎ」は,鍋を使って作る味噌炒めのことをいいます。ナスを縦半分に切ったものに味噌を塗って焼いたものを「しぎ焼」ということから,鍋しぎになりました。
9月6日 柏市産 梨 豊水
9月6日 牛乳 ビビンバ(麦ご飯・肉・野菜) 卵わかめスープ 柏市産梨(豊水)
今日は柏の旧沼南地区でとれた梨を480個くらい使っています。幕張にある工場で洗ったり切ったりした後,みなさんの学校に届いています。千葉県は,土壌条件・気象条件に恵まれ,産出額・生産量・栽培面積ともに日本一です。生産者の高い栽培技術と栽培適地で,糖度が高くおいしく実った梨です。
*皮も食べられますが,気になる人はスプーンでむいて食べてください。
また気になる部分はスプーンで取り除いてください。
*学校に梨についての動画を配信しています。
9月5日 和食
9月5日 牛乳 ご飯 鯖の生姜煮 磯香和え ごま仕立て味噌汁
“和食”は,日本の豊かな自然を尊重した食文化です。2013年12月にユネスコの無形文化遺産に登録されました。「うま味」を上手に使うことによって動物性油脂が少なく,日本人の長寿や肥満防止に役立っています。一汁三菜を基本とする栄養バランスのよい和食を食べ,元気に今学期も頑張りましょう。
9月4日 ツナ入りカポナータスパゲティ
9月4日 牛乳 ツナ入りカポナータソーススパゲティ(スパゲティ)バジルドレッシングサラダ チーズドッグ
イタリア料理の「カポナータ」は,夏野菜を煮込んだ料理です。夏野菜にはビタミンAやビタミンC,水分やカリウムなどを豊富に含んでいるものが多く,熱を持った体を中から冷やしてくれる働きがあります。甘酸っぱい味で,疲労回復メニューです。
7月18日 夏野菜のキーマカレー
7月18日 牛乳 夏野菜のキーマカレー(麦ご飯・カレー) フルーツ寒天 味付け小魚
夏が旬の野菜「かぼちゃ」「なす」「ピーマン」を,ひき肉と合わせてキーマカレーにしました。夏野菜に色の濃いものが多いのは,野菜自身を夏の強い日差しから守るためでもあり,その野菜を食べた人の体も同じように病気などから守ってくれます。1学期最後の給食もしっかり食べて,楽しい夏休みをむかえましょう!
じゃが芋となすは一度油で揚げています。
7月17日 ミネストローネ
7月17日 牛乳 胚芽パン ハンバーグアップルソースかけ ゆで野菜のごまサラダ ミネストローネ
ミネストローネは,季節の野菜を上手に使った具沢山のスープで,イタリアの人たちの健康を支える有名な家庭料理です。各家庭ごとに味がちがうそうで,日本のおみそ汁のような存在なのかもしれませんね。野菜の栄養がたっぷりのミネストローネを残さず食べて,みなさんも元気に頑張ってください。
7月16日 いかのレモンソースかけ
7月16日 牛乳 ご飯 いかのレモンソースかけ 枝豆とキャベツの中華和え かきたまコーンスープ ドライプルーン
いかは体のほとんどが筋肉です。その筋肉の中にいかのうま味成分が含まれているので,よくかんで筋肉をこわすことで,うま味がじわじわと口の中に出てきます。いかに限らず,慌てずにしっかりよくかんで食事をすると,食材それぞれのおいしさがわかりますよ。
7月12日 みそちゃんこ汁
7月12日 牛乳 ご飯 鶏肉の唐揚げ アスパラガスのごま和え みそちゃんこ汁
相撲部屋の食事として有名な「ちゃんこ鍋」には,2つの縁起かつぎがあるそうです。その①白星(勝ち)にちなんで白い団子をいれる。その②負けて四つんばいにならないように,4本足の牛や豚の肉は使わない。今日のちゃんこ汁も鶏肉団子を入れて勝ちにこだわっています。夏の暑さに負けずにがんばりましょう。
