手西っ子の生活

手西っ子の生活 令和4年度

【1年】 国語 

 はたらく乗り物について タブレットで調べました。

大きな声で「乗り物!」とボイスリサーチし,

警察官になりたい子は,パトカーを調べたり

お母さんが,「飛行機が好きだから」と飛行機にした子

「顔が面白い‼」と,サファリパークバスを調べたりと,みんな積極的に学習しています。

 

体育イベント(その2)

 先週,第3回,第4回の体育イベントを行いました。

 2月20日(月)は全校ドロケイを行い,2月22日(水)は全校リレーを行いました。

 この二日間も様々な学年から多くの手西っ子が参加し,とても楽しいイベントになりました。

 計画から準備,進行の全てを行った体育委員は,「緊張したけど,みんな来てくれてできてよかった。」と感想を語ってくれました。

 体育委員の皆さんは,主体的に行った行事を成功させたことで,大きな自信につながったと思います。

 体育委員のみなさん,ありがとうございました!!

 

 

 

体育委員会主催イベント(その1)

 今週,体育委員会主催のイベントを昼休みに行いました。

 2月15日(水)には,的当てゲーム,だるまさんが転んだ,タイヤじゃんけんを,今日は,ドッジビーを行いました。

 「寒い冬でも校庭で遊んでほしい」という体育委員の願いから,計画から準備,進行まで全て体育委員会が主体となって行いました。

 二日間とも,様々な学年から多くの子どもたちが参加し,学年を越えて友好を深めることができました。

 来週は,20日(月)に全校ドロケイを,22日(水)には全校リレーを予定しています。

 

 

 

鬼は外!福は内!!

今日は2月3日。ガイコツさんは鬼の格好で子ども達をお出迎えです。

放課後は、学校にある「悪い気」をかついで、学校の外へ持ち出してくれました。

手西っ子のみんなが、明るく元気に過ごせますように。

さて、悪い気を追い出してくれたガイコツさん。

次は、どんな格好でみんなを出迎えてくれるのでしょうか??

   

 

  

 

   

長縄記録会

 本日は,縦割り活動の一環として取り組んできた,長縄8の字跳びの記録会を行いました。

 みんなの応援を背に、取り組んだ結果、8チーム中6チームが新記録を出しました。

 真剣に挑戦する子どもの姿,友達を一生懸命応援する子どもの姿,みんなで喜ぶ子どもの姿など,子どもたちの素敵な姿をたくさん見ることができました。

 応援にお越しくださった保護者の皆様,お忙しい中大変にありがとうございました。

  

 

 

6年生校外学習(テーブルマナー編)

国立歴史民俗博物館を見学した後、成田市にあるホテルマイステイズプレミア成田でテーブルマナーを学習しました。テーブルにたくさん並ぶフォークとナイフに圧倒されてしまい、最初はどうやって食べたらいいのかわからないくらい緊張しました。しかし、正面のスクリーンに映されたウエルカムスライドには手賀西小のマスコットのテニッシーや校舎の写真などが映し出され、ホテルの方の心遣いが感じられてホッとしました。マナーとして気を付けなければならないこととどんなことを意識しなければならないのかを知るきっかけとなりました。テーブルを囲んだ人がお互いに気持ちよく食事ができるようにするためのマナーだということがわかり、安心して食べることができるようになると緊張もほぐれて料理の味も楽しめるようになりました。次から次へと出てくる料理の数々はそれぞれ食べ方の違いを学びながら楽しむことができました。小学校生活を締めくくるのにふさわしい校外学習となりました。ちょっと大人に成長した気分です。

6年生校外学習(歴博編)

1月18日(水)に小学校生活最後の校外学習に行きました。最初に佐倉にある国立歴史民俗博物館を見学しました。小学校で学んできた日本の歴史に関する資料がたくさん展示されていて、写真と違って実際の大きさや質感などを感じることができました。見学中の移動距離は手賀西小からアリオくらいまでの距離になったはずです。2時間ほどの見学時間でしたが集中して見学することができました。

