











文字
背景
行間
2年生が生活科の学習で,学区内をコース別に見学する「町さんぽ」に行ってきました地域の方々が同行してくださり,子どもたちの学習をサポートしていただきました
普段からよく知っている場所,あまり知らない場所,初めて行く場所もあったと思いますが,子どもたちは学校の外でのフィールドワークを満喫し,学習をより深めることができました
ご協力いただいた地域の皆様,大変蒸し暑い中,富西っ子たちの学習にお付き合いくださりありがとうございました
6年生が校外学習へ出発しました行き先は国会議事堂と科学技術館です
行き道は途中渋滞もありましたが,予定通りの時刻に国会議事堂に到着しました日本の政治の中枢である衆議院本会議場を見学して,その重厚感をひしひしと感じている様子でした。柏市は雨
が降り出していましたが,都内は幸いにも降っていなかったため,議事堂前での記念集合写真もしっかり撮影できました
国会議事堂見学の後,別棟へ移動して「参議院特別体験プログラム」に参加しました。法案作成の模擬審議,採決などの流れを実際に体験することで,社会科で学習した内容をより理解することができました☆代表の児童が「大臣役」「議長役」等を,他の学校と合同で務めました。
その後は,科学技術館へ移動して昼食ですお腹を満たして元気チャージをしてから,館内をグループ別で見学しました。日々の生活を支えているテクノロジーを知ったり,実際に体験したりすることができました
ロング昼休みに,6月の全校集会を行いました。村西校長先生からは「自分を大切にする」ことについてのお話があり,いろいろな児童が考えを発表しました
髙柴先生からは今月の生活目標「廊下は静かに右側を歩こう」についての振り返りのお話がありました。最後に6月の歌である「にじ」をみんなで元気に歌い,その後に富勢地区ふるさと協議会の坂巻さん・小林さんによる「八朔相撲」の紹介がありました。300年も続く伝統行事なんですね
紹介後には希望する児童がまわしを付けて,実際に相撲体験も行いました時間が短かったため,体験できなかった児童向けに来週のロング昼休みにも体験会を実施していただけるとのことです
本日3時間目に,土曜参観を開催しました各学級での学習の様子をお家の方々に見ていただきました
<なかよし・ほほえみ・1年>
<3・4年>
<2・5年>
<6年,廊下の様子>
ご多用の中,多くの保護者の皆様にお越しいただき,ありがとうございました
今週から「歯ッピースマイル週間」が始まっています給食後の歯みがきをみんなで取り組み,今週・来週の2週間の実施率が75%以上だと“特別な賞状”をもらうことができます
保健室の福田先生も各学級を回って声をかけています。
ゴシゴシと,入念に歯みがきに勤しむ富西っ子たちです ん
手に何かカードのようなものを持っているような
そうんなんです,歯みがきすると保健委員さんからもらえるシール
をカードに貼っていくのが楽しみなんですね
みんなで力を合わせて,全学級で“特別な賞状”をゲットしましょう
先日,iPadの使い方を教わった1年生。今日はアサガオの生長の様子をカメラで撮影して記録しました
今日は雲が出て日差しを遮ってくれたおかげで,大休憩も昼休みも外遊びができました
ドッジボールが人気ですね
令和6年4月より改定される給食費の詳細につきましては、以下のサイトをご確認ください。
学校において予防すべき感染症罹患に感染した際には,速やかに感染症罹患報告の為のフォームへ必要事項の回答をお願いします。
感染症罹患報告の為のフォームへは,下記のURLかQRコードよりアクセスができます。
https://forms.office.com/r/s4ktpBeDNe
文字
背景
行間