ブログ

土っ子の日記2022

低学年イングリッシュキャンプ 

外国語活動の設定が無い低学年でも、英語に触れる機会をもうけようと、特別非常勤講師でクラブ活動等をお願いしている岩佐先生に、1年生と2年生に3時間ずつ英語に親しむ活動「イングリッシュキャンプ」を実施してもらうこととなりました。

 

 

色や動物、簡単な挨拶や歌、英語を楽しんでいく時間になっています。英語を教える専門のお仕事をされている方だから、英語の面白さを伝えてくれています。

0

先生たちも地域と共に・・・

 

ここは、土中学校の体育館。夜7時半から土中学区PTAバレーボールの練習に土小の教頭先生をヘッドに7人の先生たちが参加しました。PTAバレーと先生たちが一緒に練習するのも何年振りでしょうか・・・

地域の皆さんにご協力をいただいていますので、先生たちもその恩返しと気分転換と運動不足解消にと、職員SNSで呼びかけて集まりました。久しぶりのバレーボールはどうだったかな?また誘ってください・・・

 

0

4年生総合「SMG’Sの成果」が地域安全に貢献

4年生が総合的な学習の時間に取り組んできたのは「Save MyLife Goal's」です。土地域の安全をテーマに、毎日使っている通学路の安全について調べました。その学習活動の中で、自分たちで課題を見つけ、色々調べて課題解決策を見出し、ミニエンジョイパトロール活動で低学年に呼びかけたり、ポスターを作って回覧したりしました。

12月20日には、通学路の危険についてスライドでまとめ、地域の方や警察、市役所などに提案をしたり、現地を案内して自分たちが感じている危険な状況を説明しました。

その結果、2月28日には通学路の6か所に注意を促す道路標示がなされました。自分たちで呼びかけたことで地域貢献できたかもしれないと、注意喚起の表示を見に行きました。

 

 

学校に戻ると学校前のグリーン路側帯の引き直しの工事が始まりました。

 

 

これも、子供たちがお願いした修正箇所のひとつです。正門前の直線道路の路側帯表示がきれいに引き直されました。

昼の放送で全校に対して、道路標示や引き直しがされたことを伝え、交通安全に気を付けて通学ように伝えていました。

この学習を通じて、交通安全に対する目が育ったことと、社会に対して要望していくことにより住みやすい社会に少しずつ変えていけることを体験したことは、これから大人になっても持ち続けて欲しい意識です。

 

0

最後の土っ子学級は5年生がリーダーで

最後の土っ子学級(縦割り活動)が行われました。今回は5年生がリーダーをつとめました。

リーダーが変わると新しくなるものがあります。今回は、遊びの内容や集合場所がclassroomを通じて届けられたようです。

オンラインをうまく使えるようになっていくのもGIGA時代の高学年の役割ですね。

各グループごとに、5年生が緊張した様子で遊びの説明やルールの確認をしながら、最後の土っ子学級を楽しんでいました。

 

 

 

来年も活発な縦割り活動が広がるといいですね。

0

地域から届く 春の環境

地域の大柴さんが、ペーパーフラワーで校内を装飾してくださっていますが、毎日下校時の見守りとサロンつちのこでお世話してくださる張替さんが、見事な箱入り紙びなを作って持ってきてくださりました。玄関に飾っています。

手前に見える箱ですが、3~4cm四方の箱です。これを開いてみると・・・

 

小さな千代紙で作った紙びなが中に並んでいるのです。増尾の名物芸術と言えるのでは・・・

土小の玄関で、春 3月を伝えてくれています。是非ごらんください。

0

6年生を送る会  すてきにきずなで結ばれて・・・

6年生を送る会を、3年ぶりに体育館に一堂に会して行いました。

6年生の入場は子どもたちがつくったアーチに出迎えられて・・・

 

 

司会進行は新しい児童会役員たち。最初のプログラムは「お仕事しょうかい」です。なんのお仕事が紹介されるのでしょうか。つくし学級から全学年の代表者がステージ上に集まり、お仕事の紹介です。

つくし学級では花のアーチのお花と送る会の文字を、1年生は6年生への招待状を、2年生と3年生は花のアーチと壁面の気球を、4年生と5年生は壁面の装飾を作ったようです。みんなで力を合わせて会場の準備をしたのですね。

 

 

みんなで作った会場で、最初に発表するのはつくし学級のみんなです。ハンドベルの素敵な響きで「思い出のアルバム」を演奏してくれました。

 

 

続いて登場したのは1年生。6年生にいろいろなことを教えてもらい、学校が楽しくなったこと・・・そして土小をふるさとにして欲しいと「ふるさと」を合唱してくれました。

 

 

もう一曲は1年生のパワーあふれる「ジャンプ」6年生との思い出を弾けさせて歌いました。

 

続いては2年生!きんにくんのものまねをしながら登場する2年生・・・演劇派です。

 

 

6年生を誘い出して、6年生の力に助けられた記憶を演じてもらっちゃいます。2年生のパワーはそこで止まらず、6年生の先生も引っ張り出してしまい、会場が笑いと笑顔の渦に・・・

 

とても上手な寸劇に続いて・・「パワフルパワー」の大合唱で6年生への感謝を伝えます。

 

 

3年生は6年生との力試しに挑戦です。何事もできる6年生に2重跳びで勝負をかけました。さて、勝負の行方はどうでしょう・・

 

 

2重跳び対戦は、最後1対1になりましたが、接戦で6年生が最後まで残りました。さすがに6年生。3年生もすごい力をもってきましたね。

3年生からの歌のおくりものは「スタートライン」

 

