令和6年度

今日の給食(R06)

11月21日 れんこんの味噌だれ和え

11月21日 牛乳 ハヤシライス(麦ご飯) れんこんの味噌だれ和え スナックアーモンド

れんこんの収穫は9月から11月ごろで,収穫後,しばらく貯蔵することで甘みが増します。食物繊維やビタミンCが多く,疲れをとったり,風邪を予防したりしてくれます。れんこんのビタミンCは熱に比較的強く,加熱調理しても栄養素が壊れにくいという特徴を持っています。

11月20日 鶏肉のヤンニョムソース焼き

11月20日 牛乳 ご飯 鶏肉のヤンニョムソース焼き ほうれん草のナムル 春雨スープ ヨーグルトレーズン

ヤンニョムは,韓国語で「調味料」や「味付け」という意味です。家庭によって中に入るものは変わりますが,今日は,コチュジャン・ケチャップ・砂糖等が入っています。揚げたとり肉にヤンニョムを絡めることが多いですが,今日は肉にヤンニョムを絡めてから焼きました。

11月19日 千葉県 郷土料理

11月19日 牛乳 ご飯 豚肉と切干大根の炒め煮 さつま芋の和え物 鰯のつみれ汁 味付けのり

千葉県では,千葉県でとれた食材をその地で食べることを千産千消と呼んでいます。今日は千葉県でとれた,豚肉・小松菜・大根・しいたけ・ねぎ・のり・米・牛乳を使用しました。また,千葉県の郷土料理「鰯のつみれ汁」です。銚子産の鰯と鯖を使っています。千葉の恵みの給食です。

11月18日 柏市制 70周年 記念献立

11月18日 牛乳 米粉パン 柏幻霜 ポークメンチカツ(ソース)  なないろサラダ(ツナ入り ) かぶとねぎのクリームスープ 柏のブルーベリーゼリー

今日は豚肉・かぶ・ねぎ・ブルーベリーが柏産です。柏幻霜ポークは,手賀で育ったブランド豚で漢字にも使われているように,霜降りが入った肉質です。ゼリーのフタには,皆さんから応募した中で一番投票数が多かったデザインが貼ってあります。先週に引き続き,柏の恵みを味わってくださいね。

11月15日 七五三 大豆昆布

11月15日 牛乳 うずら卵入り中華丼(麦ご飯) 水餃子とチンゲン菜のスープ 大豆昆布

子供の健康と成長を感謝し,祝う「七五三」です。よいことがたくさん起こるように「よろこぶ」にちなんで大豆昆布を出しました。昆布は,育ち盛りのみなさんに必要なカルシウム・ヨウ素などの栄養素が豊富なので,給食ではだしとして粉状の昆布をよく使用しています。

11月14日 山梨県 郷土料理 ほうとう

11月14日 牛乳 ご飯 鮭の塩麹焼き 磯香和え ほうとう汁 ひとくちレモンゼリー

日本伝統食材の「こうじ」は,味噌やしょうゆ,みりん等の材料で,健康に良いと注目されています。「ほうとう」は,米作りが難しかった山梨の山間部で,小麦を作って広まった郷土料理です。かぼちゃや季節の野菜を沢山入れた栄養満点な汁で,戦国武将の武田信玄も食べていたといわれてます。

11月13日 ジンジャー ドレッシング サラダ

11月13日 牛乳 丸パン (横スライス) ハンバーグのトマトソースかけ ジンジャードレッシングサラダ ベーコンとポテトのスープ ドライプルーン

ジンジャー(生姜)ドレッシングの辛み成分には,血行を良くし,体を温める作用があります。そのため,風邪の引きはじめや予防によい食材です。また,今日のドレッシングは油を使わないドレッシングです。主菜が脂肪分の多い時は,油を使用しないサラダや汁物を選ぶとバランスが良くなります。

11月12日 柏市制70周年記念献立

11月12日 牛乳 赤飯(ごま塩) ねぎだくジューシー唐揚げ ツナと彩り野菜の和え物 かぶのすり流し汁 柏の梨ゼリー

柏市の学校や給食センターの栄養士が考えた,柏の食材を使った献立です。米・かぶ・ねぎ・梨が柏市産です。かぶは煮てからすりおろしているので形はあまり残っていませんが,たっぷり入っています。柏市でとれた食材は,時々給食でも登場します。好きな料理を見つけてみてください。

