校長ブログ

2022年2月の記事一覧

1年生 絵の作品づくり(校長ブログ)

  

1年生の教室をのぞくと、黒板いっぱいの花の絵に驚かされました。

画用紙にクレヨンでいろいろな花を描いていました。

どの花の絵も鮮やかな色合いで、もうすぐ春がくるのを感じさせました。

花以外にも描いていてとても楽しそうでした。

何に使うのかは、内緒だそうです。

6年生を送る会(校長ブログ)

 

 今日は「6年生送る会」です。

 本来なら体育館に全校児童が集まり,会を開催するのですが,

感染防止のため,各学年発表などを事前に録画して,実施しました。

 来校された6年生保護者はPC室にて,児童は各学級で鑑賞しました。

 各学級の発表を直鑑見られないのは残念ですが,悪い事ばかりではありません。

 教務主任が時間をかけてフリップや効果音を入れながら,映像編集を駆使したので,

より楽しくみることができました。

 また,在宅の児童もタブレット上から発表に参加をすることができました。

 感染防止を逆手に,運営児童や教職員の発想力で,新しい会の持ち方を生み出し,

6年生への感謝の気持ちが表現できました。

 

1年生 物語の紹介(校長ブログ)

 1年生が教科書に載っている物語の紹介をしてくれました。

一人一人が物語の中で気に入った場面を挿絵を掲げての発表です。

「僕の好きな場面は○○が~~しているところです」

当然,発表前に担任によって練習を重ねたのでしょうけど,

声の大きさや話す速さがしっかりしてきた事に驚きました。

 日本人は表現力が乏しいとよく言われますが,

自分の思いをしっかり言葉で伝える事は,とても重要な力です。

 今日は,表現力が向上した姿をみることができました。

 

*発表を聴くことに集中してしまい,写真を撮り忘れました。

交通安全(校長ブログ)

 5年生は,交通安全について学習しました。

 交通事故防止は,永遠の課題です。本校学区は大きな道路はありませんが,

野田や守谷への「抜け道」になっているようで,比較的交通量が多いと感じます。

 通学路には,いろいろな標識や歩行者を守る設備がありますが,大事なのは,

一人一人が事故に遭わないよう気をつけることだと考えます。

 特に自転車は,いざ事故に遭遇すると命さえ落とし兼ねません。

自転車に乗ると言うことは,それだけの危険リスクを背負ったことになります。

 自転車に乗る時は「ルールを守る」「危険箇所を確認しておく」

それと「ヘルメットを着用する」など心がけておくだけで,かなり防げるはずです。

 本校では,交通安全講話を実施し,ヘルメット着用を推奨しています。

交通事故が起こってからでは間に合いません。

 

 

1年折り紙(校長ブログ)

  

 

 1年生の教室をのぞいたら,折り紙を折っていました。

 お世話になった方々にプレゼントをするためだそうです。

各自タブレットを使い,自分の作りたい形を調べ,動画を観て参考にして折っていました。

 折るのが苦手な子は,友だちや先生に聞きながら粘り強く取り組んでいました。

 1年生も,もうすぐ2年生のお兄さん,お姉さんですね。

伝統を引き継ぐ(校長ブログ)

 

 6年生は,道徳の時間に「せんぱいの心を受けついで」を学習しました。

 

この道徳の時間を参観しながら「伝統をひきつぐ」とはどういう事だろうか,と考えてみました。

 6年生は,時間を見つけては運動場の落ち葉拾いや児童玄関掃除など

意欲的に取り組んでくれています。また,様々な活動の中で,

5年生をはじめ下級生に教えたり,優しく接してくれたりしています。

 昨年度の6年生や今までの卒業生も,いろいろな活動をしてくれていたと思います。

その年々で,活動する内容や下級生への接し方は違うと思いますが,

最上級生としての「自覚」と「使命感」は,今年度の6年生もしっかり受け継いでくれています。

 その姿をみて,下級生の心を動かし,これからも伝統として受け継いでもらいたい,そう思います。

 

今日の道徳の時間は,そのような事に気づかせてくれたのではないでしょうか。 

 

他校との交流会(校長ブログ)

 