グリーンロケッツ東葛による出前授業

 今日はグリーンロケッツ東葛の方々が来校し,4,5,6年生を対象に、タグラグビーの授業を行いました。

 1対1や2対1のタグ取りゲームなどを,グリーンロケッツの方から教えてもらいました。

 プロの人たちに教えてもらう貴重な体験に,子どもたちも心弾ませ,楽しく活動することができました。

 

 

 

 

 

版画家 大野 隆司先生の彫刻刀の授業

 版画家の大野隆司先生をお招きして,版画の授業を行いました。

 彫刻刀の持ち方に始まり,板への刃のあて方,様々な削り方を実際に見せながら,指導してくださいました。子ども達は,初めての彫刻刀に,恐る恐る触れながらも,ひと削りする毎に,わくわくしながら,版画板を削っていました。

 「失敗しても,5秒落ち込んで,気を取り直して,また,頑張ればいい。」という大野先生の言葉は,日々の学習活動だけではなく,子ども達のこれからの生活にとって糧となる言葉でした。

 初めての木版画の作品は,12月中に完成する予定です。家に持ち帰った際には,作品の出来栄えをご覧いただけたらと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 校外学習(千葉市科学館・千葉港)へ行ってきました。

 11月10日(木)に,4年生が校外学習に行ってきました。

 千葉市科学館では,グループで相談しながら各階を周り,科学の力を使った展示物に興味をもちながら,体験していました。科学サイエンスショーでは,科学の力を使った手品が披露され,興味深く実験に見入っていました。

 千葉港では,1学期の社会で学習した千葉港やその周辺の工場を船上から見学しました。遊覧船が発着所を離れると,近くまでかもめが飛んできて,子ども達は驚きの歓声を上げていました。

 保護者の皆様には,早朝から弁当や荷物の準備をしていただき,ありがとうございました。

 

  

 

  

 

  

 

 

 

  

 

大根収穫&大根名人と対決!!

 今日は3年生が育ててきた大根の収穫の日です。

3年生とたんぽぽ学級の児童のみんなで大根を収穫しました。

収穫の仕方を鹿倉農園の方に教わり,作業をスタート!

みんなも初めての体験に,楽しそうに行っていました。なかには大きくてなかなか抜けない大根もあり,みんなで力を合わせて抜く場面もありました。

 全部で300本くらいの大根を収穫でき,その多さにみんなも驚いていました。

 収穫の後は,大根名人の鹿倉農園さんが育てた大根と,3年生が育てた大根の食べ比べ対決です。どちらが育てた大根かは伏せて,3年生,鹿倉農園さん,先生方の総勢22名で食べ比べ,美味しいほうに投票しました。結果は12対10で,鹿倉農園さんに僅差で軍配が上がりました。

 食べ終わった後に,鹿倉農園の方から美味しい大根の見分け方を教えてもらいました。

 今日収穫した大根は,11月13日(日)10時から,手賀の丘青少年自然の家で行われる「自然の家まつり」で3年生が中心になって販売します!どうぞ,お越しいただきお買い求めください!

 

 

 

てにし川にさけがやってきました!

 実物大のさけが階段にできた”てにし川”を上っています。

 さけが3mもの滝や川の岩場を上っていくのは,とても大変!ということを,子ども達自身が”てにし川”で疑似体験しました。力強く川を上っていくさけの様子を「いっしょうけんめい,およいでいるね!」と,目を輝かせながら話していました。
 我先にさけや稚魚を手にとり,傷付いた(壊れた)さけを治療(修理)したりしながら,何度も何度も”てにし川”を上らせました。実物大のさけや稚魚に触れることで,さけにとても興味を持ったようです。(2年生国語「さけが大きくなるまで」の学習より)

 他学年の子ども達も「なに,このさかな!」「これ授業でやったさけかな~」と言いながら,興味深そうにみていました。

 

 