11月11日 豚すき焼き

11月11日 牛乳 ご飯 豚すき焼き 呉汁 ベビーチーズ

「すき焼き」は,地域によって調理法が異なり,関東では,調味料やだし汁を混ぜ合わせた割り下で「煮る」ように作り,関西では,「焼く」ように作ります。一般的なすき焼きは牛肉を使いますが,給食では豚肉を使っています。今日は,もも肉を使用し,ロースやバラ肉よりさっぱりと仕上げました。

11月8日 いい歯の日   岐阜県 郷土料理 (けいちゃん)

11月8日 牛乳 ご飯 ししゃもの青のりフライ(2本) けいちゃん(鶏肉と野菜の炒め物) のっぺい汁

 

今日は「いい歯(11.8)の日」です。ししゃもや生揚げ,小松菜など,歯を丈夫にするカルシウム豊富な献立です。鶏ちゃん(けいちゃん)とは,鶏肉と野菜にたれを絡めていためたものです。ジンギスカンをまねて作られたのが始まりといわれています。

11月7日 さつま芋ときのこのカレー

11月7日 牛乳 麦ご飯 さつま芋ときのこのカレー ツナとわかめのサラダ 味付け小魚

「さつま芋ときのこのカレー」は,肉・野菜・きのこ合わせて約700kgが入った,具だくさんなカレーです。さつま芋もかぼちゃ等と一緒で,収穫してから1-3か月熟成させると甘くなり,この時期がちょうど食べごろです。

11月6日 花野菜サラダ ラビオリ入りトマトスープ

11月6日 牛乳 胚芽パン 鰺のチーズパン粉焼き 花野菜サラダ ラビオリ入りトマトスープ

「花野菜(はなやさい)」とは,ブロッコリーやカリフラワーなどの茎やつぼみ,花の部分を食べる野菜のことを言います。ビタミンやミネラル,食物繊維がたくさん入っています。「ラビオリ」は,イタリアのパスタの一種で,具材を入れてパスタの生地で包んだものです。

11月5日 かぼちゃのレーズン和え

11月5日 牛乳 ご飯 鶏肉のごま味噌かけ かぼちゃのレーズン和え かきたま汁

かぼちゃは,夏に収穫されますが,2-3か月保存すると水分が抜けホクホクとおいしくなります。免疫を高めるβ-カロテン(ビタミンA)・ビタミンC・ビタミンEがそろっている食材です。また,ミネラル豊富なレーズンと一緒に和えました。運動する時の補食や弁当にもお勧めです。

11月1日 紫キャベツの中華サラダ 

11月1日 牛乳 麦ご飯 麻婆豆腐 紫キャベツの中華サラダ ヨーグルト

紫キャベツはゆでると色が抜けてしまいますが,酢の入ったドレッシングをかけると,再び鮮やかな紫色になります。これは紫キャベツに含まれるアントシアニンという成分が化学反応を起こしたからです。料理は化学だという人もいます。毎日食べる食をいろいろな視点でみると面白い発見があります。

 

10月31日 かぼちゃ

10月31日 牛乳 コッペパン 鶏肉のオニオンソースかけ マカロニサラダ 鮭のクリームシチュー かぼちゃプリン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ハロウィンといえば「かぼちゃ」ですね。かぼちゃは夏に収穫してから秋・冬まで長い間保存ができます。その間に甘味が増していくので,これからがかぼちゃの美味しい「旬」と言えるのかもしれません。ビタミンA(カロテン)やビタミンCが豊富で,冬に流行する風邪などからみなさんの体を守ってくれます。

※今日のクリームシチューは量が少なめになっています。

 

10月30日 にらと豚肉

10月30日 牛乳 麦ご飯 にら入り豚丼の具 キャベツと生揚げの味噌汁 ぶどうゼリー

 

にらと豚肉の組み合わせは美味しいだけでなく栄養的にも相性バツグンです。豚肉には疲労回復に効果のあるビタミンB1が多く含まれています。にらにはビタミンB1の吸収をよくする硫化アリルという成分が含まれているので,にらと豚肉を合わせると疲労回復効果がアップするそうです。

