東小日記(令和6年度)

スポフェスの準備

用務員さんや障害者就労・学校支援事業の方々が校庭の雑草を抜いたり、芝を短く刈ったりしてくれ、

子ども達が、演技や徒競走を思い切りできる環境になりました。

本番はいよいよ今週の土曜日です。練習も熱がこもってきました!

子ども達にとって思い出に残るスポーツフェスティバルになるようにあと一週間みんなで頑張っていきます。

  

ヤゴ取り

2年生が、生活科の学習で「ヤゴ取り」をしました。

虫網を使ってたくさんのヤゴをつかまえました。

ヤゴにとって暮らしやすいすみかを考えたり、餌をあげたりして、トンボが成虫になってとびたてるように育てて欲しいと思います。

 

リコーダー講習会

東京リコーダー協会の榊仁美先生を講師にお迎えして、3年生対象のリコーダー講習会がありました。

子ども達は、講師の先生から、リコーダーを吹くためのポイントを教わった後、練習をしました。

最後に、様々な大きさのリコーダーを見せて頂き、それらの楽器を使った演奏を聴きました。

演奏に合わせて身体を動かしたり、歌ったりと、子ども達は楽しい時間を過ごせたようです。

  

教育実習生が来ました

5月13日(月)から6月7日(金)まで教育実習をします。

主に3年生の教室に入り、教員に関する内容や実践を通して学習面・生活面の指導について学んだりします。

子ども達に指示を出したり、児童の支援をしたりする姿が見られました。

  

スポーツフェスティバルの練習開始

13日(月)から、スポーツフェスティバルの練習が始まりました。

25日(土)の本番に向けて、2週間練習をします。

今日はあいにくの雨でしたが、体育館では高学年の子ども達がダンスの練習をしていました。

ダンスリーダーの子ども達を中心に、一生懸命踊る姿が印象的でした。