最近の出来事

最近の出来事 令和5年度

土曜参観日

晴天に恵まれ、土曜参観が無事終了しました。子供たちはいつもの通り、いつも以上に、がんばる姿が見られました。

各教科プロジェクターや実物投影機を活用したり、タブレットで情報モラル映像を親子で視聴するクラスもありました。

また5,6年生は本物のアスリート集団による「走り方教室」(S.P.E.X)を展開、家庭科の裁縫授業、算数、国語、道徳、体育、図工などを展開していました。よく集中し取り組んでいました。手もたくさんあがりました。

1,2年生は育てている朝顔や野菜を一緒に観察する様子もありました。保護者の皆様、ありがとうございました。

親子で今日の振り返りを楽しんでいただければ幸いです。月曜日は振替休業となります。火曜日元気に会いましょう。

 

児童会による緑の募金。

公益財団法人 千葉県緑委員会委員会による 緑の募金活動を本校でも展開しています。

児童会からの提案で 今日と明日の登校時に10円~100円程度の募金で、子どもにもできる緑の保全、SDGsの達成やカーボンニュートラルの実現に貢献する取組です。できればお金の価値も考えながら賛同してもらえると嬉しいなと思います。明日もやっています。保護者の皆様、地域の皆様でも募金可能です。

6年生 国会見学・科学技術館見学

バスに乗って校外学習に行ってきました。高速を使っての行程はどうしても事故や渋滞の心配が伴います。しかし、今日は全てが順調に流れました。天気も良し。怪我もなくそれぞれの学びをしてきました。

驚いたのが「バスレク」それぞれの学級の係が担当し、行きの中で、車酔いする児童もでないほど、盛り上がっていたように思います。これはオンラインではできないことの一つ。

そして、他の学校の児童といっしょに譲り合ったり、気配りしながら科学技術館で体験したことも「生」の学習の

良さの一つです。体験の内容はもちろんですが、班での相談、協力、トイレ待ち、ハプニング対応などすべてが

学校では感じない(想定しない)学びです。国会議員さんと一緒の食堂で食べた昼食、参議院の紅絨毯のふかふかさも、壁の大理石の冷たい感じも「生きた学び」です。覚える知識ももちろん大事ですが、考えて、今を生きていく体験・生活も小学校の時期に大切なことだといつも思っています。

 

心が痛みます。

2年生では、生活科の学習で「自分の野菜」を育てています。

気温の高い陽気が続き、順調に生育し、収穫できる野菜も出始めています。

そんな折 土曜日朝、学童に通う子が、通所時に、大きくなった自分の野菜をみて、帰りに採って

帰ろうと思ったらしいです。そして、夕方見るとすでに実がなくなっていたという事がありました。

それも2件です。せっかく毎日水をあげて楽しみに育てていた児童は、悲しい思いをしました。

不可抗力で自然の力?動物、からす?いたずら?それとも…詳細は不明ですが、心ない誰かが勝手にもっていったということは避けたいものです。

本校敷地内は早朝や夕方、土日一般の方も通行している現状があります。

どうか、子どもが悲しい思いをするような行為がないように、保護者も地域の方も気にして

いただけると助かります。

 

 

今日の活動 

1年生は公園探検に行きました。ちょうど晴れ間が見え始めた2時間目。

昇降口から元気に出発、後ろ姿がだいぶ頼もしくなってきました。

何を発見して、何に触れてきたかな。歩き方上手ですね。

5年生はスポーツテスト種目のシャトルランです。ドレミファソラシドの一定の音楽に乗って20mを折り返します。★昭和の子供たちは「踏み台昇降」とかありましたよね。

心肺機能、走力ともに高い子は、多くの回数を達成できるのです。「去年の自分の記録に負けるな」と

声援を送りました。

6年生の図工です。アルミ缶のふたを上手に切り抜いて、それからはさみで切ると金属の花びらのように。

便利な道具があるのだなと感心しました。