10月29日 ひじき

10月29日 牛乳 カレーうどん(うどん) ひじきのかき揚げ じゃが芋のごま酢和え

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひじきは漢字で「鹿尾菜」と書きます。江戸時代の料理の本に「鹿のしっぽに似ているのでこの漢字になった」と説明されているそうです。ひじきやわかめなどの海藻は,食物せんいやミネラルを豊富に含んでいます。今日はかき揚げですが,サラダや煮物でもよく登場するので,しっかり食べましょう。

10月28日 すいとん

10月28日 牛乳 ご飯 鶏肉の唐揚げ ごぼうとキャベツのお浸し 豚肉と大根のすいとん汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小麦粉のお団子をおつゆに入れた「すいとん」は,地方によって作り方・具材・味付けが違い,その土地ごとの郷土料理として食べられています。呼び名も「ひっつみ」「ちぎり」「はっと」「つめり」「とってなげ」「おだんす」など様々です。関東地方では今日の給食のようにしょうゆ味で作ることが多いようです。

10月25日 ホキ

10月25日 牛乳 ご飯 ホキの甘酢あんかけ 五目金平 かきたま汁 ドライプルーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食でよく使われるお魚のひとつがホキです。タラと同じ深海魚の仲間で,大きいものは体長1メートル,10~20年と長生きするのが特徴です。白身魚で食べやすく,揚げ物・焼き物・いろいろな味付けにすることができます。今日は,揚げたホキに甘酢あんをかけました。

10月24日 さつま芋

10月24日 牛乳 ご飯 ハンバーグ和風きのこだれ ごぼうのごま和え さつま芋の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はさつま芋が豊作のようです。さつま芋といえば焼き芋やお菓子作りが思い浮かぶかもしれませんが,お味噌汁にしても美味しく食べられます。さつま芋のやさしい甘さとお味噌のコンビを味わってください。食物せんいとビタミンCの豊富なさつま芋は,体にもうれしい食材です。

10月23日 きのこ

10月23日 牛乳 ロールパン チョコクリーム いかフライ(ソース) コーンサラダ かぼちゃときのこの豆乳スープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で食べれられているきのこは約300種あり,その中で人の手で栽培されている物はわずかです。給食では6種類ほどのきのこを使っていますが,今日のスープには,香りより味のよい「しめじ」,別名をナメタケともいう「えのきたけ」,歯ごたえを楽しむ「エリンギ」の3種類を選びました。

※今日のスープには粉末昆布を使用したため色が緑がかっています。昆布だしのきいたスープを味わってください。

10月22日 江戸菜

10月22日 牛乳 ご飯 鯖の揚げ煮油淋風 豚肉と江戸菜の中華炒め 中華スープ ヨーグルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

千葉県の農家さんが,小松菜を品種改良して作り上げたのが江戸菜です。本来の小松菜にくらべて大きく育ち,苦みが少ないので和・洋・中どの料理にも合わせやすいのが特徴です。給食センターの給食にも時々登場しますので,献立表をよく見てみてくださいね。

10月21日 みかん

10月21日 牛乳 ご飯 厚焼き卵 肉じゃが けんちん汁 みかん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから冬にかけて果物の主役となるのが「みかん」です。手で皮をむいて食べられるみかんは,ビタミンCを手軽にとるには最適の食品です。果肉の袋には食物せんい含まれているので,袋のまま食べるのがおススメです。糖分も多く含むので,1日3個くらいを目安に食べましょう。

10月18日 アーモンド

10月18日 牛乳 麦ご飯 ごぼう入り鶏そぼろ じゃが芋としめじの味噌汁 スナックアーモンド

 

老化防止効果のある「ビタミンE」,おなかの調子を整えてくれる「食物せんい」,味覚に関係する「亜鉛」など,ひと粒の中にたくさんの栄養素が含まれています。ただし,脂肪分も多く含まれるので,一度に食べる量には気をつけましょう。多くても1日に20粒くらいが目安のようです。

10月17日 どさんこ汁

10月17日 牛乳 ご飯 鰯の蒲焼き ごまあえ どさんこ汁 アセロラゼリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「どさんこ(道産子)」とは北海道産の馬のことですが,北海道生まれの人や物に使う呼び名でもあります。どさんこ汁は,じゃが芋・玉ねぎ・とうもろこし・バターといった北海道の食材を使った具沢山のおつゆです。お味噌の後で仕上げに加えるバターで美味しさがアップします。

