文字
背景
行間
令和5年度 校長室より
第55回入学式(校長室より)
67名のピカピカの1年生が入学しました。
今年度は新入生、保護者、6年生、職員が参加しての式でした。7名の学校運営協議員のみなさんにも職員として参加していただきました。
校長式辞では、できるようになってほしい3つのことについて話しました。
「勉強するときはしっかり勉強」「遊ぶときは元気よく遊ぶ」「食べるときは好き嫌い言わずに食べる」
どれも「するべきことをするべき時にする」という当たり前のことです。
保護者の皆さんには、良いこともそうでないことも成長の栄養と考えて教職員一同子どもに向き合っていくことと、我が子とその周りの子どもたちの成長のために上手に保護者の皆さん同士でつながっていってほしいことをお願いしました。
担任発表では、担任の先生と、養護教諭、低学年支援教員を紹介しました。
いろいろな先生方と関わりながら成長してほしいですね。
参加した6年生は、呼びかけと校歌を発表しました。6年生らしい態度で立派でした。5年経つと、1年生もこの姿になります。そのためには、日々の自分のするべきことを積み重ねていくことが大切です。1年生そしてもちろん6年生を初めとする他の学年の子どもたちも、1日1日を大切にがんばってほしいです。
風の強い1日でしたが、1年生が学校に来る頃には晴れ間も出て、明るい入学式になりました。
明日から、児童数500人ぴったりで、全員そろった土南部小の学校生活が改めて始まります。
改めまして、保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度もご理解ご協力をよろしくお願いいたします。
今日のいろいろ(校長室より)
3月に卒業していった子どもたちが中学校に入学しました。南部中の入学式に学校運営協議会の一員として参加しました。
子どもたちは、制服を着ている分、みんな大きくなったように感じました。これからの中学での毎日がみなさんを真の中学生にしてくれます。がんばってくださいね。
学校の方では、今日から給食開始です。
久しぶりの給食でしたが、上手に準備できたかな。
おいしく食べられたかな。
4月中は、前を向いて食べることにしています。
お口に物が入っているときは話さない、はコロナに関係なく、食事のマナーの1つです。
みんなしっかり食べている様子が見られました。
ごちそうさまでした。
調理員のみなさん、今年度も安全に気をつけての給食づくり、よろしくお願いいたします。
午後、6年生は入学式の準備を行いました。
校舎内、校舎外、いろいろな仕事を分担して、担当の職員と一緒にがんばる子どもたち。
目の前にある6年生としての仕事。一生懸命取り組む6年生。ありがとう。みんな。
こういうことの積み重ねが、この子たちを真の6年生に近づけてくれます。まずは、気持ちよくやってみること。その気持ちが何より大切です。
入学式に参加することも6年生としての役割。成長の日々が続きます。
先生方も、準備お疲れ様でした。
3日目(校長室より)
最高の青空でした。
スタートして3日目を迎えました。今日も限られた時間の中での活動でした。
係のポスターをつくったり、クラスで写真を撮ったり、目標を書いて掲示したり、スタートならではの動きがあちこちで見られました。
清掃の仕方を学校全体で統一しようという提案の元、掃除の仕方を練習しているクラスもありました。
「最初が肝心」という言葉があります。教育界では「黄金の3日間」という言葉があります。どちらも、スタートの大切さを表現しています。今日で3日が終わります。
この3日間でのうっすらした青写真が、これからの学校生活の基盤になっていきます。
今週は、いよいよ給食も始まりますし、入学式を行う日もあります。学校としても助走から少しずつダッシュにうつっていく期間です。学校生活もいよいよ本番です。
だからと言って、気負ったり、焦ったりする必要は何もありません。自分の目の前にあることにとにかく取り組んでみること、そういう日々が子どもたち1人1人を必ず成長させてくれます。
どんなに新たな気持ちで臨んでも、うまくいくことばかりではないだろうし、できないこともあるでしょう。けんかがあったり、かなしい思いをすることもあるでしょう。みんながみんな仲良しというわけでもないし、それはそうですよね。まだまだ成長途中の子どもたちですから。それでも、良いこともそうでないことも全ての経験を栄養にして少しずつ大きくなっていくための場として学校があります。