7月11日 豚キムチ丼( キムチ )
7月11日 牛乳 麦ご飯 豚キムチ丼の具 トックとわかめのスープ ヨーグルト
キムチは韓国を代表する白菜の漬物です。白菜が漬かっていくうちに乳酸菌が増えていくので、キムチは美味しいだけでなくおなかの調子も整えてくれますよ。また、唐辛子の辛味が、暑さで落ちがちな食欲を促進します。キムチと一緒にしっかりご飯を食べて暑さに備えましょう。
7月10日 ほきのレモンパン粉焼き
7月10日 牛乳 ロールパン ほきのレモンパン粉焼き ひじきと枝豆のサラダ ポテトポタージュ
ひじきは、岩場でとれる食物せんいやミネラルが豊富な海藻です。数少ない真っ黒な食材のひじきですが、収穫前は黒ではなく緑色をしています。おいしく食べるためにしっかりゆでて渋味を抜いていくうちに,どんどん色が黒くなっていくそうです。
7月9日 バンサンスウ( 拌三絲,中国料理と漢字 )
7月9日 牛乳 麦ご飯 麻婆茄子 バンサンスウ(拌三絲) スナックアーモンド
中国料理は漢字を見ると使う食材や料理法などがわかることが多いのでよく見てみましょう。バンサンスウ(拌三絲)ならば、三つ(三)の食材を、糸のように細く切って(絲)かき混ぜた(拌)ものとなります。ほかにも,チンジャオロース(青椒肉絲)なら,細く切った(絲)ピーマン(青椒)と豚肉(肉)の炒め物です。( ちなみに麻婆茄子の麻婆は料理の由来にちなんでいるので,調べてみましょう )
※麻婆茄子はご飯にのせて食べてもおいしいです。
7月8日 切干大根ソース味
7月8日 ご飯 ししゃもの唐揚げ 切干大根ソース味 豚汁 冷凍みかん
大根を細く切って干したものが切干大根です。干して乾燥させることで長い間保存ができ,栄養分も凝縮されます。生の大根とは違う風味と歯ごたえを,よくかみながら体験してください。今日はみなさんの大好きなソース焼きそば味でアレンジしました。
7月5日 図書コラボ給食( 中学校対象 ) ,七夕(たなばた)
7月5日 牛乳 ご飯 鯖のおろし煮 三色ごま和え すましそうめん汁 たなばたゼリー
図書コラボについては配付資料をご覧ください
7月7日の「七夕」にちなんで,すまし汁にはそうめんの天の川を流しました。さらに,デザートは星の形をしたゼリーです。七夕の織姫は機織りが上手だったという伝説から「お裁縫」や「手芸」の上達を願ったことが,七夕にお願い事をするはじまりだという説もあります。
7月4日 コーンとひよこ豆のサラダ
7月4日 牛乳 スパゲティミートソース コーンとひよこ豆のサラダ りんごのタルト
小さいトンガリがくちばしのようで,どこか「ひよこ」に似ているひよこ豆は,ほくほくとした食感が栗のようなので,日本では栗豆とも呼ばれます。丸くてかわ
いいひよこ豆ですが,栄養パワーはバツグンです。食物せんいが豊富で,みなさんのおなかの中をきれいにしてくれますよ。
7月3日 むらくも汁
7月3日 牛乳 ご飯 鯵の揚げ玉フライ 五目金平 むらくも汁
おつゆの中に流し込んだ卵の様子が空にひろがる雲のように見えるということから,この料理名がつきました。かきたま汁との違いは,かきたま汁は卵が主役なので卵以外の具は少なめ,むらくも汁はたまご以外にも野菜などが入った具だくさんのおつゆだというところだそうです。
7月2日 レンズ豆のクリームスープ
7月1日 牛乳 丸パン(横スライス) 白身魚のフライ(ソース) キャベツとツナのカレーソテー レンズ豆のクリームスープ
レンズに似ているからレンズ豆と言われていると思いがちですが,実は逆なんです。発明されたレンズの形が,レンズ豆に似ているのでレンズと呼ばれるようになったそうです。今日は,このレンズ豆が主役のスープです。食物せんいやビタミンが豊富なのでぜひ食べてみてください。