10月16日 よくかんで食べましょう

10月16日 牛乳 麦ご飯 うずらの卵と豆腐の中華煮 もやしのカレーサラダ 味付け小魚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひと口で食べられる「うずらの卵」ですが,ちょっと気が散るとそのままつるんと喉に入ってしまい危険です。うずらの卵に限らず,口の中に食べ物があるときはおしゃべりをせず,よくかむことに集中して食事をしましょう。よくかむと消化にもよく,脳へもよい刺激になるそうですよ。

10月15日 赤くても白身魚( 鮭 )

10月15日 牛乳 ご飯 鮭の照り焼き 磯香和え 豚汁 さつま芋と栗のタルト

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

魚は「白身魚」と「赤身魚」に分けることができます。鮭は外見は赤い色をしていますが「白身魚」です。白身魚と赤身魚を分けるのは身を赤くする「色素たんぱく質」があるかどうかです。鮭の赤い色の成分は,えさになるエビやカニの天然色素であり,たんぱく質ではないため白身魚に分類されます。

10月11日 スポーツの日

10月11日 牛乳 胚芽パン バジルチキン じゃが芋のチーズ煮 豚肉とすり大豆のスープ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月14日のスポーツの日にちなんで,今日の献立は骨や筋肉を作る「タンパク質」や「カルシウム」の豊富な「鶏肉」「チーズ」「豚肉」「大豆」などをたくさん取り入れました。しっかり食べて元気にスポーツを楽しみましょう。

10月10日 目の愛護デー

10月10日 牛乳 ご飯 鯖のかぼちゃ味噌焼き 五目豆 むらくも汁(卵入り) ブルーベリー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

緑黄色野菜・うなぎ・レバーなどに含まれるビタミンA(カロテン)は目を健康に保つ働きがあり,ブルーベリーにも目の働きをよくする成分があるといわれています。目に良い栄養を取りながら,まずはパソコンやゲームなどで目を使いすぎないように注意しましょう。

10月9日 チーズについて

10月9日 牛乳 麦ご飯 ドライカレー フレンチポテトサラダ ベビーチーズ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チーズは発酵させた牛乳から水分を除いて固めたものです。プロセスチーズ100gを作るのに,およそ1000mlの牛乳が使われるそうです。ベビーチーズは見かけは小さいですが,中には牛乳の栄養がぎゅっと詰まっています。

10月8日 根菜汁

10月8日 牛乳 ご飯 ぶりメンチカツ 三色和え 根菜汁 黒糖大豆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人参・ごぼう・かぶ・大根・さつま芋・じゃが芋・里芋・蓮根など,野菜の中でも土の中で育った部分を食べているものを根菜と呼びます。根菜の多くは秋から冬に向かって美味しくなるものも多く,今日は大根と人参を使って根菜汁を作りました。大根と人参のやさしい美味しさを味わってください。

10月7日 秋のお魚

10月7日 牛乳 ご飯 秋刀魚の紅葉煮 ブロッコリーのごま和え 切干大根の味噌汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サンマは漢字で秋刀魚と書きます。秋という字が使われているように,「秋」に美味しくなり「刀」のように細長い姿をした魚です。今日はこの秋刀魚をさらに秋の紅葉をイメージして煮込んだ「紅葉煮」にしました。じっくり煮込んであるので骨まできれいに食べられますよ。

10月4日 鰯の日

10月4日 牛乳 ごはん 大豆ふりかけ 鰯ハンバーグ 秋野菜の煮物 ごま仕立ての呉汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月4日は1「い」0「わ」4「し」の語呂合わせで「鰯の日」です。水揚げされるとすぐに弱ってしまうところから漢字では「鰯」と書きますが,栄養豊富で,成長期に欠かせない「たんぱく質」「カルシウム」「ビタミンD」,脳の働きをよくする「DHA」,血液をサラサラにしてくれる「EPA」など,沢山の栄養素を含んでいます。

10月3日 名古屋郷土料理

10月3日 牛乳 えび入りあんかけスパゲティ(スパゲティ) ひじきとひよこ豆のサラダ チーズドック 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんかけスパゲティは愛知県の名古屋市にあるスパゲティ専門店で誕生しました。炒めたスパゲティにこしょうで辛味をきかせたトマト味の「あん」をかけ,炒めた野菜・ウインナー・魚のフライなど上にのせるトッピングを変えることで,いろいろ種類があるそうです。今日はこの名古屋の味を給食で再現してみました。

