校長室より

2022年7月の記事一覧

校長室より②(8)生徒総会&壮行会

 生徒会活動の最高議決である生徒総会を一度の延期の後,6月28日(火)に実施することができました。生徒会,委員長,部長,そして議長を務めた皆さん,ありがとうございました。【みなさんが過ごしやすい学校になるように】という願いを込めた生徒会活動方針は,【作る・造る・創る】です。代表委員会で話し合い,考えを共有し,生徒会新聞「つちのこ」で生徒の皆さんに発信し,実行した結果をもとに,話し合いをし,改善することを心がけるという考えは素晴らしいです。今年度の重点活動である【情報の伝え方の改善】をぜひ実行してください。

 

 また,今日は最後の大会,コンクールに参加する3年生を応援するため,全校が集まっての壮行会です。残念ながら,出張のため,本日は参加できませんでしたので,昨日のリハーサルでお話しした一部を掲載します。

 選手の皆さん,これまでの部活動の練習は,様々な制限がありました。思う存分,やりきった…とはいかなかったかもしれません。でもその中で皆さんは,大きく成長しました。ありがとうございます。最後の大会を前に,今必要なのは,【集中】することです。何に集中するのでしょうか。それは,【勝利】にむけてではなく,一球,一打,一投,一音等,【今の一つ一つ】です。明日が本番だから頑張るのではなく,【今の一つ一つ】を大切にしてほしいです。

 さらに,3年生にお願いしたいのは,3年生の後を引き継ぐ1・2年生へ,【3年生の気持ち】をわかるように伝えてください。3年生の姿に憧れ,応援してくれる1・2年生へ土中の伝統のバトンを手渡してほしいということです。

 

 7月5日(火)に土中にいらした異校種交流の小学校の先生から,土中の生徒は,①あいさつ・返事・規律がしっかり定着していること,②男女の隔たりがないことを褒めていただきました。一方,自分でこれくらいでよいかなと目標を下げてしまうことはないでしょうか。最後の大会,コンクールを前に,土中生には,失敗を恐れず【挑戦】する気持ちを持ってほしいです。あと数日の部活動,まだ半月の練習がある部活動等,おかれた状況は違います。

 各部は,部長,3年生を中心に【心ひとつに】に最後の大会,コンクールを迎えてください。頑張れ!土中生!