校長ブログ

2022年10月の記事一覧

1年生どろんこ遊び(校長ブログ)

 

運動場をのぞくと、1年生が砂場にしゃがんで何かをしています。

「どろんこ遊び」です。裸足になっていろいろなものを作っています。

 そのうち水を流し始めました。

 バケツいっぱいの水を運ぶのは、1年生にとっては重労働です。

一人で抱えて運ぶ子、二人で協力して運んでいる子、それぞれ工夫しながら運んでいました。

服はびしょ濡れですが、水を流したい一心でがんばっていました。

 手も足も顔もどろんこだらけ、服はびしょびしょですが、

観ているこちらもワクワクしてくるほど、夢中で楽しく遊んでいました。

 

 

縦割り活動(校長ブログ)

 10月25日の昼休みを使って「縦割り活動」を行いました。

 この活動は、当初から計画されていたものではありません。

計画委員会担当児童から、12月に実施される筑波山全校登山(縦割り活動としての行事)に向けて

「せっかく縦割り活動をするのに、なかなか顔も会わせる機会がなく不安」との意見が出たので、

10月と11月に2回の縦割り活動をやろう ということになりました。

 活動は6年生が中心となり進めます。教職員は後ろで見守るだけです。

 各グループごとに筑波山登山についての説明と簡単なレクをしました。

 進行役が苦手な6年生も、活動後の振り返りをしたので、

次回の活動には、少しでも上手にできるようになっていることを期待しています。

支援員とTT授業(校長ブログ)

 

 4年生は外国語活動、6年生は理科の実験をしました。

 本校には、外国語授業支援員、理科教育支援員がおり、それぞれの教科で

担任と専門的な技能をもつ支援員の二人でTT(チームティーチング)授業を進めています。

 より確かな知識や力がつくよう、複数指導者で役割分担をしながら取り組んでいます。

5年家庭科実習(校長ブログ)

 

 

 5年生は、家庭科でエプロンづくりに取り組んでいました。

 針や縫い糸はもちろん、その他にアイロンやミシンを使っていかなければ

なりません。

 はじめてのミシンに悪戦苦闘している子がいました。

どうやら前回の作業でミシンを使って脇を縫ったものの、縫い代の幅が変わってしまい、

エプロンの幅がだんだん狭くなってしまったようです。

 今日は、せっかく縫ったミシン糸を取る作業に追われていました。

ミシン初体験で失敗も仕方ありません。

 失敗すると、しつけ糸や縫い代のアイロンがけなどの大切さが実感できます。

 少し時間はかかりましたが、綺麗に取ることができました。

またやり直しですが、本人にとっては貴重な経験でした。 

 

秋の読書フェア(校長ブログ)

 

10月25日から11月11日の期間は「秋の読書フェア」です。

ねらいは①進んで本を読む態度を育てる。②本に親しむ。③読書の幅を広げる。

の3点です。

 読書フェアの一環として「オープン読み聞かせ」を10月26日に実施します。

これは、本校教職員が自ら本を選定し、読み聞かせをします。

事前に読む本の紹介はしますが、誰が読むのかは伝えていません。

 自分が聴きたい内容を選んでほしいためです。

しかし、読み手にとっては「一人もこなかったらどうしよう」と気が気ではありません。

教職員でも、やはり読むからにはたくさんの子に来てほしいと思うのが本音です。

 誰がどの本を読むのか児童にとっても楽しみですが、

教職員にとっても「何人来てくれるか」ドキドキワクワクです。