竹の子まつり

   今日は竹の子まつりが行われました。

 1,2年生はダンス,3,4年生はエイサー,5,6年生はダンス&フラッグの演技, そして全校児童によるソーラン節を行いました。

 まずトップバッターは,3,4年生のエイサーです。踊りに合わせて大きなかけ声と,力強い太鼓の音色を響かせ,迫力のある演技をしました。

 次は1,2年生のダンスです。音楽に合わせてポンポンをふり,笑顔いっぱい,全身を使ってかっこいい演技をしました。

 次は,5,6年生のダンス&フラッグです。ダンスから始まり,フラッグの演技,また隊形移動など,さすが高学年といえる,圧巻の演技をしました。

最後に,全校ソーランです。運動会ぶりでしたが,みんな踊り方を覚えていて,大変立派でした。

 後半はPTA主催のバザー,ゲーム,ビンゴを楽しみました。買い物を楽しむ姿,外のゲームを楽しむ姿,ワクワクドキドキしながらビンゴを楽しむ姿,子ともたちの笑顔がたくさん見られました。

 竹の子まつりの準備,運営をしてくださった保護者の皆様,大変にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

竹の子祭りに向けて(3・4年)

 11月5日(土)の竹の子祭りに向けて,表現運動の合同練習が始まっています。3・4年生は,今年もエイサーを踊ります。教頭先生の指導のもと,4年生が3年生をリードしながら,練習をしていきます。3年生は,集中して練習に取り組み,一番の振り付けをマスターしました。4年生は,試行錯誤しながら,3年生に踊りのこつを伝えています。お互いに,良い練習の機会となっています。今後のエイサーの仕上がりが楽しみです。

 

  

  

  

3年生校外学習

 3年生は今日,校外学習でアクアワールド大洗へ行きました。

 予定より早く到着したおかげで,10時から始まる「イルカ・アシカショー」に間に合いました。みんなから「水がかかるかな」「どんなことするんだろう」などの声が聞こえ,始まる前はとてもワクワクした様子でした。アシカのかわいい仕草,イルカの迫力あるジャンプにみんな大興奮。心配していた水にかかることなく楽しく見学できました。

 館内に展示されていた,クラゲやサメ,マンボウ,カワウソなどたくさんの水中の生き物との出会いに,子どもたちは大変感動していました。

 最後には,茨城県の旅行支援のクーポンで,文房具などのお土産ももらうことができ,大満足の校外学習になりました。

 今回の校外学習で,館内を班で協力して回る姿,昼食後の友達の後片付けを手伝う姿,自分たちが食べた後に床に落ちていたごみやおかしのごみを拾う姿など,子どもたちの成長した姿がたくさん見られることができました。この経験を今後の学校生活でも生かして参りたいたいと思います。

保護者の皆様には,朝早くからお弁当の準備をしてくださったり,送り迎えをしてくださったりと,様々ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

音楽発表会

 10月21日(金)に市内音楽発表会があり,手賀西小学校の代表として,音楽部が演奏を行いました。9月から曲の練習が始まり,初めは楽器の音がなかなかきれいに鳴りませんでしたが,6年生を中心に皆で声をかけあって,休み時間も練習を重ねてきました。

 本番では,とても広いステージに緊張しましたが,一人ひとりが練習の成果を発揮して,しっかりとした音を奏で,「ミッキーマウスマーチ」を演奏できました。保護者の皆様には,朝早くからお弁当などの準備をしていただき,ありがとうございました。今後は,11月13日の手賀の丘青少年自然の家祭りに向けて,皆で力を合わせて練習に励みたいと思います。

 

      

 

      

 

 

「ガンプラ」を初体験!

