最近の出来事 令和6年度

最近の出来事 令和 6 年度

朝の読み聞かせ お話の部屋のみなさん

PTAボランティアの読み聞かせグループのお話の部屋の皆さんが、今日は1年生の教室で朝の読み聞かせをしてくださいました。

 

  

本や拡大絵本、絵本をプロジェクターに映しながらなど、色々な使い方をして、子どもたちを物語りの世界に引き込んでくだりました。朝の時間にお話の世界にひたって、心をゆったりさせてから、学習に入っていくこともよいことですね。 終わった後も、PTA室で次の読み聞かせに向けて本を選んだりの活動をされていました。 興味のある方は活動に参加してみませんか?

ステップアップ教室がはじまりました

放課後子ども教室のステップアップが今日から始まりました。2年生と3年生でスタートしました。今年は19回行います。ステップアップへの参加を自分からやる!っと言った子、お父さんお母さんに行きなさいと言われてきた子、自分からという子の方が多いですね。

 

 

勉強や学ぶことは、大人になっても続きます。ずっと学び続けることが大切です。そのためにも、自分から進んで学ぶ機会を持って、学ぶ楽しさを味わっていくことが、大人になってからも発展していける力につながります。途中から入ることもできますよ。挑戦してみましょうね。

理科室前にメダカ観察コーナー完成!

学校の近くの島田さんから、5年生の田植え用の苗をいただいた時に、同時に、黒メダカを飼育されていてメダカの卵や稚魚や親魚もいただき、5年生の学習環境づくりに大変お力をいただきました。

早速教頭先生が、理科室前にメダカ観察コーナーを設置して、生まれたばかりの稚魚の水槽、親メダカの水槽、卵がついているホテイアオイの水槽に加えて、メダカの卵を顕微鏡で映し、卵の中で稚魚が成長していく様子をライブで観察できるようなモニターも設置されました。

 

 

第二校舎の2階ですが、図書館に来た時に観察もしてみましょうね。

5年生 水田完成!

先週から取り組んだ5年生の水田開発、半分だけ残った苗植えが今日で全部終わりました。

これからどう育てていくか、米は八十八の手がかかるから、八十八と書いて「米」という字になったと言われています。しっかりと育てて、美味しいコシヒカリを収穫したいですね。

 

1年生公園探検

6月5日に高野台公園へ公園探検に行きました。

事前に確認したルールを守って安全に移動し、楽しく遊ぶことができました。

教室に帰ってからは、公園で見つけたものをカードに書いて紹介し合いました。

 

 

 

125周年航空写真の図柄決定!

富勢小学校は今年開校125周年を迎えています。125周年記念行事で、上空からの航空写真を撮影する予定です。その際に校庭に人文字などをつくりますが、そのデザインコンテストを6年生の書写の活動として行われました。

6年生の書写では、毛筆をまだ行わず、書を英語で表記する「カリグラフィー」をしています。カリフラフィーとは、文字を美しく見えるようにフォントを揃えて書くことのようです。外国人から見ると「書」は特殊なペン=筆を使って文字を書くものと認識されているようです。6年生の廊下にカリグラフィーを使って好きなフォントを真似て書いた自分の名前が貼られています。

その学びを使って、人文字コンテストを行い、互選の結果、下の3つが上位3つに選ばれ、真ん中の作品が大賞になりました。これから、業者にお送りしてプロの手が入って人文字のデザインになります。がんばった6年生に、拍手!!!!

5年生田植えはじまりました

しろかきを終えて、島田さんからいただいた肥料を入れて、できあがった田んぼに田植えが始まりました。今日は業間と昼休みに田植えです。

 

 

白いロープに30cmずつテープで印を付けて、印の場所に植えていきます。田んぼの中は歩きにくく、なかなか作業が進んでいきません。でも、泥だらけになりながら、一本一本ていねいに苗を植えて、富勢水田の半分くらいまで植えることができました。残りは、来週の作業です。3日間植えるのが遅くなると、成長に違いはあるのでしょうか?コシヒカリの苗は全部で何本植えられるかな?

 

吹奏楽の練習にボランティアで教えてくださいました

吹奏楽クラブの指導を外部の方にお願いしてスタートしました。今日は2回目の練習日。練習時間になると保護者の方が来校されて、「昔フルートを吹いていたことがあるので、吹き方の簡単な指導なら」とお話になってくれ、早速練習に参加をしていただきました。

 

落合先生とボランティアのお母さんに吹き方をしっかりと教えていただけていましたね。

 

ボランティアの方の募集は随時受け付けています。来られる時だけで結構です。よろしくお願いします。

5年生しろかき完成しました。

昨日のしろかきで、土の状態が安定していないことがわかり、水を減らした状態でしろかきをしてみました。土の硬いところ、やわらかいところがはっきりとわかり、固いところから、やわらかいところに土を移動したり、やわらかいところを踏み固めたり、業間休みと昼休みに作業を行いました。

 

 

子どもたちの作業をみて、英語の先生や6年生の先生も靴と靴下を脱いで子どもたちの作業をお手伝いしてくれました。明日は、いよいよ田植えを行います。

歯科検診をしました

春の定期健康診断の歯科検診がありました。2人の先生が朝8時半から12時直前までかかって、600人の子どもたちを検診してくださいました。

 

歯の健康は体全体の健康につながります。検診で指摘されていることがある場合は、早めに詳しく歯医者さんにみてもらえるよう、お願いします。

歯医者さんのお話では、少し固いものを食べる習慣を持つことが、顎の発達を促すことになり、結果として歯並びや歯の健康を保つことにつながるようです。今の食べ物は軟らかいものが多く、固いものを食べるのは意識していかないとなかなかできないことかもしれません。ご家庭でも気をつけてみてください。