 たんぽぽ学級では,市内の小学校とリモートにて交流会を行いました。

 最初に,事前に撮っておいた自己紹介と学校紹介クイズの動画を観てもらいました。

 その後,感想などの意見交換をする予定でしたが,ネット環境の影響か,

なぜかうまくつながらず,違う方法でなんとかつなぐことができました。

 短い時間でしたが,他校の友だちの顔を見ながら交流ができて良かったです。

知らない所でおもいやり(校長ブログ)

 

 

 先週木曜日夕方から金曜日未明にかけて雪が降り積もりました。

 先月1月7日に続いて2度目となります。

本校は,登校するのに必ず下り坂を通るため,降雪後の凍結も怪我のもとです。

 今朝は所々に雪は残っているものの,通学路は凍結もなく,児童も安全に登校することができました。

 聞いたところ,祝日の金曜日に教頭が見回りに来て,正門と裏門近辺の除雪をしたとのことでした。

 現在「自分の身は自分で守る」が原則ですが,こうして周囲の人の尽力により,知らないうちに

安全の確保,危険の回避をしてくれています。

 このような行為が,子どもたちが大人になった時に,実践できるといいなと願っています。

 

入学説明会も中止(校長ブログ)

  

 計画では去る2月7日(月)に予定していた「新入生保護者説明会」ですが,

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため,中止となりました。

 新入生の保護者には,当日提示する予定だった資料を,

一読してわかるように作成し直し,別の資料と一緒に郵送しました。

 黄色い帽子をかぶって登校する新1年生の様子を早くみたいものです。

 

※写真の黄色い帽子は,柏市から入学式の日に贈呈される予定のものです。

 

 

思いを込めて(校長ブログ)

  

  

 例年ですと,この時期は「6年生を送る会」の練習や準備に追われています。

 今年度は,全校で集まることができないので,事前に録画などをしたものを

発表することになりました。

 クラスをのぞくと,その練習や作成の最中でした。

 学習したことをもとに,6年生への思いをそれぞれ伝えるために,

真剣で一生懸命取り組んでいました。

 

書初作品(校長ブログ)

 写真は,千葉県小中高校席書大会において最高賞の「書星会賞」に入賞した作品です。

 どの作品も,力強く生き生きと書かれています。お見事の一言に尽きます。

この作品にたどり着くまで,何十枚,何百枚と練習に練習を重ねた結果かと思います。

その努力に賞賛したいです。

 この作品は,担当の職員により校長室入り口にしばらく飾っておくことになりました。

ご来校の際は,ご覧になってください。

6年タブレットの活用(校長ブログ)

   

 6年生の廊下に「世界の国々について」の一人調べしたものが掲示されていました。

 タブレット内の機能を使って,必要な資料や写真を貼り付けてまとめていました。

 今年度は「GIGAスクール構想」初年度で「使い慣れよう」がテーマですが,

6年生ともなると,文字の大きさや枠の色使い,資料などの取り入れ方など,

機能を使って各自で創意工夫した作品になりました。

 

6年ペンキ塗り作業(校長ブログ)

 

 

 6年生が,ペンキ塗り作業をしてくれました。

 運動場にある丸太2本の塗り直しです。一見短時間で簡単に塗り終わりそうですが,

いざ塗り始めるとけっこう大変で,丸太の長さや太さを感じたと思います。

 それでも6年生全員で丁寧に塗ってくれたおかげで,再び綺麗になりました。

 

3年生の図工で(校長ブログ)

  

 3年生は,図画工作科で木材をつかった工作をしていました。

 使い慣れないのこぎりを使っての作業が中心です。

 私が教室に入ったら,開口一番「よく切れるー!」

 それもそのはず,新調したばかりののこぎりなので,切れ味抜群です。

 「刃物は危険」というイメージが先走ってしまいますが,

使い方を守り,丁寧に使えば怪我をする事はないのです。

 3年生も,先生の注意事項や使い方を守って作業をしていました。

ほら,切っている姿が格好いいでしょ!

 

6年卒業に向けて(校長ブログ)

 

 6年生は,卒業式にむけての準備が始まっていました。

式の中にある「旅立ちの言葉」のシナリオを作っていました。

 入学する時や各行事を思い出しながら,まとめていました。

 6年生が本校にいる時間はあと2ヶ月足らず。

もうそんな時期となってしまったんですねえ。