ブログ

土っ子の日記2022

低学年イングリッシュキャンプ 

外国語活動の設定が無い低学年でも、英語に触れる機会をもうけようと、特別非常勤講師でクラブ活動等をお願いしている岩佐先生に、1年生と2年生に3時間ずつ英語に親しむ活動「イングリッシュキャンプ」を実施してもらうこととなりました。

 

 

色や動物、簡単な挨拶や歌、英語を楽しんでいく時間になっています。英語を教える専門のお仕事をされている方だから、英語の面白さを伝えてくれています。

0

先生たちも地域と共に・・・

 

ここは、土中学校の体育館。夜7時半から土中学区PTAバレーボールの練習に土小の教頭先生をヘッドに7人の先生たちが参加しました。PTAバレーと先生たちが一緒に練習するのも何年振りでしょうか・・・

地域の皆さんにご協力をいただいていますので、先生たちもその恩返しと気分転換と運動不足解消にと、職員SNSで呼びかけて集まりました。久しぶりのバレーボールはどうだったかな?また誘ってください・・・

 

0

4年生総合「SMG’Sの成果」が地域安全に貢献

4年生が総合的な学習の時間に取り組んできたのは「Save MyLife Goal's」です。土地域の安全をテーマに、毎日使っている通学路の安全について調べました。その学習活動の中で、自分たちで課題を見つけ、色々調べて課題解決策を見出し、ミニエンジョイパトロール活動で低学年に呼びかけたり、ポスターを作って回覧したりしました。

12月20日には、通学路の危険についてスライドでまとめ、地域の方や警察、市役所などに提案をしたり、現地を案内して自分たちが感じている危険な状況を説明しました。

その結果、2月28日には通学路の6か所に注意を促す道路標示がなされました。自分たちで呼びかけたことで地域貢献できたかもしれないと、注意喚起の表示を見に行きました。

 

 

学校に戻ると学校前のグリーン路側帯の引き直しの工事が始まりました。

 

 

これも、子供たちがお願いした修正箇所のひとつです。正門前の直線道路の路側帯表示がきれいに引き直されました。

昼の放送で全校に対して、道路標示や引き直しがされたことを伝え、交通安全に気を付けて通学ように伝えていました。

この学習を通じて、交通安全に対する目が育ったことと、社会に対して要望していくことにより住みやすい社会に少しずつ変えていけることを体験したことは、これから大人になっても持ち続けて欲しい意識です。

 

0

最後の土っ子学級は5年生がリーダーで

最後の土っ子学級(縦割り活動)が行われました。今回は5年生がリーダーをつとめました。

リーダーが変わると新しくなるものがあります。今回は、遊びの内容や集合場所がclassroomを通じて届けられたようです。

オンラインをうまく使えるようになっていくのもGIGA時代の高学年の役割ですね。

各グループごとに、5年生が緊張した様子で遊びの説明やルールの確認をしながら、最後の土っ子学級を楽しんでいました。

 

 

 

来年も活発な縦割り活動が広がるといいですね。

0

地域から届く 春の環境

地域の大柴さんが、ペーパーフラワーで校内を装飾してくださっていますが、毎日下校時の見守りとサロンつちのこでお世話してくださる張替さんが、見事な箱入り紙びなを作って持ってきてくださりました。玄関に飾っています。

手前に見える箱ですが、3~4cm四方の箱です。これを開いてみると・・・

 

小さな千代紙で作った紙びなが中に並んでいるのです。増尾の名物芸術と言えるのでは・・・

土小の玄関で、春 3月を伝えてくれています。是非ごらんください。

0