7月1日 たこ入りすり身焼き( 半夏生:はんげしょう )
7月1日 牛乳 ご飯 たこ入りすり身焼き 生揚げとキャベツの味噌炒め 春雨とわかめのすまし汁 ひとくちぶどうゼリー
半夏生( はんげしょう )は,夏至から11日目の7月1日あたりから七夕までの約5日間です。西日本では半夏生までに田植えをすませ,稲がたこの足のようにしっかりと土に根を張って育つようにという願いを込めて,たこを食べる習慣があるそうです。また,半夏生は,ちょうどたこのおいしい時期とも重なるそうですよ。
6月28日 夏野菜の麻婆豆腐
6月28日 牛乳 ご飯 焼き餃子(小1・中2個) 中華サラダ 夏野菜の麻婆豆腐
今日の麻婆豆腐には,かぼちゃやさやいんげん,トマトなどの夏野菜が入っています。いつもと少し違う麻婆豆腐の味を楽しんでください。
サラダに入っている切干大根は,大根を千切りにして干したものです。干した大根は,カルシウムやビタミン,食物繊維などが多く含まれています。
6月27日 ココア揚げパン
6月27日 牛乳 ココア揚げパン キャロットポタージュ ひじきと青大豆のサラダ スナックアーモンド
キャロットポタージュには,すりおろしたにんじんが入っています。にんじんにはビタミンAという栄養が多く,肌を丈夫にしてくれたり,病気の予防に役立ったりしています。青大豆は,大豆の仲間ですが見た目は枝豆のように緑色をしています。大豆は[畑の肉]と言われているように良質なたんぱく質が入っています。
6月26日 担々麺風つけ麺(ちゃんぽん麺)
6月26日 牛乳 担々麺風つけ麺(ちゃんぽん麺) にらともやしの中華和え チーズドック
担々麺は,中国四川省というところで生まれた料理で,ひき肉を使った少し辛みのあるめん料理です。
今日は辛みがやわらぐように,豆乳を少し入れています。気温が上がり食欲がわかない人もいるかもしれませんが,少しでも食べられると夏バテも防ぐことができるので,食べてみてください。
*写真のチーズドックは,小学校のものです。
6月25日 タンドリーチキン(ごま入り)
6月25日 牛乳 ご飯 タンドリーチキン(ごま入り) 枝豆とコーンのサラダ ミネストローネスープ 冷凍みかん
ミネストローネは,イタリア語で「具だくさん」という意味があります。具が多い分,うま味もスープにとけだしています。
タンドリーチキンは,ヨーグルトとスパイスで漬け込んだ鶏肉をタンドールというつぼの形をした釜で焼いたことからこの名がつきました。
ご飯と一緒に食べてくださいね。
6月24日 いかのかりん揚げ
6月24日 牛乳 ご飯 いかのかりん揚げ のり和え 豚汁 ひとくちレモンゼリー
いかの種類は,世界に450種類以上あります。今日は赤いかです。魚には背骨がありますが,いかにはありません。
軟体動物という貝と同じ仲間です。収穫は夜にライトを照らして行います。
よくかんで食べることもでき,体を作るたんぱく質も多く含まれいるのでぜひ食べてみてください。
6月21日 チゲ豆腐丼(麦ごはん・チゲ豆腐の具)
6月21日 牛乳 チゲ豆腐丼(麦ごはん・チゲ豆腐丼の具) タッケジャンスープ ベビーチーズ
タッケジャンスープは,韓国料理の1つです。「タッ」が鶏肉という意味があります。鶏肉と野菜を入れた辛いスープとして食べられていますが,今日はチゲ豆腐が辛いので,スープに辛みはありません。辛い味が苦手な人は,チゲ豆腐丼と交互にスープを飲んでくださいね。
6月20日 ツナと江戸菜の和風スパゲティ(スパゲティ)