10月2日 シャインマスカット

10月2日 牛乳 ご飯 豚肉のピリ辛炒め 焼き餃子 ワンタンスープ シャインマスカット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本で美味しいぶどうを栽培するための長い研究の結果,「皮ごと食べられる」「種がない」「ひと粒が大きい」「甘くて良い香り」のシャインマスカットが広島県で生まれました。今では「ぶどうの女王」と呼ばれるほどになり,国内でも大人気のぶどうになっています。今日のシャインマスカットは長野県で収穫されたものです。

 

 

10月1日 きのこの吹き寄せ汁

10月1日 牛乳 ご飯 ししゃものごまフライ(2本 ) 里芋と厚揚げのそぼろ煮 きのこの吹き寄せ汁

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「吹き寄せ汁」とは風で吹き寄せられた木の葉のように秋の味覚を盛り合わせた料理に使う言葉です。今日は3種類のきのこ「えのきたけ」「しめじ」「しいたけ」をおつゆの中に集めました。きのこは種類によって歯ごたえや香りに個性があります。それぞれの違いを感じながら味わってみてください。

9月30日 ブランコッペパン

9月30日 牛乳 ブランコッペパン ブルーベリージャム 鰺のハーブ焼き かぼちゃサラダ カレー風味スープ

「ブランコッペパン」は成長期に必要なカルシウムや鉄などのミネラル,食物繊維が豊富です。香ばしい香りと甘みがあるので,味わってみてください。また,暑い日や疲れている時でも飲みすいよう,さらっとしたカレースープにしました。カレーのスパイスは,免疫を強くしてくれます。

9月27日 鶏肉と野菜のトマト煮込み(ポジョ・ アルベハド)

9月27日 牛乳 麦ご飯 鶏肉と野菜のトマト煮込み(ポジョ・アルベハド) 蒸しさつま芋とりんごのレモンソースがけ ヨーグルト

チリの家庭料理「ポジョ・アルベハド」をイメージして作りました。スペイン語でポジョは鶏肉,アルベハドはグリンピースのことです。鶏肉とグリンピース,香味野菜をトマトソースで煮込んだ料理です。チリではご飯やフライドポテトと一緒に食べます。

9月26日 千産千消 (地産地消)味噌汁

9月26日 牛乳 ご飯 鰹フライ もやしのオイスター炒め 千葉県産豚肉と江戸菜の味噌汁

柏でとれたねぎと我孫子で作られた味噌,千葉県でとれた豚肉,さつま芋,江戸菜,生しいたけが入った,千産千消の味噌汁です。千葉県は,野菜だけではなく,米,牛乳,肉,魚と,いろいろな食材が育つ恵まれた地域です。千葉の恵みに感謝していただきましょう。

9月25日 水餃子 スープ

9月25日 牛乳 中華丼(麦ご飯) 水餃子スープ ひとくちぶどうゼリー

日本で「餃子」といえば,焼き餃子が多いかもしれませんが,中国では,水餃子や蒸し餃子を主食や点心として食べることが多いようです。他の国でも,水餃子や蒸し餃子の方が広く食べられているようです。今日は,モチモチした皮の水餃子がスープに入っています。給食センターの人気メニューの一つです。

9月24日 彼岸献立:打ち豆入り呉汁 おはぎ

9月24日 牛乳 きのこご飯 揚げなすと高野豆腐の煮浸し 打ち豆入り呉汁 おはぎ

お彼岸には肉や魚を使わない「精進料理」が食べられます。給食では主菜に鶏肉を使用しましたが,汁物は野菜や大豆を使った打ち豆入り呉汁にしました。デザートの「おはぎ」の小豆は,悪いものを寄せ付けないと言われています。きのこご飯には3種類のきのこが入っています。何のきのこか見つけられますか?

