校長室より

令和5年度 校長室より

清掃(校長室より)

本校では、月曜日、水曜日、金曜日の昼休み後に掃除があります。

週に3回です。この取り組みは令和4年度からです。

昨年度と変わったことがあります。掃除の時間を15分から20分に5分延ばしました。

5分延ばすことで、よりきれいにしようという願いがあります。

ただ、職員には4月当初に次のような話をしました。「掃除の手順をはっきりと示して、時間を延長したからできると思わないでほしい」と。小学生のうちは「自分たちだけでできる」ことを目指したとしても、活動に寄り添うことは忘れないでほしいと。6歳から12歳の子どもたちです。言われなくてもできる、とか、一度言えばわかる、ということはそうそうありません。

子どもは、がんばっているところを見てほしいし、うまくできたらほめてほしいものです。うまくできなくても励ましてほしいと思っているものです。やらせっぱなしで、結果だけ見て、できた、できてない、の評価では物足りませんし、次に続かないことが多いのではないでしょうか。

先生方には、「一緒に活動する」「できなくても、終了時には担当場所を見て回る」などいくつか具体的に伝えました。

今日は、「楽しい昼休みのあとは、みんなでするお掃除の時間です。みんなで学校をきれいにしよう。」と放送で呼びかけました。

いつもは校長室掃除を6年生と一緒にするのですが、今日は、担当の6年生に校長室掃除をお願いして、校舎内の清掃の様子を見て回りました。

学期のスタート、一生懸命仕事に取り組む姿があちこちで見えました。

みんなで過ごす学校。自分たちで使う学校。子どもも、大人もみんなで環境を整えるための時間として掃除の時間があります。一緒に活動しながらきれいにしていきます。

がんばる姿を撮っていたのに、最後の写真に写り込んだVサインはご愛敬。

1年生給食スタートと土南タイム(校長室より)

いよいよ1年生が給食です。

初めてのことなので2クラスとも準備の時間をたっぷりとりました。

私がのぞいたときにはすでに準備が終わっていました。

牛乳も今年度からストローレスなので、開け方も教えました。

毎日の積み重ねで上手に準備できるようになります。がんばってね。

おいしく食べられたかな。

 

そして今日は、今年度初の土南タイムでした。掃除の時間も遊ぶ、ロングの昼休みです。今にも降り出しそうな空模様。

1年生は給食後下校でしたので、2年生以上が元気に遊びました。

新しいクラスになって初だったので、いつもよりたくさんの子どもたちが外に出ていました。体を動かして遊ぶことはとても良いことです。土南部小の校庭は広いので思い切り走り回ることができます。

 

 先生方もたくさん出ていました。

ALTの先生も走る、走る。

校舎側は転ぶと大変危ないので、安全主任の田中先生が遊ぶ場所について全校児童に放送で呼びかけました。さらに、コーンを置いて注意喚起しました。

遊びだからこそ、楽しく、安全にです。ルールは必要です。

今年度も、たくさん遊んでほしいです。

そしてその遊びを通して、たくさんのことを学んでほしいです。

たくさんの目で(校長室より)

今日、校舎内の様子を見ていたら、

6年1組の先生が6年2組の子どもたちと理科の授業をしています。

6年2組の先生は6年3組の子どもたちと体育の授業をしています。

6年3組の先生は6年1組の子どもたちと社会の授業をしています。

6年生に関して言えば、1組の先生は学年の理科、2組の先生は学年の体育、3組の先生は学年の社会を担当しているわけです。教科担任制、交換授業、呼び名はいろいろですがそういうことです。6年生は他の教科でもこの形をとっています。

4年生も今日、その場面に出くわしました。

この形は、4年生以上で行っています。無理のない範囲でこの形を取り、いろいろな先生との授業での関わりを増やすことにより、学年の子どもたちを知ることを目的としています。

たくさんの目で子どもたちを見ていくことは大切なことだと考えます。良い学びにもつながることを期待しています。

 

先週の金曜日に柏市役所の広報部の方が2名でお見えになりました。教育委員会から担当の方も一緒です。

 

コミュニティスクールについての取材を受けました。

会長の西條さんと副会長の入道さんに来ていただいて、本校での取り組みについてなどご説明しました。

今回の取材は6月1日号の「広報かしわ」に掲載される予定です。

「地域の力を学校に」をスローガンとして昨年度から具体的な動きが始まっています。今年度もすでに岩石園の整備が始まっていますが、その他も少しずつ動き出します。

引き続きよろしくお願いいたします。

6年生と1年生(校長室より)

学校に登校すると、朝の会までにやらなければならないことがあります。

 

今、1年生の教室には6年生が来て、お手伝いをしています。

 

見ていると、「そんなこと1年生だけでできるんじゃない」「自分たちでやらせた方がいいんじゃない」と思いたくなるかも知れません。

 

いえいえ、そんなことはありません。仕事場だって、新入社員担当の方がいたり、新人研修担当の方がいたりするわけです。役割で成長するという話です。

 

人に教えながら、先輩として意識が高まったり、しっかりしなくちゃと自覚したりすることがあるわけです。

 

1年生もそのうち1人でがんばらねばならないときがきます。その時にしっかり独り立ちできますように。そして6年生がんばれ、ありがとう。

スタート(校長室より)

1年生から6年生までがそろいました。改めてのスタートです。

お行儀良く自席に腰掛けて担任の先生の話を聞く1年生。ちょっと緊張している様子。あいさつ、着替え方、施設の使い方など、スタートならではのメニューの時間が続きました。

短い時間でしたが、学校生活を上手にスタートしました。

また明日、車に気をつけて元気に来られますように。

 

学校では、身体測定や視力検査など保健関係の行事が進んでいきます。今日は高学年が身体測定で保健室に来ていました。すくすく大きくなっているかな。

 視力検査を行っている教室もありました。担任が各教室で行います。5m離れて検査します。

眼科医さんで行うような詳しい視力を測るような検査ではありません。ある基準が見えにくかった場合、お手紙を持ち帰りますが、詳しい検査は眼科医さんでお願いいたします。

 

そして、今年度初の昼休み。外は良い天気でした。

元気な子どもたちの姿を久しぶりに見ました。子どもと一緒に遊んでいる先生方の姿も見ました。

子どもは遊びが大好きです。ルールを守ることや、友達との距離感など、遊びながら学ぶことはたくさんあります。不思議なご縁でたまたま一緒になったクラスの子たちと過ごす時間は貴重なものです。今しかできないいろいろな遊び、遊び方を通して、たくさん学んでほしいと思います。