 

胸に染み入る きれいな歌声の3年生でした。

4年生は、6年生にお世話になった、クラブ活動、土っ子学級、特設クラブなどなどの思い出を寸劇にして伝えました。

 

 

合唱の贈り物は「ARUKI☆DASOU」あるきだそう、一生けん命に2部合唱で歌ってくれましたね。6年生への贈り物はこれだけではなく、ありがとうのシャワーと一緒に、4年生全員がつくったハッピーカードを渡して、くす玉を割って気持ちを伝えました。

 

いよいよ在校生最後の5年生。5年生はアフリカ最高峰の「キリマンジャロ」を合奏して、高い山に登る凄さ、協力の大切さを表現しました。

 

 

その後は、6年生一人一人をスライドにして、思い出を綴っていきます。低学年の時の写真や行事の時の写真など、思い出を見つけ出して紡いでいきます。

 

6年生がいたから頑張ることができた、5年生だからこそ伝えられる言葉が並んでいました。そして感謝の気持ちを込めた歌のプレゼントは「明日へつなぐもの」・・・

 

最後は、6年生が在校生に最後のメッセージを伝えます。

一人一人が、感謝、協力など言葉を持ってスライドに映り、一言ずつ伝えていきます。

 

 

6年生も、1年生から5年生がいたから、最上級生としてがんばってこられたのですね。委員会活動など朝早く学校に来られたのは、誰かのために・・・という気持ちがあったからだから・・・

そして、最後に土小学校に伝える歌のメッセージは「絆」・・・さくら咲くあの日、希望と夢にあふれていた・・・大切な仲間、この場所でめぐり逢えた・・・君と過ごしていたあの日、輝いていた・・・

 

 

消えることはない いつまでも・・・卒業式のテーマは「感謝と全力」 残りの13日を全力でがんばると宣言して送る会の子供たちの発表は終わりました。

児童会から校長先生へのインタビューが始まりました。一番印象に残っているのは?「6年生の歌・・」どんなところが記憶に残りましたか?「歌詞に桜咲くあの日・・」という土小のシンボルと絆を歌っているところですね・・・・

全校へのメッセージの中で、サプライズが・・・先生方全員が6年生の前に出てきて、校長先生のピアノ伴奏で・・・土っ子全員が自分の翼で羽ばたいて欲しいと願い「つばさをください」の合唱でした。

最後の最後は・・全校合唱で、とてもとても全校が一つになって、3年ぶりに本当に一つになった感動の6年生を送る会となりました。

 

 

 

 

 

 

0

6年生を送る会に向けて準備着々と

6年生を送る会が28日に開かれます。

2月14日に先生方全員で会場となる体育館の整理と会場づくりをしました。

 

今朝は、1年生が招待状をしたためて、6年生の教室にサプライズ訪問をして、招待状を渡しました。

 

 

一生懸命に作った招待状をしっかりと読んでくれている6年生

 

各学年の練習も佳境になってきました。

 

 

6年生を送る会は、音楽的な表現の場として位置づけていきます。3年間合唱をしてこなかった、歌ってこなかった子どもたちにとって、本当に初めてに近い体験となる合唱発表の場です。当日は、YouTubeライブ配信を予定しています。声が届くように練習に力が入ります。

 

0

6年生 最後の参観日

今日は6年生だけの参観日。6年間最後の参観日でした。

 

 

土地域スマイルアップ大作戦として、7か月にわたって取り組んだ内容をグループごとに発表しました。保護者の皆様も知らないことが多くあったのではないでしょうか?ここからさらに深めていって欲しいと思います。親子で土地域を見て回るのもよろしいのではないでしょうか。

 

 

感謝のお手紙と歌声を通じて、今まで育ててくださったことへの感謝の気持ちを少しだけ表すことができました。さあ、卒業式に向けて・・・・

0

土小学校 地域サークル交流・発表会が開かれました

コミュニティ・スクールのスタートに合わせて、土小学校ではPTA活動も変化してきました。そこで、学校を会場に活動をしている団体が一同に会して、お互いの活動内容を知り、PTA向けに子どもの習い事や大人の趣味活動を広げるなどなど・・・紹介できる場として、「地域サークル交流・発表会」が土曜日の午後の体育館で開かれました。

 

野球のギャランツ・よさこい柏紅塾・チアダンスのビッツのみなさんの順番で発表が始まりました。

 

 

 

 

どの団体も、出場するコンテストや大会では、上位の成績をおさめている団体で、素晴らしい演技をたくさんみることができました。

各団体の案内が進む中、いつもと同じようにサロンつちのこは開かれており、今日はお茶のお点前を体験する内容でした。

 

訪れていた地域の市岡さんは、土小学校は柏市内で一番古い学校でそこにとても誇りを持っています。だから土小学校は柏市内で親たちが一番通わせたいと思う学校になって欲しくて、そのためならなんでも行うよとおっしゃってくださいました。

このようにして、コミュニティ・スクールの輪が広がっていくことが楽しみですね。

0

校内のお花が春のお花に入れ替りました

春はまず光からやってくる、次に音、最後に暖かさと言われています。

今日は、玄関や昇降口など校内のあちらこちらに、本物とみまかうようなペーパーフラワーを作って展示してくださっている、地域の大柴さんご夫妻が見えられて、冬のお花から春のお花に入替をしてくださいました。

 

 

季節の移ろいを お花から感じられるように・・・・

図書館の書棚の上にも春が・・・・

ありがとうございました。

        

0