10月20日(木)、5年生が「ガンプラづくり体験」を実施しました。

この取り組みは、バンダイナムコ主催の教育活動事業で、子ども達はバンダイから無料提供されたプラモデルを作成した後、オンライン工場見学を行いました。

子ども達はプラモデルづくりやオンライン工場見学等を通して日本の工業生産の技術力の高さや、人気商品を生み出すための企業努力、エコロジーやリサイクルを中心としたSDGsの取り組みなど、様々なことを学びました。

プラモデルを作成した後に残る枠(ランナー)は、バンダイナムコの取扱店舗に置いてあるリサイクルボックスから静岡の工場へ運ばれ、新しいプラモデルの材料として生まれ変わります。

 

 

 

ジャンボカボチャコンテスト

手西っ子の4~6年生が春から大切に育てていたジャンボカボチャを、JAちば東葛主催の「ジャンボカボチャコンテスト」に出品しました。手賀西小学校、手賀東小学校、富勢東小学校が参加してのコンテスト、手賀西小学校からは5年生の育てたかぼちゃが代表に選ばれ、出品されました。

結果は「奨励賞」をいただきました!

子ども達は苗の植え方から防虫の方法、受粉のさせ方など、自分達で進んで調べ、大切に育ててきました。グランプリは逃してしまいましたが、子ども達にとっては、大きな学びになったものと考えています。

出品したかぼちゃ(左)とトロフィー(中)

林間学校キャンプファイアー

夕食はバイキングでしっかり食べました。キャンプファイアーでは火の神から様々な色の炎を授けてもらいました。フォークダンスを楽しみ充実した林間学校1日めを終えることが出来ました。

林間学校宿舎到着

富津岬ではビーチコーミングを楽しみました。予定通り、宿舎に到着しました。少しのんびりして夕食、キャンプファイアーと行います。

4年  清掃工場とリサイクルプラザへ行ってきました。

   9月27日(火)に,清掃工場とリサイクルプラザに行ってきました。清掃工場では,ゴミ収集車からゴミが降ろされ,焼却炉にクレーンで運ばれる様子を見ることができました。館内に設置してあるシアターでは,自分が『ゴミ』になり,工場内を通って煙突から出てくる所を3D映像で体験し,歓声があがりました。リサイクルプラザでは,缶やペットボトルをリサイクルできるように分別している場面を見学しました。匂いや大きな音の中で,作業をする方々の大変さを感じました。見学で学んだことを新聞にまとめていきたいと思います。

   保護者の皆様には,早朝から弁当や荷物の準備をしていただき,ありがとうございました。

 

   

   

   

      

 

 

 

テレビ局の方にインタビュー!!

 今日は手賀西小にテレビの取材が入りました。

小学3年生は今,国語の学習で「取材したことを報告文にまとめる」とうい学習をしており,今日は取材のプロであるテレビ局の方に,取材についてインタビューすることができました。

「インタビューするときに気をつけることは何ですか」や「取材は何人で行っていますか」,「テレビ番組を作るのに,どれくらいの人がかかわっているのですか」などの質問に対して,テレビ局の方が分かりやすく丁寧に答えてくれました。

インタビュー後,子ども達から「取材のしかたがよくわかった」「テレビの仕事に興味をもった」などの感想が聞かれ,テレビ局の方のおかげで有意義な授業を行うことができました。

 

 

手賀西小水族館「てにりうむ」オープン!

手賀西小学校の昇降口に「てにりうむ」がオープンしました。

産まれたばかりの「カブトムシの卵」や、校庭で見つけた「ナナフシ」など、手賀西小学校や手賀沼でとれた身近な生き物から、めったに見ることのできない特別な生き物まで、様々な生き物がみなさんを待っています。

平日月曜~金曜の午前9時~午後3時、職員室に声をかけていただければ、どなたでも見学可能です。

水槽に貼ってあるQRコードを端末で読み取ると、その生き物に関する動画なども見ることができます。

ブルーシートがしいてあるので、来校は土足のままで大丈夫です。

   

4年生 社会『千葉県の産業』 スライド発表会

 社会科の『千葉県の産業』の学習では,調べてみたい市が同じ人同士でグループを作り,進む千葉県やインターネットを利用して,Googleのスライドにまとめ,発表しました。昨年から,Googleのスライドを利用し,まとめる活動に親しんできたため,混乱もなく,スムーズに活動を進める子ども達に,大人の私が感心しています。ネットモラルには,十分気をつけて指導しながら,子ども達の持つ力を生かせる学習活動に取り組んでいきたいと思います。

  

 

  

1,2年生校外学習

アンデルセン公園に行ってきました!

