校長室より

令和5年度 校長室より

★今日の言葉 「ありがとう」

★今日の言葉 6年K.Y さん 「ありがとう」

★「ありがとうは、言われる方はもちろんうれしいと思いますけど、言う方も気持ちがほっとして

 温かくなります。今までもたくさんのありがとうを言ってきましたけど、これからも言おうと思います。」

私の思う「最も世界を幸せにする言葉」です。ありがとうの飛び交うクラス、学校、お家、友人関係

みな「幸せになる」魔法がかかります。ありがとうが勇気に ありがとうが意欲に 

今日も明日もありがとう。互いにありがとうを言って今日が始まります。

 

★今日の言葉 「挑戦」と 校長室会食の様子

★今日の言葉 6年 K.R さん 「挑戦」

★「私は、習い事や勉強でもいろいろなことに挑戦することは大事だと思っています。中学生に

 なってもこの気持ちを忘れずに、頑張りたいと思います。今一番挑戦しているのはピアノです。

 難しい曲も練習しています。」

始業式で私が話したのが「挑戦しよう」です。6年生が複数人、この言葉を選んでいることを嬉しく思います。

やる気も元気も出ます。「挑戦、チャレンジ、先ずやってみる、上を目指す」意欲のわく言葉です。

校長室会食会が始まりました。校長室で会食し、その後、校長室の歴代の写真の私は在籍当時の思い出話や

歴史ある木の話、当時のエピソードをします。最後に一人一人の夢を聞きます。

6年生は皆、成長したな(5年生の時に書写を教えていましたので)と思います。

やっぱし会食はいいものです。もりもり食べる6年生でした。毎日4~6人ずつ校長室に入ります。

 

★今日の言葉 一進一退

★今日の言葉 6年 K.K さん 「一進一退」

★「上手く言えませんが、全部が普通に進むわけでもないし、少し下がってもまた前に向かって

 進むことが大事かなっと思って」少し,はにかみながら、そう話してくれました。

 何事も順調に進むことの方が珍しいことを話しました。「三歩進んで二歩下がる」とう昭和の歌謡曲もあるじゃないですか。と言いたくなりましたが、心に留めました。(分からないかなと思い)

いいよいいよ。その通り。進んでダメなら休んだり、立ち止まったりしてまた、進めばいい。

それでも前進し、成長するのが生きてるってことじゃないかな。

去年よりも逞しくなったKさんを見てそう思いました。

 

★今日の言葉 「平和」

★今日の言葉  6年 K.T さん 「平和」

★「今世界でいろいろなことがあるじゃないですか、戦争とかいぞこざとか

  やっぱり平和がいいと思うんですよ。だからそうなって欲しいという願いも込めてこの言葉にしました。」なるほど、自分のことだけでなく、世界の様子にもきちんと向き合っているのですね。それだけでえらい。

平和ってなんでしょうかね。当たり前の平凡な日々があって、衣食住が普通に満たされ、笑顔で生活できることかな、と思っています。

★平和な日常

 

★今日の言葉 いっしょうけんめい

★今日の言葉 6年 O. S さん 「いっしょうけんめい」

★「いっしょうけんめいにやることって、大事ですし、自分も生活の中で

とても好きな言葉です。これからも頑張ります。」

一所懸命 一生懸命 いっしょうけんめい 受取方、見るときのイメージ 違いますね。

「いっしょうけんめい」小学校生活をがんばろうとするイメージが伝わります。いつも通り。

自分の力を発揮してください。