富西日記

富西日記 令和6年度

晴れのち曇り 5/9(木)はなややさい おおきく なってね

   1年生の生活科で「はなややさい  おおきく なってね」という学習を始めました。比較的育てやすく生長の様子がよくわかる,あさがおの種植えをしました。植木鉢に土を入れ,種を袋から出して丁寧に植えました。命を大切にする様子がうかがえ,とっても嬉しい光景でした。明日から,自分のあさがおを自分で育てていきます。大きく生長するひみつを,体験的学習を通して学んでいってほしいと思います。

 

曇り 5/8(水) 1年生に食べてもらいたい!

 今日の給食の献立は,グリンピースごはん。そのため,富西っ子の2年生となかよし学級のみんなでグリンピースのさやむきを行いました。豆が「さや」の中に入っていることや,一つの「さや」に何粒もの豆が入っていることに,みんなびっくり⁈

 こんな経験を積み重ねることで,苦手だった食べ物も食べられるようになります。「1年生に残さず食べてもらいたい」と,話していた富西っ子たち。どうか2年生の思いが届きますように...

晴れのち曇り 5/2(木)素敵なお客様が来ました!

 生活科の時間に,入学してきた1年生のために「学校を案内しながら,紹介してあげたい!」と考えた学校探検。

2年生は1年生としっかりと手を繋ぎ,はぐれないように気をつけながら校舎案内をしました。他学年が授業中なので,声の大きさに配慮しながら歩く姿が見られ,どちらの学年も立派でした。

 職員室や校長室にもお客様(1・2年生の子どもたち)がたくさん訪れ,素敵な笑顔を届けてくれました。

 1年生はこれから6年間使う校舎を確認でき,2年生は自分達の成長を感じながら下級生のために力を尽くすという貴重な経験ができたようです。

大雨 5/1(水)じぶんのおもいのままに

 5月初日は,あいにくの雨。今日は外で思い切り遊ぶことはできませんが,富西っ子たちは校舎内で落ち着いて生活をしています。3校時,1年生の姿を図工室で見かけました。粘土で「好きな食べ物」を表現していました。図画工作の授業では,「じぶんのおもいのままに」表現することが大切です。一人一人,「おもいのままに」表現できましたね。