こどもブログ

令和6年度こどもブログ(発信元:広報委員会)

【こどもブログ】遅すぎる後日談(⚠長文注意)

皆さんこんにちは(こんばんは・おはようございます)。

毎年恒例のくすのき音楽祭が終わり、一ヶ月以上たちましたが振り返ろうと思います。

くすのき音楽祭では、始まる前は少しさわがしかったですが、

先生が始まりの合図をしたらみんな静まり返りました。

最初のスタートダッシュを切ったのは5年生です。

5年生のきれいな歌声の合唱のあとに迫力のある合奏でした。(個人的な感想では、指揮者がとてもすごかったですが)

次の演奏は3年生、1年生と続き音楽クラブの発表。一部の人は演奏の内容を知っていたかもしれません。

次は2年生の発表です。その次は4年生、最後の発表は6年生(我ら)。

校長先生の話の後になんと、なんとなんと!

先生たちからのサプライズで「つばさをください」を先生たちが全員で歌っていました。

きれいな歌声でした。

その後に6年生が楽器や、ひな壇などを片付けていました。(そうしないと、1週間後の体育などで使えませんからね。)

児童たちは給食を食べたあとに、文化祭が待っています。

文化祭では、前半にクイズラリーをする人もいますが、工作をはじめにする人もいます。

(※後半も同じく)

私自身、低学年が楽しめていた様子なので良かったと思います。

(長文失礼 6−3 ぴーなっつ・やまP-)

【こどもブログ】生活安全委員会のしごと

 

生活安全委員会の仕事現場です。

掃除をしていますね。

生活安全委員会なので廊下を走る人を注意することかなと思っていたら、もちろんその仕事もやって

いました。

しかし、掃除をするのは初めて知りました。

頑張ってください!

6−2N進数

【こどもブログ】クラス目標(私のクラスではないですが…)

これはなんの写真でしょう。(写真、題名からすぐわかる…)

そうです、クラスの(5−1の)目標です!

「低学年のお手本に…」ですって!良いですね!

ルールを守ることは大事です。

どの世代になってもこれは大事な心です。皆さんも年下の方にお手本と思われるようにしてください。

(6−3ぴーなっつ やまP-)