文字
背景
行間
富西日記 令和7年度
クラブ活動①<vol.69>
6時間目,4~6年生対象のクラブ活動が今日からスタートしましたクラブ長を決めたり活動計画を立てたりした後は,早速“趣味”の時間に没頭,富西っ子たちは各クラブで思い思いの楽しい時間を過ごしました
<左から科学クラブ・ゲームクラブ・バドミントンクラブ>
<左からPCクラブ・スポーツクラブ・イラストクラブ>
2・3年生(希望者)は先週に引き続き,ステップアップ学習会での勉強に一生懸命取り組みました
森田先生の音楽<vol.68>
6年生の音楽,今日は特別非常勤講師の森田先生による授業ですみんな生き生きとした表情で歌い,リコーダー演奏も短時間でみるみる上達していきました
来週もご指導いただきます
今日は1日を通して雨でしたが,いつもと変わらず元気に活動に取り組んでいる富西っ子たちです。
ロング昼休みは,教室や体育館で楽しく遊びました
耳鼻科検診<vol.67>
午前中に1・3・5年生(+希望者)対象の耳鼻科検診がありました。お子さんが治療勧告書を持ち帰った場合は,早めの受診をよろしくお願いします
6月も2週目に入り,各学級での学習も軌道に乗ってきています
今日の富西っ子たち<vol.66>
今日も富西っ子たちはいろいろな学習に取り組みました
3年生の音楽ではリコーダーの学習も始まっています5年生は理科室で顕微鏡を使いました
2年生での算数では「長さ」の学習で,新たにセンチメートル(cm)という単位を学習しました
大休憩には中庭や校庭で元気に遊びました育てているミニトマトやナスへの水やりも忘れずに行います
しっかり学習!<vol.65>
今日は久しぶりに,雲一つない青空が広がりました運動会も無事に終わり,落ち着いて学習できる時期に入りました
3年生の算数では,となりの学習ルームを使って2グループに分けて少人数形式で学習を進めていました。
その他の学年・学級でも,みんな意欲的に学習に取り組んでいます
グループでの協働学習や,GIGA端末を活用しての個別学習など,多様な学びで学習を深めている富西っ子たちです。教育実習生の倉田先生と新規採用の関先生は,先輩教員である5年生の髙柴先生の授業を参観しました。(写真3枚目)子どもたちと一緒に,先生たちも学んでいます
1年生は教務主任の三田村先生によるスペシャル授業,図工「つなげてならべて」の学習を,体育館でペットボトルキャップを使って行いました普段はなかなかできない活動で,みんなとても楽しそうに取り組みました
令和6年4月より改定される給食費の詳細につきましては、以下のサイトをご確認ください。
学校において予防すべき感染症罹患に感染した際には,速やかに感染症罹患報告の為のフォームへ必要事項の回答をお願いします。
感染症罹患報告の為のフォームへは,下記のURLかQRコードよりアクセスができます。
https://forms.office.com/r/s4ktpBeDNe
文字
背景
行間