6月20日 牛乳 ツナと江戸菜の和風スパゲティ(スパゲティ) みそドレッシングサラダ ヨーグルト
江戸菜は小松菜を改良して作った野菜で,小松菜よりも大きく成長しますが,しゃきしゃきしてくせもあまりないのが特ちょうです。サラダのドレッシングには,味噌や炒めた玉ねぎなどが入っています。大豆からできる味噌は,うまみだけではなくいろいろな栄養が入っています
*本日ヨーグルトの種類が変更になっています。(アレルゲンの変更はありません)
6月19日 コロコロサーモンフライ&夏野菜のラタトゥイユ 食育の日
6月19日 牛乳 コッペパン(たてスライス) コロコロサーモンフライ 夏野菜のラタトゥイユ ABCマカロニ入りスープ 黒糖大豆
ラタトゥイユは,玉ねぎやなすなどの野菜をニンニクとオリーブオイルで炒めて煮た南フランスの郷土料理です。今日は,柏でとれたなすを使っています。なすやズッキーニ・トマトなどの夏野菜は体を冷やしてくれる働きがあります。コロコロサーモンフライのソースにもなるので,お好みでパンにはさんで食べてください。
*もりつけ目安 フライには大小ばらつきがあります。量での配膳となっていますので,よろしくお願いします。
小学校 1・2年生 1~2個 3・4年生 2個 5・6年生 2個 中学校:2~3個
*食べ方 そのまま食べてもいいですが,お好みでパンにはさんで食べてください。
パンが切れているので,開いてラタトゥイユと魚をはさんで食べる
6月18日 あべかわさつま芋(2個)
6月18日 牛乳 中華風炊き込みご飯 豚肉と野菜のオイスター炒め あべかわさつま芋(2個) 中華卵コーンスープ
安倍川(あべかわ)は静岡県を流れる川です。安倍川もちは,砂糖ときなこをもちにまぶした料理ですが,今日は揚げたさつま芋にまぶしています。
この安倍川もちの名前は,江戸時代徳川家康が命名した説と,安倍川の近くで売られていたものという説があります。
6月17日 郷土料理:水まんじゅう(岐阜県)けんちん汁(神奈川県)
6月17日 牛乳 ご飯 鯖の味噌煮 野菜のごま昆布和え けんちん汁 水まんじゅう
けんちん汁は神奈川県の郷土料理で,給食ではよくでるメニューの1つです。野菜を油で炒めてから煮込む料理です。
建長寺というお寺からうまれたと言われています。
水まんじゅうは岐阜県の郷土料理で,水の都といわれる大垣市で夏に食べたい冷たいお菓子を考えたところ生まれたそうです。
6月14日 鰯の梅煮 千葉県民の日と枝豆の日(6月15日)
6月15日 牛乳 ご飯 味付けのり 鰯の梅煮 枝豆と野菜の和え物 芋団子汁
6月15日は「千葉県民の日・枝豆の日」です。県内でとれる鰯やのりや枝豆の日にちなんで和え物をだしました。
千葉県では野菜・魚・肉などいろいろな食べ物がとれます。千葉の恵みを食べて元気に過ごしてください。
魚は骨もやわらかいので,丸ごと食べられます。
*芋団子や鰯はよくかんで食べてください。
6月13日 ますのアクアパッツァ風焼き
6月13日 牛乳 食パン キャラメルクリーム ますのアクアパッツァ風焼き バジルポテト キャベツとベーコンのスープ(♡パスタ入り)
アクアパッツァは,イタリアでアクアが「水」パッツァが「暴れる」などの意味があり,食材を鍋に入れるときに油と水分がはねる様子から名づけられたそうです。魚をオリーブオイルやにんにくでソテーし,白ワインやトマトなどで煮込んだ料理です。今日は煮込まずに,アクアパッツァの味つけでますを焼きました。
6月12日 ビビンバ(ご飯・肉・野菜)
6月12日 牛乳 ビビンバ(ご飯・肉・野菜) トック入りスープ 味付け小魚
