校長室より

令和5年度 校長室より

★今日の言葉 挑戦

★今日の言葉 6年O. Sさん 「挑戦」

「今、委員会の委員長をやっています。立候補したのも自分にとって挑戦だったんです。

 今挑戦しているというのは、…(少し考えて)…勉強です。」と話してくれました。

できるだろう挑戦、がんばればできそうな挑戦、ちょっと無理かもしれない挑戦、自分の実力で

できること、できないことあるかもしれませんが、どうぞ、挑戦しようとする気持ちを忘れないでください。がんばって。

 

★今日の言葉 友情

★今日の言葉 6年O.K さん 「友情」

★「私は今までにも、友達に助けられたり、友達がいるから楽しいと思ったことがたくさんあります。

 だからこれからも友情を大切にしていきたいと思います。」

いよいよ卒業まで二か月。小学校生活のしめくくりとしても 大切にしたい友達との関係。

人を思いやる言葉や行動ができるといいですね。

富勢を学ぶ。

6年生は総合的な学習の時間で 「とみせ」のことについて調べ学習をしています。

農産物、お店、歴史文化、布施弁天、あけぼの山公園、などなど。

地元のことに興味を持って学ぶことは大事なことです。「ふるさと」ですから。

インターネットで調べることには限界があります。今日は布施弁天について調べを進めている児童を

引率し、東海山紅龍寺に行きました。直接ご住職から聞き取ったことは貴重であり、有意義な学びの場となりました。「楽しかった。よくわかった。」と話す児童の表情が光ります。

ご住職様には、快く取材をうけていただきありがとうございました。

 

★今日の言葉 諦めるな!

★今日の言葉 6年E.K さん「諦めるな」

★「クラスのみんなや野球の仲間とか よく声をかけられます。その時は、頑張る勇気も出ます。

 その結果良いことが起こったり、上手くいくこともあります。言われたら嬉しい言葉なので、選びました。」人から言われて嬉しい言葉をぜひ、あなたからも友達に言ってあげてください。

もう一踏ん張りしよう!ときっと頑張る力になると思いますよ。

 

 

★今日の言葉 将

★今日の言葉 6年 E. S さん 「将」

自分の名前にもある「将」は武将、大将など、いさましく人々を統率するイメージがあります。

きっとそういう子になって欲しいという願いが込められたのでしょうね。他にも、「まさに…する」とか、願う、助ける、進める、整えるなどの意味もあるということです。自分の名前の一文字を大事にする。それが一番 あなたの素晴らしいことです。