天気の心配をしながらも,午前中は予定していたキャンドル作りやアスレチックに挑戦することができました。

  

2年生がリーダーになり,グループごとに活動しました。

美味しいお弁当,おやつを食べてからは,芝生広場のローラーすべり台,ワンパク城,ボールネットで元気に楽しく遊びました。

  

保護者の皆様,校外学習の準備等,ご協力ありがとうございました。

 

3年生 巻き尺を使ってものの長さをはかろう

 今日,3年生は算数の学習で,巻き尺を使って学校にあるいろいろものの長さをはかりました。

 長さをはかる前に,だいたいどのぐらいの長さか,見当をつけてからはかりました。

 はかる中で,「予想とちがった」や「予想とだいたい合っていた」などの声が聞こえ,見当をつけた長さと比べながら活動する様子が見られました。活動していくうちに,見当をつけた長さと実際はかった長さの誤差が短くなっていきました。活動を繰り返す中で,長さの量感を養うことができました。

 

 

 

4年生 かぼちゃ大作戦 続編

   かぼちゃコンテストに向けて,かぼちゃ大作戦を始動した4年生ですが,梅雨に

  入り,外でお世話がなかなかできずに,やきもきしています。

   無事に大きく育てるための調べ学習も,実際にお世話をした経験から,より具体的に

  考えて調べるようになってきました。(雨に負けない虫よけのあんどん作り,虫よけス

  プレーの材料の配合,など)心なしか,ウリハムシの被害が減ってきたようです。

   

 

  

 

 

1年生「みんなのこうえんだね」

梅雨時の中、晴天に恵まれた今日。
1年生のみんなで通学路を歩き、「泉こどもの遊び場」までお出かけしてきました。

学校を出発してから、路側帯の線から道路側に出ないように気をつけて歩き、竹林を横に見ながら友達と楽しく歩くことができました。
それぞれの交差点には、カーブミラーが多く設置されていること、道沿いに様々な植物が多く生えていることにも気づいていました。
  
遊び場についてからは,遊具で遊んだり、鬼ごっこをしたり、樹木を観察したりとみんな生き生きと過ごしていました。

  

  

1列でしっかり順番を守り、道路の横断に気をつけて安全に行けたことが、校外学習に向けた大きな収穫でした。

修学旅行(2日目)スタート

修学旅行の2日目がスタートしました。

現在は天候にも恵まれ,昨日霧で見られなかったいろは坂からの景色を満喫しています。

これから世界遺産日光東照宮に向かいます。

  

修学旅行(1日目)

6年生は今朝,修学旅行に出発しました。

華厳の滝を見学したり,戦場ヶ原ハイキングをしたりと,自然の偉大さを肌で感じる経験ができました。途中,悪天候により活動が困難さを増す場面もありましたが,互いに励まし合いながら乗り越えました。今は,全グループが入浴を終えて,部屋でのレクを楽しんでいます。

この後は夕食を食べ,肝試しに挑戦します。仲間と手を取り合いながら,楽しい思い出作りを目指します。

   

ビオトープをつくっています!

 以前の記事で「5年生の米づくり」を紹介致しました。米づくりを始める際、5年担任から「ビオトープもあると、楽しいなぁ・・・」とのつぶやきが・・・

「その願い、かなえて差し上げましょう!」ということで動き出したビオトープづくり。教頭と用務員の関口先生とで、せっせと作業を進めています。

 

予定している作業工程は以下のとおり

①パソコン室前の花壇の土を掘り、整地 ②池用ゴムシートを敷き、固定 ③オーバーフロー用にパイプを通したトロ舟を設置 ④電源を確保 ⑤循環用のポンプを設置 ⑥石・床砂を配置して植物を植える