日本でもよく食べられている韓国料理のビビンバは,「ビビン」が混ぜる「バ(パ)」がご飯という意味です。自分でご飯の上に具をのせて食べてください。
トックも韓国で食べられている食材です。うるち米やもち米で作った平らなもちです。「トッ」がもちで「ク」スープという意味で,スープにいれるもちのことです。
*もちはよくかんで食べてください。
6月11日 チキンカレーライス(麦ごはん)
6月11日 牛乳 チキンカレーライス(麦ごはん・チキンカレー) 海藻サラダ(青じそドレッシング) マスカットゼリー
今日のサラダには茎わかめやわかめ,昆布の他に赤い「赤つのまた」や「すぎのり」というもずくに似たものなど,いろいろな種類の海藻を使っています。
おなかの調子を整えてくれたり,成長を助けてくれたりする栄養が入っています。カレーと一緒にサラダも食べて元気に過ごしてください。
6月10日 厚焼き卵 肉じゃが
6月10日 牛乳 ご飯 厚焼き卵 肉じゃが 豆腐と油揚げの味噌汁
肉じゃがは,給食センターで人気のメニューの1つです。今日は4つの大きな釜で作りました。じゃが芋に味がしみるように,調理員さんが火加減に気を付けながら丁ねいに作ってくれています。卵焼きは,家庭によって甘かったり,だしがきいていたりしますが今日の厚焼き卵と比べてどうでしょうか?
6月7日 図書コラボ給食(小学校対象) ジャーマンポテト & 芒種(ぼうしゅ) あじさいポンチ
6月7日 牛乳 キャロットパン パプリカグリルチキン ジャーマンポテト あじさいポンチ
図書コラボ給食については,学校に配っている資料を読んでください。
二十四節気(にじゅうしせっき)の1つ,「ぼうしゅ」は,梅雨入り前で,昔の田植えが始まるころになります。稲や麦などの穀物を植える時期や梅の実が黄色くなり始める頃です。この時期に咲くあじさいをイメージしてデザートを作りました。ナタデココはよくかんで食べましょう。
缶詰は全部で大きいサイズが160缶です。電動の缶切り機であけています。今日は4300人分この写真2つ分のあじさいポンチを作っています。
6月6日 梅の日
6月6日 牛乳 ターメリック(カレー粉)ライス 鶏肉のクリームソース 梅ドレッシングサラダ
昔,晴れが続いて作物が育たなかった時,京都の加茂神社で神を祭る際に梅をお供えしたところ,雨が降り始め作物がよく育つようになったと言われています。
この雨を「梅雨」と呼び,梅は幸せがくるおくり物となったといわれています。今日は梅のペーストと刻んだ梅をドレッシングにしました。
6月5日 春巻き
6月5日 牛乳 ご飯 春巻き バンサンスウ ワンタンスープ
拌三絲(バンサンスウ)は細切りにした野菜と春雨を酢で和えたものです。
三というのは三種類という意味ですが,今日は春雨・もやし・にんじん・きゅうりの四種類入っています。
水分がでるのをおさえるために,すりごまを少し入れています。
6月4日 歯と口の健康週間~10日 こまいの唐揚げ(2本)
6月4日 牛乳 ご飯 こまいの唐揚げ(2本) 豚肉と新ごぼうのしぐれ煮 じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 冷凍みかん
こまいは,名前の通り氷の下にいる魚で,北海道でとれます。鱈(たら)と同じ仲間で,身はほくほくしています。今日はよくかむと骨も丸ごと食べられます。
「しぐれ(時雨)煮」は,しょうがを入れたつくだ煮のことを意味します。牛肉や貝などで作ることが多いですが,今日は豚肉や新ごぼうを使っています。
6月3日 赤魚の煮つけ
