文字
背景
行間
令和6年度こどもブログ(発信元:広報委員会)
【こどもブログ】自分から行動しよう
私は普段、自分の係や委員会以外の活動を進んで行っています。
(スクリーンをセットしたりとか)
それは、他の人の役に立つことがあり、
喜ばれることです。
みなさんも自分からできることは進んで行いましょう。
(6−3 ぴーなっつ)
【子供ブログ】田んぼの土のみ作業
そうコレは学校ん田んぼです!
稲を取って土だけになったものです。
来年の5年生がまた使ってくれますように。
(COLOSSEUM・オセロの黒いところ:広報委員)
廊下においてあるネギ
これは、今日五年生の農家手伝いチームが手伝いが頑張って取ってきてくれたネギです。
農家手伝いチームの人はいっぱい取ってきてくれてレシピチームにも渡していました。
このネギが何故あるかというと、2月の26日に行う直売会に一歩近づけるためのネギです。
ぜひ直売会を楽しみにしてください。
【子どもブログ】6年生の放課後
6年生はもうあと3ヶ月もしないうちに卒業です。
最近6年生は感謝の会で歌う「大切なもの」を放課後練習しています。
あまり声がでなく、指揮者に指摘をされていますが、これからどんどん声がだせるように
みんな日々努力しています!!
6-1 なすび
【子供ブログ】 5年生が図工でトリック写真を撮りました
5年生が図工でトリック写真を撮りました。みんな太陽を使って元気玉をしたり、箒を使って写真を撮ったり、いろんな写真があって面白かったです!! 写真で図工も学べる時代!(チョコ キャラメル)
【こどもブログ】これはなんだろう?
これは一見爆弾のように見えますが、昨日から始まった
放送室の工事です。工事している人は、「この画角が一番いいよ」と
教えてくれてとても親切なんだなと思いました。
工事してくれたおかげで操作がしやすくなったそうです。
この工事は今日中に終わるそうです。すごいですね!!
6−1ニックネーム
【子どもブログ】放送室の変化(その後・・・)
1月28日にあげたブログで放送室の何かが変わると言いましたが、
実は 放送の機械 が変わリました。
2日間にかけて業者の方がやってくださいました!
なので、1月の30,31日は給食の放送がなく少し寂しかったです..。
この機械がどのように変わったかは、先生に聞くとわかるかもしれないですね!!
6-1 なすび
【子供ブログ】 野菜を育てたことはありますか?
皆さんは家や学校で野菜を育てたことはありますか。今年の富勢小学校の5年生は学年で好きなチームに分かれて直売会を開く予定です。各チームインタビューをしたり野菜を育てたりお米やネギをもらったりお花を育てたり、色んなことに挑戦しています。(チョコ キャラメル)
【こどもブログ】算数のしあげ(卒業前の再確認)
これは私の学年(6年生)の算数の教科書です。
3学期に入り、算数も卒業に近づく頃。
私達は算数のしあげとして今までやってきた算数の総仕上げを行います。
次の工程(ここで言ったら数学)に進む前に今までやってきたことの確認は大事ですよ。
みなさんも心がけましょう。
(6−3 ぴーなっつ)
【子どもブログ】みんなは見たことあるかな、、?
みなさんは、放送室の中を見たことがありますか?
「ない」と答える人が多い気がします。
なので放送室の中を撮ってみました。
右の写真は放送委員が座って、放送をしたり曲を流したりする場所です!!
ところでこの放送室にある放送の機械に、後日何かが行われるみたいです!
何が行われるんでしょうでしょう,,,?
6-1 なすび
画像はあくまでも個人的に楽しまれる範囲で取扱われるようお願いいたします。画像等の情報は,他の情報と結びついて個人を特定させる性質があることから,情報悪用の危険が伴います。公開範囲が広ければ広いほど悪用されるリスクが高まります。公開範囲を限定していても,そのつながりを超えて漏れていく可能性があります。
一般的なマナーとして,SNS,動画サイト等への学校行事等の画像をアップする行為については,慎重さが求められます。
子どもを不審者被害や犯罪から守る観点からも御理解御協力の程,よろしくお願いいたします。
〒277-0825
千葉県柏市布施925-1
TEL:04-7133-2077
FAX:04-7134-5530
このホームページにおける文章、写真の著作権は柏市立富勢小学校にあります。無断転載は固くお断りします。