5月中旬からスタートして現在⑤まで進みました。

完成に向けてがんばります!楽しみにしていてください。

【4年生】いよいよ始動!!かぼちゃ大作戦

   かぼちゃコンテストに大きなかぼちゃを出品することをめざして,4年生もかぼちゃ大作戦を始動しました。3つのグループを作り,それぞれ,無事に大きく育てるためにどうしたらよいか,調べて実践しています。今は,ウリハムシをどう駆除するかに 奮闘中です。

     

     

 

 

 

 

 

 

給食座席コンテスト

手賀西小では新型コロナウイルス感染症対策の緩和に伴い,対面給食を段階的に再開しています。対面給食再開に当り,子ども達自身にも対面給食の意義と安全性の確保を意識してもらうために「給食座席コンテスト」を実施しました。

今回の審査で最も優れたアイデアのクラスにグランプリを与え,それぞれの学級の工夫に合せて特別賞を贈りました。1~3年生にとっては給食を通して,友だちの笑顔を見る初めての機会です。対面式にして、お互いの笑顔が見えるようになったり、おかわりも増えたように思います。これからも座席を工夫して楽しい給食にしていきましょう。

グランプリ 1年1組

1年1組の座席は配膳まではみんな前を向いていますが、「いただきます」の前に真ん中から内側を向いてお互いの顔を向き合って,「いただきます」をします。クラスの人数が多くても対面で食べられる座席でした。

準グランプリ 6年1組

みんなの顔が見えておかわりしやすいように配膳台の前を開けました。おいしそうに食べる笑顔が感じられる優れた座席です。

6-1準グランプリ

ゆとりで賞 3年1組

距離を取りながらみんなの顔が見える座席を考えました。

3-1ゆとりで賞

コミュニケーション賞 4年1組

クラスみんなで一生懸命考えたことが伝わってきます。みんなの顔が見えて気持ち良く給食が食べられました。

4-1コミュニケーション賞

なかよし賞 たんぽぽ学級

みんなの顔が見えて教室が明るくなりました。先生も一緒に食べています。

なかよし賞

チームワーク賞 2年1組

男女が交互に入ってチームワークの良さを表現しました。

チームワーク賞

5年1組 ユーモア賞

最初、「こんな座席ができるのかな?」っと、思いましたが見事に座席で「5-1」を表現してくれました。

5-1ユーモア賞

5年生総合学習 「あつまれ!5-1のもり!」

昨日5年6年生でプール掃除をしました。5年生はプールの横に生えている竹を伐採しました。「伐採した竹を使って、何かを作ろう!」という意見が出たので本日,水鉄砲や水とうを作りました。みな,豊かな発想で様々なものを作っていました。

  

  

 

3年生市内めぐりパート2

 5月24日(火)に行った3年生市内めぐりの続報です。

 市内めぐりで最後に訪れた日立サッカー場で,柏レイソルの選手と心温まる交流ができました。

 まず,試合で使用したサッカーボールに選手のサインが書かれたものを贈呈していただきました。

 次に,プロの選手から,3年生全員でボールを奪うゲームをしました。3年生全員で選手を追いかけましたが,やはりプロです。ボールを触ることすらできませんでした。

 最後に,選手たちを交えて記念撮影をしました。

 子どもたちは,なかなか体験することのできない貴重な体験に,大変満足した様子でした。

  

 

 

 

 

6年生租税教室

 昨日,社会科の授業の一環として,政務所で働く人たちに来ていただき,税金について詳しく教えていただきました。

 普段,当たり前のように払う消費税は「なぜ払わなければいけないのか」「払った消費税は何に使われているのか」を税務署職員の方のお話とDVDを通して,詳しく知ることができました。最後には実際の重さ・大きさと同じ1億円のレプリカを手に持ち,学校を建てるためにかかっている費用に驚きの声を上げていました。

  