6月3日 牛乳 ご飯 赤魚の煮つけ じゃがいものごま和え かきたま汁 ドライプルーン
赤魚は体が赤い魚で.今日は「アラスカメヌケ」というメバル(眼張)と同じ仲間です。身は白くてやわらかいので食べやすいと思います。
6月1日は「牛乳の日」です。給食で毎日必ずでる牛乳は,成長の皆さんにとって必要な栄養が手早くとれます。飲める人はしっかり飲んでほしいと思います。
5月31日 しょう油 ラーメン
5月31日 牛乳 しょう油 ラーメン (ちゃんぽん麺) 小籠包(ショウロンポウ) 中華ごま和え
給食では,味噌系のラーメンが多いですが,リクエストのしょう油ラーメンにしました。かつおと昆布だしのしょう油味のスープに,オイスターソースを入れました。野菜もたくさん入れ,飲みきれるよう薄味にしたので,麵と一緒に食べてください。麺は,給食でものびにくい,太麺のちゃんぽん麺です。
5月30日 餅入りたぬき汁
5月30日 牛乳 麦ご飯 五目鶏そぼろ丼の具 餅入りたぬき汁 味付け小魚
昔,肉を食べない寺院で,たぬきの肉の代わりに食感の似たこんにゃくを入れて精進料理を作ったそうです。“たぬき汁”とは,このたぬきの“肉”がこんにゃくに化けたことに由来します。
今日のたぬき汁には餅が入っています。のどに詰まらせないよう,よく噛んで食べてください。
5月29日 キャロットピラフ
5月29日 牛乳 キャロットピラフ 鶏肉のトマトソースかけ 新じゃが芋とピーマンのガーリックソテー 卵入りオニオンスープ
生産量全国2位の千葉県産にんじんをたっぷり使ったピラフです。千葉県のにんじんの旬は,5月下旬から6月と12月の年2回あります。ピラフ発祥の地 トルコでは,ピラウと呼びます。炒めた米を様々な具とともに出汁や香辛料を加えて炊いた料理です。炊いたご飯を炒めるチャーハンとは別の料理です。
*スープの中にはアルファベットマカロニが入っています。よく混ぜて配ってください
5月28日 太刀魚のフライ
5月28日 牛乳 ご飯 太刀魚のフライ(ソース) 磯香和え 油揚げと春大根の味噌汁
太刀魚は,細長い魚で大きいものは150㎝にもなり,120㎝以上のものはドラゴンと呼ばれています。泳ぎ方が立ち泳ぎで,まるで天に昇っていく竜のように見えるそうです。今年は辰年なので縁起がいいですね。味噌汁の春大根は,みずみずしいのが特徴です。
5月27日 レバーいりつくね(小1・中2個)
5月27日 牛乳 ご飯 レバー入りつくね(小1・中2個) じゃが芋の味噌ダレ和え 沢煮椀
沢煮椀の“沢”は,昔の言葉で「たくさん=沢山」という意味があります。肉や数種の野菜を千切りにし,しょう油で味付けした吸い物です。りょう師が日持ちする背脂のついた肉を使い,具だくさんの汁にしたのが由来ともいわれています。給食では豚もも肉を使いさっぱりと仕上げました。
※サラダの量がいつもより少し多くなっています。(写真は小学校中学年の量の目安になります。)
※中学校は2個つきます
5月24日 鰹(かつお) コロッケ
5月24日 牛乳 ご飯 鰹コロッケ(ソース) きゅうりの梅肉和え 鶏肉と高野豆腐の含め煮
かつおは,日本の海を回遊します。春から初夏に「初がつお」,秋は「戻りがつお」が捕れます。寝ている間も泳ぐのをやめずえさを求め素早く動くので,筋肉が発達しています。かつおには,疲れを取ってくれるビタミンB1やみなさんの成長を助けるビタミンD,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
5月23日 家常豆腐 (ジャジャンどうふ)
5月23日 牛乳 麦ご飯 家常豆腐 (ジャジャンどうふ) 水餃子のスープ 黒糖大豆
