文字
背景
行間
手西っ子の生活 令和4年度
6年生校外学習(テーブルマナー編)
国立歴史民俗博物館を見学した後、成田市にあるホテルマイステイズプレミア成田でテーブルマナーを学習しました。テーブルにたくさん並ぶフォークとナイフに圧倒されてしまい、最初はどうやって食べたらいいのかわからないくらい緊張しました。しかし、正面のスクリーンに映されたウエルカムスライドには手賀西小のマスコットのテニッシーや校舎の写真などが映し出され、ホテルの方の心遣いが感じられてホッとしました。マナーとして気を付けなければならないこととどんなことを意識しなければならないのかを知るきっかけとなりました。テーブルを囲んだ人がお互いに気持ちよく食事ができるようにするためのマナーだということがわかり、安心して食べることができるようになると緊張もほぐれて料理の味も楽しめるようになりました。次から次へと出てくる料理の数々はそれぞれ食べ方の違いを学びながら楽しむことができました。小学校生活を締めくくるのにふさわしい校外学習となりました。ちょっと大人に成長した気分です。
6年生校外学習(歴博編)
1月18日(水)に小学校生活最後の校外学習に行きました。最初に佐倉にある国立歴史民俗博物館を見学しました。小学校で学んできた日本の歴史に関する資料がたくさん展示されていて、写真と違って実際の大きさや質感などを感じることができました。見学中の移動距離は手賀西小からアリオくらいまでの距離になったはずです。2時間ほどの見学時間でしたが集中して見学することができました。
グリーンロケッツ東葛による出前授業
今日はグリーンロケッツ東葛の方々が来校し,4,5,6年生を対象に、タグラグビーの授業を行いました。
1対1や2対1のタグ取りゲームなどを,グリーンロケッツの方から教えてもらいました。
プロの人たちに教えてもらう貴重な体験に,子どもたちも心弾ませ,楽しく活動することができました。
版画家 大野 隆司先生の彫刻刀の授業
版画家の大野隆司先生をお招きして,版画の授業を行いました。
彫刻刀の持ち方に始まり,板への刃のあて方,様々な削り方を実際に見せながら,指導してくださいました。子ども達は,初めての彫刻刀に,恐る恐る触れながらも,ひと削りする毎に,わくわくしながら,版画板を削っていました。
「失敗しても,5秒落ち込んで,気を取り直して,また,頑張ればいい。」という大野先生の言葉は,日々の学習活動だけではなく,子ども達のこれからの生活にとって糧となる言葉でした。
初めての木版画の作品は,12月中に完成する予定です。家に持ち帰った際には,作品の出来栄えをご覧いただけたらと思います。
4年生 校外学習(千葉市科学館・千葉港)へ行ってきました。
11月10日(木)に,4年生が校外学習に行ってきました。
千葉市科学館では,グループで相談しながら各階を周り,科学の力を使った展示物に興味をもちながら,体験していました。科学サイエンスショーでは,科学の力を使った手品が披露され,興味深く実験に見入っていました。
千葉港では,1学期の社会で学習した千葉港やその周辺の工場を船上から見学しました。遊覧船が発着所を離れると,近くまでかもめが飛んできて,子ども達は驚きの歓声を上げていました。
保護者の皆様には,早朝から弁当や荷物の準備をしていただき,ありがとうございました。
10月
2日(日)5年林間学校①
3日(月)5年林間学校➁
4日(火)5年林間学校③
5日(水)5年振替休業
ステップアップ学習会
12日(水)小学校陸上競技大会
13日(木)小学校陸上競技大会予備
14日(金)小学校陸上競技大会予備
17日(月)授業参観 懇談会
19日(水)縦割りレク
21日(金)音楽発表会
27日(木)3年校外学習
11月
2日(水)地区別 教職員一斉研修会
13:20下校
3日(木)文化の日
5日(土)竹の子まつり
7日(月)振替休業
10日(木)4年生 校外学習
15日(火)柏市学力学習状況調査
16日(水)秋の歯科検診(該当者のみ)
6年生 歯の教室
23日(水)勤労感謝の日
24日(木)4年生 版画教室
30日(水)就学時健康診断
12:25下校 給食あり
子供の交通安全及び防犯に関する動画
交通安全に関する動画
防犯に関する動画
【千葉県子どもと親のサポートセンター電話相談】
・0120ー415-446
(千葉県内のみ)
・24時間対応
「24時間子供SOSダイヤル」
・0120-0-78310
(なやみいおう)
【千葉県総合教育センター】
特別支援教育部電話相談
*学習につまずきや遅れがあったり,行動が気になったりするお子さんと保護者の心配ごと等について教育相談を行っています。
また,子どもと親のサポートセンターとも連携して相談を行っています。
・相談専用電話
043-207-6025
【千葉県中央児童相談所】
子ども家庭110番
・児童に関する相談(しつけ、教
育、適性、養護、障害など)の
受付時間
毎日 午前8時30分~午後8時
・児童虐待に関する相談、通告の
受付時間
・毎日24時間受付
・043-252-1152
【児童相談所全国共通ダイヤル】