文字
背景
行間
東小日記(令和6年度)
情報モラル教室
少年補導センターの麻生先生を講師にお招きして、情報モラル教室が開かれました。
1時間目は1年生から3年生、2時間目は4年生から6年生を対象に行いました。スマートフォンは目的をもって使うことやルールを家族とも共有していくことが大切であり、そうすることによってトラブルを未然に防ぐことができると学びました。また、相手にどう伝わるかを意識しながら文章を書かないと、気持ちが伝わらずトラブルにつながることも学びました。
今日学んだことを、これから情報機器を使う際に役立てて欲しいと思います。
書初め大会
全校児童が、書き初め大会をしました。
低学年は硬筆、中・高学年は毛筆をしました。
これまでに学んできたポイントを意識しながら、静かに集中して書くことができました。
さらに上手に書くにはどうすれば良いか自分で考えながら書く姿が良かったです。
ボランティアの皆様、子ども達のために支援をしていただき、ありがとうございました。
なお、1月21日から1月22日まで、校内書初め展があります。
ぜひ、子ども達の作品をご覧下さい。
発育測定
3学期の発育測定がありました。
現学年最後の身長と体重を測定しました。
1年間でどれくらい大きくなったかな?!
3学期がはじまりました
明けましておめでとうございます。
今日から3学期が始まりました。
子ども達の元気な顔が見られてうれしく思います。
3学期のスタート、教室では係決めをしたり、すごろくやカルタなどで楽しんだりする姿が見られました。
今年も子ども達が元気に過ごし、失敗してもチャレンジをして、さらに成長できるように支援をしていきたいと思います。
2学期終業式
今日で2学期が終了しました。お休みが増えていたので、終業式はマスクの着用や換気といった感染症対策をしながら体育館で実施しました。
1年生から6年生までの代表児童が2学期にがんばったことや3学期にがんばりたいことを発表しました。音楽発表会で精一杯練習に取り組んだり、全校遠足で与えられた役割を果たした思い出を発表していました。どの子供達もがんばったことや成長してきたことが伝わってきました。
また、1月7日に元気な姿を見せて欲しいと思います!
※このホームページに掲載している文章・画像・楽曲の著作権は柏市立富勢東小学校とその情報提供者に属します。無断での転載・複製・配布は一切お断りいたします。