家常豆腐(ジャジャンどうふ)とは,「家でいつも食べられる豆腐料理」という意味の,中国四川省の家庭料理です。厚揚げと家にある食材で作る味噌味の炒め物です。豚肉・にら・ニンニクなど,暑い時期に食べると元気になる食材をたっぷり入れました。ご飯がすすむメニューです。
5月22日 白いんげん豆の味噌汁
5月22日 牛乳 ご飯 鰺のチーズパン粉焼き 鶏じゃが 白いんげん豆の味噌汁
今月は2種類のいんげんを使ってます。未熟な豆をさやごと食べる「さやいんげん」と,熟して豆になった「白いんげん豆」で,含まれている栄養素が違います。今日の味噌汁には,白いんげん豆が入っています。お腹の中を掃除してくれる食物繊維やビタミン・ミネラルが豊富な食材です。
5月21日 アスパラガスのイタリアンサラダ
5月21日 牛乳 ブランコッペパン アスパラガスのイタリアンサラダ 大豆のミネストローネ ヨーグルト
アスパラガスは,筆のような形をしていて,長さが20㎝ぐらいの若い茎を食べます。1日に4~6㎝程伸びるパワーのある野菜です。アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という栄養素は,免疫力をアップしたり,疲れをとったりしてくれます。
5月20日 きびなごの唐揚げ
5月20日 牛乳 ご飯 きびなごの唐揚げ(小2・中3本) 春キャベツの昆布和え 豚肉とごぼうの卵とじ汁 ベビーチーズ
*中学校のきびなごは3本です
きびなごは,にしんやいわしの仲間で,成長しても10㎝程の小魚です。体に銀の帯のような模様があります。産地の鹿児島県では帯のことを「きび」と呼ぶことから,きびなごと呼ばれています。火を通せば骨まで食べられるので,カルシウムをたくさん摂ることができます。よく噛んで食べてください。
また,豚肉とごぼうの卵とじ汁は,東京都と福岡県の郷土料理「柳川鍋(なべ)」をイメージして作りました。柳川鍋は,ドジョウと笹切りにしたごぼうを卵でとじた鍋です。給食では,ドジョウの代わりに,豚肉とさつま揚げを入れました。
5月17日 岐阜県郷土料理 すったて汁
5月17日 牛乳 ご飯 鯖のオレンジソース煮 いんげんのごま和え すったて汁
すったて汁は,ゆでた大豆をすりつぶした「すったて」に,味噌や醬油を加えた汁物です。合掌造りで有名な岐阜県白川村の郷土料理です。この土地では,大豆が貴重なたんぱく源で,そこから考えられた汁物です。埼玉県にも「すったて」という,同じ名前ですが別の郷土料理があります。
鯖のオレンジソース煮は,鯖をオレンジの果汁とマーマレード・しょう油などの煮汁で煮たものです。
5月16日 ハンバーグオニオンソースがけ
5月16日 牛乳 ご飯 ハンバーグ オニオンソースがけ 千葉県産江戸菜入りパインサラダ ツナとポテトのスープ
パインアップルにはビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富なので,肌やお腹の調子を整え,体力を回復させる効果があります。今日のパインアップルは缶詰です。甘酸っぱくさわやかな,人気のサラダです。
5月15日 ポークカレーライス(麦ごはん)
5月15日 牛乳 ポークカレーライス(麦ごはん) レタス入りわかめサラダ 河内晩柑
熊本県河内芳野村で,ぶんたん(かんきつ)を栽培していた時に偶然発見されたのが河内晩柑です。果肉はジューシーで柔かく,さっぱりした甘味があります。見た目から和製グレープフルーツともいわれますが,酸味や苦みはありません。ビタミンCを豊富に含み,私たちの体を,いろいろな病気やストレスから守ってくれます。