9月20日 麻婆豆腐 (マーボーどうふ)

9月20日 牛乳 ご飯 麻婆豆腐 中華和え 紫芋もち

給食でも定番メニューの麻婆豆腐ですが,本場中国ではとても辛いそうです。海外の料理を日本人向けにアレンジして広めるのも日本の文化の一つかもしれませんね。今日は鹿児島の紫芋と黒ごまを使ったもちもちの紫芋もちですが,中華の点心に芝麻球(チーマーチュウ)というごま団子があります。

9月19日 食育の日 (まごはやさしい献立)

9月19日 牛乳 五目鶏そぼろ丼(麦ご飯)三種豆の和え物 秋なすとなめこの味噌汁 味付け小魚

栄養バランスのよい『まごは(わ)やさしい』献立です。
ま:豆 ご:ごま わ:わかめ(海藻) や:野菜 
さ:魚 し:しいたけ(きのこ) い:芋   
ぜひお家でも取り入れてみて下さい。

6月からなすが様々な料理に入ってましたが,今日は味噌汁です。なすは体を冷やしたり,疲れを取ってくれます。

9月18日 米粉 シチュー

9月18日 牛乳 丸パン(横スライス)  野菜コロッケ(ソース) コールスローサラダ さつま芋の米粉シチュー

今日はセルフバーガーです。サラダをパンに挟んで食べてもおいしいように酸味を利かせ,さっぱり食べられるよう作りました。自分好みのバーガーを作って食べてください。シチューには,さつま芋やかぼちゃ,玉ねぎ等の具材を,全校分で400kg以上使って作っています。

9月17日 十五夜献立

9月17日 牛乳 ご飯 秋鮭のひしお味噌焼き 里芋の煮っころがし 卵入りお月見汁 お月見大福

 月が明るく美しい十五夜(中秋の名月)にちなんで,お月見献立です。大福は月,「お月見汁」は,暗い夜空が月で黄色く照らされているイメージで作りました。「秋鮭のひしお味噌焼き」の“ひしお”は,大豆と大麦から麹を作り,熟成させ旨みを引き出した発酵調味料です。今日の“ひしお”は千葉県産です。

9月13日 かむかむメニュー

9月13日 牛乳 ひじきご飯 ししゃものカラフル南蛮漬け(2本) 切干大根のごま和え れんこんと大根の味噌汁

『かむかむメニュー』です。よく噛むと「胃腸に優しい」「味がよくわかる」「丈夫な歯になる」「脳がよく働く」「肥満予防になる」等いいことがたくさんあります。味噌汁には生大根,和え物に切り干し大根が入 っていて,食感や風味が違います。食感を楽しみながら食べてください。

9月12日 フランス パン

9月12日 牛乳 ソフトフランスパン 鶏肉のトマトソースかけ じゃが芋のチーズ煮 卵入りジュリエンヌスープ 

フランス料理に合わせソフトフランスパンです。パン職人の伝統技術や食文化が継承されるように,2011年11月,フランスパンの一種「バケット」がユネスコ世界無形文化遺産に登録されました。ジュリエンヌスープは千切りスープのことで,フランスでは切り方が料理の名前になるものが多くあります。

9月11日 青森県の郷土料理 “芋のおづけばっと”(芋団子の味噌汁)

9月11日 牛乳 ご飯 豚肉の生姜炒め キャベツの昆布和え 芋団子の味噌汁(いものおづけばっと)

“いものおづけばっと”は「一口大のじゃが芋団子が入った味噌汁」という意味で,青森県下北半島の東通村の郷土料理です。春から秋にかけて“やませ”と呼ばれる冷たく湿った風が吹くため,米が育たなかった時に,栄養面の優れた腹持ちのよいじゃが芋がよく食べられていました。

9月10日 秋味カレーライス(麦ご飯)

9月10日 牛乳 秋味カレーライス(麦ごはん)わかめサラダ 冷凍みかん

秋においしいさつま芋や大豆の入ったカレーにしました。カレーのスパイスは,暑さや疲れた体でも食欲がわいたり,免疫を強くしてくれたりします。しっかり食べて元気に過ごしましょう。全部で650キロの具材を入れ,りんごや玉ねぎで甘味をひき出した具沢山カレーです。

9月9日 重陽の節句 菊形かまぼこと千切り野菜の汁物

9月9日 牛乳 麦ご飯 秋刀魚の蒲焼き なすとピーマンの鍋しぎ 菊形かまぼこと千切り野菜の汁物

9月9日は,重陽の節句で健康で長生きを願う行事です。9日(くんち)になすを食べると病気にならないという言い伝えがあります。「鍋しぎ」は,鍋を使って作る味噌炒めのことをいいます。ナスを縦半分に切ったものに味噌を塗って焼いたものを「しぎ焼」ということから,鍋しぎになりました。