こどもブログ

令和6年度こどもブログ(発信元:広報委員会)

【こどもブログ】早帰り、やってきました。

ついに早帰りがやってきました。

1〜5年生は3時間授業で下校、給食は無しです。

そして6年生は4時間授業で下校、給食はバイキング給食です。

待ちに待った、バイキング給食。

みんなで決めたご飯を好きな量食べることができるのです。

たのしみですね。

全部食べることができるかどうか不安な人もいます。

給食室の栄養士さんや作ってくれている方が頑張って作ってくれましたので、

きちんと食べられるようにしたいです。

みなさんもいつもの生活でご飯を作ってくれている方に感謝しましょう。

(6−3 ぴーなっつ やまP-)

【子どもブログ】毎週やること

毎週木曜日はゴミの日です。

自分の掃除場所のゴミを確認し、縛って、捨てようとしています!!

しっかり毎週捨てないとゴミが溜まって大変なことになります、、、

しっかり捨てましょう!!

6-1 なすび

子供ブログ!委員会中にしゅざいしてみたーーー

                 今日は委員会中に出会った5年生3人組に

             さいきんがっこうでやっていることなどをしゅざいしました!

 

緑の服の人   勉強はめんどくさがりなのでやらない!

紫の服の人   体育で持久走をして楽しくて疲れた…

グレーの服を人 大休憩に校庭でドッチボールしてるよ~(ちなみに自分のこと神様だと思ってるよ♪)

(チョコキャラメルゥ~)

【こどもブログ】6年生は…

12月17日(火)

どうやら、6年生は卒業文集だけでなく、富勢の魅力を外に伝えるPR動画や、CMを作るようです。

昨日12月17日にも講話があり、今日も11時45分から12時まで講話がありました。

ちなみに私も参加しました。(余談)

今日は「荒川さん」という富勢地域ふるさと協議会会長兼文化部部長の方に来ていただきました。

富勢地域文化祭を主催し、荒川さんは音楽発表会の際に司会を努めていました。

私達は、PR動画、CMを作るために編集用アプリ「Canva」を使って動画を作ります。

動画は音声や実際の動画、写真を使って作ります。

私は富勢地域文化祭について調べているのですが、ホームページからは分からない事をたくさん聞くことができました。

皆さんの街、自治体の魅力について調べてみてはどうですか。

(6−3 ぴーなっつ やまP-)

【こどもブログ】廊下は静かに!!

             

 上の二枚の写真を見て下さい。これは一体、何を伝えようとしているのでしょうか...。

 上の二枚の写真は、富勢小学校の廊下に貼ってあるものです。どちらとも、「右側通行」と書かれています。どちらも絵で表されていて分かりやすいですね。廊下はしっかり右側通行しよう!!と伝わってきます。しかし、それぞれの絵には、大きな違いがありますね。同じことを伝えようとしても、表現の仕方が人によって違う場面は、多々あります。そのような違いを受け入れ、同じことを伝えようと様々に「表現していく」ことが、これからの社会、大切になってくるのかもしれません。そんな事をこの二枚の写真から学ぶことが出来ます。(6-2 TMS)