文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
【こどもブログ】冬休みがやってきた!!
12/23(月)
今日は,富勢小学校の終業式。最近,風邪等で休んでいる人が多いせいか,オンラインでの実施でした。校長先生の話の後,各学年の代表者が2学期,頑張ったことを発表してくれました。次に,生活安全委員会の顧問の先生が,冬休みの生活の仕方について話されました。それが終わると,表彰,校歌斉唱と続き,2学期の終業式は幕を閉じました。
その後,1時間目が終わると,僕のクラスでは,学級レクが行なわれ,存分に楽しみ,途中で大休憩を挟みながら,終了。2学期最後の授業でもあり,レクだったので,少し寂しかったですが,2学期の最後に楽しめて良かったと思います。
そして,帰りの会を終え,2学期は幕を閉じるのでした...。
これが,今日の流れ。僕は今,自宅でこの文章を書いているのですが,2学期を振り返ろうと思います。
2学期は,行事が盛り沢山でした。修学旅行,くすの木音楽祭etc...。どれも楽しむことが出来ました。意外と早く過ぎた2学期でしたが,かなり充実していました。人間関係を深めることも出来ました。
その2学期も終わり,冬休みを迎えました。生活習慣を崩すこと無く,また学校に元気に来れると良いですね。
僕が,この記事を書くのも,今学期最後?かもしれません。
なので,フライングですが,Merry Christmas 明けまして,おめでとう
それでは,また来年,こどもブログで会いましょう。
【子どもブログ】6年1組の後ろの黒板に何が、、?
これは6−1の後ろの黒板に張ってあるイラストです。
一組のイラスト係が書いた絵です!
アニメの絵がたくさんあります。とても上手ですごいですね!!
6−1 なすび
【子供ブログ】 5年生がビー玉コースターを作りました
5年生が2学期の図工の学習でビー玉コースターを作りました。ビー玉コースターにペットボトルをつけてる人もいればカーブを付けたりしてる人もいます。みんないろいろな仕掛けを付けていて面白いですね。(チョコ キャラメル)
【こどもブログ】早帰り、やってきました。
ついに早帰りがやってきました。
1〜5年生は3時間授業で下校、給食は無しです。
そして6年生は4時間授業で下校、給食はバイキング給食です。
待ちに待った、バイキング給食。
みんなで決めたご飯を好きな量食べることができるのです。
たのしみですね。
全部食べることができるかどうか不安な人もいます。
給食室の栄養士さんや作ってくれている方が頑張って作ってくれましたので、
きちんと食べられるようにしたいです。
みなさんもいつもの生活でご飯を作ってくれている方に感謝しましょう。
(6−3 ぴーなっつ やまP-)
【子どもブログ】毎週やること
毎週木曜日はゴミの日です。
自分の掃除場所のゴミを確認し、縛って、捨てようとしています!!
しっかり毎週捨てないとゴミが溜まって大変なことになります、、、
しっかり捨てましょう!!
6-1 なすび
子供ブログ!委員会中にしゅざいしてみたーーー
今日は委員会中に出会った5年生3人組に
さいきんがっこうでやっていることなどをしゅざいしました!
緑の服の人 勉強はめんどくさがりなのでやらない!
紫の服の人 体育で持久走をして楽しくて疲れた…
グレーの服を人 大休憩に校庭でドッチボールしてるよ~(ちなみに自分のこと神様だと思ってるよ♪)
(チョコキャラメルゥ~)
【こどもブログ】6年生は…
12月17日(火)
どうやら、6年生は卒業文集だけでなく、富勢の魅力を外に伝えるPR動画や、CMを作るようです。
昨日12月17日にも講話があり、今日も11時45分から12時まで講話がありました。
ちなみに私も参加しました。(余談)
今日は「荒川さん」という富勢地域ふるさと協議会会長兼文化部部長の方に来ていただきました。
富勢地域文化祭を主催し、荒川さんは音楽発表会の際に司会を努めていました。
私達は、PR動画、CMを作るために編集用アプリ「Canva」を使って動画を作ります。
動画は音声や実際の動画、写真を使って作ります。
私は富勢地域文化祭について調べているのですが、ホームページからは分からない事をたくさん聞くことができました。
皆さんの街、自治体の魅力について調べてみてはどうですか。
(6−3 ぴーなっつ やまP-)
【こどもブログ】廊下は静かに!!
上の二枚の写真を見て下さい。これは一体、何を伝えようとしているのでしょうか...。
上の二枚の写真は、富勢小学校の廊下に貼ってあるものです。どちらとも、「右側通行」と書かれています。どちらも絵で表されていて分かりやすいですね。廊下はしっかり右側通行しよう!!と伝わってきます。しかし、それぞれの絵には、大きな違いがありますね。同じことを伝えようとしても、表現の仕方が人によって違う場面は、多々あります。そのような違いを受け入れ、同じことを伝えようと様々に「表現していく」ことが、これからの社会、大切になってくるのかもしれません。そんな事をこの二枚の写真から学ぶことが出来ます。(6-2 TMS)
【こどもブログ】持久走、お疲れ様でした。
12/13(金)
今日は、二度目の持久走記録会です。この日のために練習をしてきた人もいると思います(僕はしてません)。一度目と変わらず、2回に分けて走ります。僕は、1回目走ることになり、全力を出し切った!!までは行きませんでしたが、好記録でした。その後は、2回目に走る人たちを応援し、長縄をやって、その日の体育は終了。
ところで、皆さんは、子供の頃の持久走記録会を覚えていますか?その時、タイムが縮んだりしたときの、達成感などを味わったことは、誰にでもあると思います。今回の持久走記録会でも、タイムが縮んだ人はたくさんいました。もうすぐ、学期の終わり。一休みする前に、2学期で成長したことを振り返ってみるのも良いかもしれませんね。(6-2 TMS)
【こどもブログ】漢字テストの結果やいかに…?
12月12日(木)
今日は、6−3組では漢字テストがありました。冬休み前のまとめです。
冬休みに入る前に漢字50問をするのです。
「対策をした」と答えた人は少なかったです。
勉強をしないで良い点数が取れればよいのですが。
これを見ているみなさんも漢字テストをしているかどうかはわかりませんが、
何かしらの試験やテストの前には対策をするのが良いです。
対策は万全であればあるほどよいですからね。
世の中の問題にも対策を考える必要があるかもしれません。
漢字テストについて詳しく知りたい方は、続きを読んでみてください。
(6−3 ぴーなっつ)
漢字50問テストは後期にならった漢字が90%程度、それ以外が前期にならった漢字が出ます。
私は勉強を一切やらずにテスト当日を迎えてしまいました。・ω・;
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。