ぜひ、へこたれずに学校へ来るという姿勢は持ち続けてほしいと願っています。
3月中旬から、学校運営協議会の委員さんを中心に、敷地内の岩石園の整備が始まりました。荒れ地のようになって、3年前にはブルーシートに覆われていた岩石園。
3月30日には、雑草を抜き、土を耕し、一部にはお花を植えました。ご多用の中、ご尽力いただき、ありがとうございます。
せっかく敷地内にある、あるべきものを有効に活用していこうという思いで、同じような作業を引き続き行っていく予定です。
引き続きよろしくお願いいたします。
目指すもの(校長室より)
体育館で6年生が集まっています。
何をしているのでしょう。
1学期のスタートにあたって、学年集会をしているところでした。
最高学年として、最後の1年間をどのように過ごしていくか、それを3人の担任の先生方と6年生全員で共有する時間です。
学年主任の小藤田先生が映し出した画面を見せながら説明していきました。
新6年生になった子どもたちは良い姿勢でその話を聞いていました。
学年として、こんな6年生を目指そう、その思いが子どもたちに伝えられました。
目指すところがはっきりしていることは行動を起こすために大切です。しかし、そこにたどり着くために何をすれば良いかがはっきりしていないと、目標だけ決まっている状態で前には進めません。具体的に何をするか、ということが大事です。
学年の先生方はきっと日々いろいろな仕掛けで子どもたちを鍛えてくれるはずです。
4月というタイミングで、なってしまっただけの6年生が、真の6年生になるのは3月の卒業式です。あわてることはありません。焦ることもありません。その日まで、目の前に現れる得意なことにもそうでないことにも、やるべきことにこつこつ根気よく逃げずに取り組んでみるのです。逃げてしまう日があっても良いのです。そういう悩みながらもあれこれ過ごす日々が、必ず子どもたちを真の6年生にしてくれるのです。私はいつでもそう考えてます。
良い1年にしてほしい、と体育館の後ろから見ていて思いました。
今日は朝に、全校でタブレットの入れ替えを行いました。
懐かしの教室へ行き、現教室にタブレットを移動しました。
今年度も学習ツールとしていろいろな場面で活用していきます。
着任式・始業式(校長室より)
4月から新しく土南部小学校の先生となるみなさんを紹介しました。
ここ3年オンラインで行ってきましたが、今日は体育館で対面で行いました。集まった400人以上の子どもたちが、先生方の話をよく聞き、温かな反応をしていたのが見ていてとても微笑ましかったです。
代表児童のお迎えの言葉も立派に伝えることができていました。
新しい先生方、よろしくお願いいたします。
引き続いて、始業式です。
校長の話では、
進級おめでとう、そして、自分がするべきことに向き合いながら「みんなで楽しい学校にしていこう」という話をしました。
そして、そのためのたった1つのルール「自分が言われていやなこと、されていやなことは人にも言わない、しない」を確認しました。しかし、これについては子どものうちに完成するものではありません。けんかも起こるでしょう。「けんかをしたらきちんと謝って仲直り」をセットにする。そういうことを繰り返しながら大きくなっていこうね、と伝えました。
最後に、みんなのがんばっている姿を学校のホームページにどんどん載せていくための写真を今年度も撮ることを伝え、撮った写真はそれ以外には使わないから安心してね、と話しました。
そして、担任を含めて職員の紹介をしました。1年生の先生は入学式まで内緒です。
その後は、新しい教室で過ごしました。新しい担任やクラスメイトと良い出会いになったかな。
さあ、いよいよ令和5年1学期の始まりです。
改めまして、今年度もよろしくお願いいたします。
学校だより4月号は入学式翌日に配付いたします。4月の主な行事については学校だより3月号をご参照ください。
①治癒証明書等の取扱いの変更(柏市のHPです)
https://www.city.kashiwa.lg.jp/gakkokyoiku/kyouiku/gakkohoken/flu.html
②保護者様に書いていただくものです
③資料です
保護者の皆様そして地域の皆様,引き続き子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。
土南部小学校長