校長室より

令和5年度 校長室より

★2月 今日の言葉 「今日もがんばろう」

★今日の言葉 6年 N.T さん 「今日もがんばろう」

★「いつもがんばろう、今日頑張ろうと思って生活しています。元気がでるので、今日の言葉に

 書きました。」今日もがんばろう。「も」がいいですよね。今日「は」だとその時だけしっかりしようというニュアンスに聞こえますが、「も」なら「いつも」の気持ちが伝わります。

いつもがんばっている。みんながんばっている。そう思うといいのではないかな。

★今日の言葉 「親友」

★今日の言葉 6年 N.L さん「親友」

★「1年生から今までに たくさんの親友に助けてもらっています。困ったときとか

  心配なときにも親友がいると乗り越えられます。だから大事だし、好きな言葉です。」

親友とともに6年間の小学校生活も残り30日となってきました。一人じゃ寂しいし、つまらないから

これからもずっとつながっていられる親友を作ってください。

 

★今日の言葉 挑戦

★今日の言葉 6年 N.H さん 「挑戦」

★「どんなことにも挑戦することを大事にしたいと思っています。今はピアノの伴奏とか

  に挑戦しています。」ときっぱり。駅伝練習も頑張りましたね。

今月、何度か登場する「挑戦」という言葉。人によって様々な捉え方があると思います。始業式に私からも

「挑戦する子になろう」と話したので、繰り返し登場することを嬉しく思います。小さな挑戦、大きな挑戦。

一歩踏み出す元気になる言葉。いいぞ。いいぞ。挑戦する子富勢の子!!

★今日の言葉 ふらなければ当たらない

★今日の言葉 6年N.M さん「ふらなければ当たらない」

★「ぼくは、いろいろな人の言葉や教えを調べていたのですが、野球の神様ベーブルース選手は

 よくバットを振らなければ当たらないということを話していたそうです。思いっきり振る、当たるか当たらないかわからない。それでも渾身の力を込めて振るんだそうです。挑戦しよう、頑張ろうって思ったのでこれを書きました。」

いいと思うよ。あとはね。バッターボックスに立つことです。構えて準備して全身を集中させて振る。全力で物事に当たれば、きっと成長する。心も強くなる。逃げないでいこうよ。ね。

 

★今日の言葉 良い花は後から

★今日の言葉 6年 N.M さん 「良い花は後から」

★「何事も優れたものにするためには、時間をかける。優れたものは後から現れるもの。

だからすぐに結果はでなくても後からでるからあせらない、という意味があるそうです。この言葉を知って、私は時間をかけて優れたものをたくさん役立てたいと思いました。」と話してくれました。

 なるほど、よく調べましたね。

四字熟語なら「大器晩成」や「残り物には福がある」でしょうか。

効率化や早さが求められる事が多い今の世の中でも、あせらずじっくりとか、最初のことに余り気をとられずに先の成果を楽しみに生きようという解釈はいかがでしょうか。

~人生100年 良い花は後からっていうでしょう。だから私はこれからだよ。お父さんお母さん心配しないでと、子どもが言う姿が見えます。~~