文字
背景
行間
土っ子の様子(令和3年度)
土っ子の日記2021
1年生 英語で読み聞かせ
学校図書館のたたみ敷きのところでは、1年生への読み聞かせが行われていました。
図書館指導員の先生からは、絵本の読み聞かせが・・
低学年支援員の先生からは、先生の得意な英語を活かして、英語の読み聞かせが・・・
![](https://kashiwa.ed.jp/tsuchi-e/wysiwyg/image/download/1/5839/medium)
先生の英語に合わせて みんなも英語で応えます。
こうやって、身近に英語を取り入れながら、英語をなんとなく学んでいける図書館はいろいろな学習の入り口です。
図書館指導員の先生からは、絵本の読み聞かせが・・
低学年支援員の先生からは、先生の得意な英語を活かして、英語の読み聞かせが・・・
先生の英語に合わせて みんなも英語で応えます。
こうやって、身近に英語を取り入れながら、英語をなんとなく学んでいける図書館はいろいろな学習の入り口です。
1年生 学校探検発表
1年生の教室では、先日の学校探検の発表会をしていました。
学校探検で撮影してきた写真から、自分が発表したい写真を選んで、写真に手書きでコメントを加えて、発表順番で指名されたら、自分の画面をプロジェクターに転送して、前に大写しにして発表をします。
1年生でもなかなかの技術を簡単にこなしています。
学校探検で撮影してきた写真から、自分が発表したい写真を選んで、写真に手書きでコメントを加えて、発表順番で指名されたら、自分の画面をプロジェクターに転送して、前に大写しにして発表をします。
1年生でもなかなかの技術を簡単にこなしています。
言葉を楽しく知る
図書館では3年生が俳句をつくる授業を行っていました。
季節を表す言葉を探しているようです。
机の上には、歳時記が開かれています。今は子供向けにたくさんの種類の歳時記が出版されていて、子どもも楽しく歳時記を開いています。
![](https://kashiwa.ed.jp/tsuchi-e/wysiwyg/image/download/1/5835/medium)
俳句は世界で一番短い詩です。今は世界中でも俳句づくりが行われて、色々な国の言葉でも俳句表現が楽しまれているのです。
テレビ番組でも俳句づくりを楽しく放送するバライティーがありますね。
歳時記は、ちょっと開いて読んでみるのによい本です。家でも親子で歳時記を広げてみると、意外な言葉の楽しさに触れることができるかもしれませんね。
17音の世界を子どもたちがどんな表現するのか、楽しみです。
季節を表す言葉を探しているようです。
机の上には、歳時記が開かれています。今は子供向けにたくさんの種類の歳時記が出版されていて、子どもも楽しく歳時記を開いています。
俳句は世界で一番短い詩です。今は世界中でも俳句づくりが行われて、色々な国の言葉でも俳句表現が楽しまれているのです。
テレビ番組でも俳句づくりを楽しく放送するバライティーがありますね。
歳時記は、ちょっと開いて読んでみるのによい本です。家でも親子で歳時記を広げてみると、意外な言葉の楽しさに触れることができるかもしれませんね。
17音の世界を子どもたちがどんな表現するのか、楽しみです。
PTA 清掃・除草作業に感謝
昨日はPTAによる春の美化活動が行われました。
作業中の写真がなく大変失礼をいたしますが、校庭の柵に沿った植え込み付近や「土のリゾート」と呼ばれる校門脇の芝生部分など、目立ってきていた雑草が一掃されました。
作業中の写真がなく大変失礼をいたしますが、校庭の柵に沿った植え込み付近や「土のリゾート」と呼ばれる校門脇の芝生部分など、目立ってきていた雑草が一掃されました。
土小の校地は大規模改修と共に新しくなっています。用務員さんと一緒に雑草抜き等の作業を行っていますが、これから9月いっぱいまでは、いたちごっこになります。
短時間で達成感がある作業だと感じていますので、ボランティアでのご協力を常にお待ちしております。
3年市内めぐり 柏市中心に・・・
布施弁天からバスは柏市の中心に戻ってきました。呼塚(よばつか)交差点です。
国道6号線と国道16号線が交差する柏の中心です。柏市は道路や鉄道が交差しているところがあります。よく地図を見てみましょう。
その柏市の中心に市役所もあります。
市役所では今は市民の代表の議員さんが集まり、市議会が開かれていますよ。
![](https://kashiwa.ed.jp/tsuchi-e/wysiwyg/image/download/1/5829/small)
柏市はまだまだ広く、人々がたくさん住んでいる場所と、自然がたくさんあり、農業が盛んにおこなわれている場所があります。
都会だけれど、自然がいっぱいある柏市のことを、たくさん勉強して柏を好きになってほしいと思います。
その柏市の中心に市役所もあります。
市役所では今は市民の代表の議員さんが集まり、市議会が開かれていますよ。
柏市はまだまだ広く、人々がたくさん住んでいる場所と、自然がたくさんあり、農業が盛んにおこなわれている場所があります。
都会だけれど、自然がいっぱいある柏市のことを、たくさん勉強して柏を好きになってほしいと思います。
TEL 【学校電話番号】☟click✆
04-7172-4805
fax : 04-7176-4409
Movie【百年桜】※youtube
Photo【エンジョイパトロール】
Photo【PTAボランティア】
Welcome to our school【閲覧数】
1
6
1
2
9
0
4
Information 【学校基本情報】
柏市立土小学校
(かしわしりつ つち しょうがっこう)
*創立126年*
▼学級数(令和6年度)
1年生…3学級 2年生…2学級
3年生…3学級 4年生…2学級
5年生…2学級 6年生…2学級
つくし…4学級 計18学級
Symbol Tree
パンザ・マスト【防災行政無線放送】
最新更新情報は柏市のHPをご参照ください