3年生市内めぐり

 今日は3年生の市内めぐりがありました。

 初めは道の駅しょうなんに行きました。

 道の駅しょうなんでは,直売所を見学し,販売している野菜の中で柏市産のものを見つけて,しおりに書いている子ども達の姿が見られました。

 次に訪れたのは,布施弁天です。

 布施弁天では,始めにお寺のご住職が布施弁天のことを説明してくれました。

 次に,お参りをしたり,境内を散策したりしました。

 次に訪れたのは,さわやか県民プラザです。

 県民プラザでは,教頭先生が施設を案内してくれました。県民プラザの中に宿泊できる部屋があることが分かり,子どもたちは大変驚いていました。

 最後に訪れたのは,日立柏サッカー場です。

 日立柏サッカー場では,始めにグラウンドに案内してもらい,レイソルの選手たちが迎えてくれました。レイソルの選手たちと記念撮影をしたり,サッカーボールをプレゼントしてもらえたりして,子どもたちは大変喜んでいました。

 その後,VIPルームや応援席を見学しました。

 柏市内の様々な場所を見学し,見たこと聞いたことを一生懸命メモに書いたり,疑問に思ったことを質問したりと,たくさん学ぶことができました。

 3年生の保護者の皆様,朝早くからお弁当を作ってくださり大変にありがとうございました。ぜひお子さんから市内めぐりの様子を聞いてあげてください。

 

 

 

 

 

5年生 田植え体験

今年の5年生の総合学習のテーマは「自然体験 ワクワクアドベンチャー!」です。校庭に田んぼを作成し、お米を作ります。先日、田植えを行いました。はたしてお米はできるのか?今後の5年生の活躍にかかっています。

      

全校徒歩遠足

今日は全校行事として,全校徒歩遠足を行いました。朝から雨がふっていましたが,子どもたちは雨に負けず,手賀の丘少年自然の家に歩いていきました。

 到着してまず行ったことは,到着式と1年生を迎える会を行いました。1年生を迎える会では,6年生が1年生の好きな食べ物を紹介しました。

 午前の活動は,プラネタリウム体験とニュースポーツ体験です。

 プラネタリウム体験では,春の星座を中心に見ました。子どもたちは,キラキラ光る星に「わー!きれい!」「すごい!」と声を上げ,感動していました。

 ニュースポーツ体験は,スラックライン(綱渡り)とヘルスバレーボールを行いました。

 スラックラインでは,始めは難しがっていた子どもたちも,練習を重ねていくうちにコツをつかみ,「渡れた!」「もっと長いところでやってみよう」と満足して活動する子どもたちの姿が見られました。

 ヘルスバレーボールでは,初めて見る大きなボールに驚きながらバレーをする子どもたちの様子が見られました。

 午後の活動は,全校レクです。全校レクでは,ドッジビー大会,○×クイズ,風船運びリレーを行いました。

 ドッジビー大会では,二つのリーグに分かれ,リーグ戦で競いました。結果は,ⅮグループとHグループが優勝しました。

 ○×クイズでは,○×レンジャーから出される○×クイズに楽しみながら答えていました。

 風船運びリレーは,二人組で大きなビニール袋を広げた上に風船を乗せてリレーをしました。結果は,Fグループが優勝しました。

 全ての活動を終え,疲れているところですが,もうひと踏ん張り頑張って,歩いて学校に帰ります。

 全校徒歩遠足では,学年を超えて他学年の友達と話している様子がたくさん見られました。1年生は,初めて他の学年の多くの友達と触れ合うことができ,笑顔で活動することができました。また,6年生が1年生をはじめ下級生の友達に声をかけて引っ張っている姿に,6年生のたくましさを感じました。全学年に多くの学びがあった全校徒歩遠足になりました。

 朝早くからお弁当の準備や持ち物の準備をしていただき,大変にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

全校いちご狩り

 今日はそのべ農園さんのご厚意により,3年ぶりに全校いちご狩りを行うことができました。

 1年生から3年生は初めてのいちご狩りに,心を躍らせていちごを採っていました。

 みんな,持ってきた入れ物いっぱいにいちごを詰めて,大変満足した様子でした。

 急遽の予定にも関わらず,持ち物の準備をしていただき大変にありがとうございました。

 

 

 

5年生 総合&理科 自然体験学習「アイアム冒険学生!」メダカとり体験

今年度の5年生の総合学習では自然体験学習を中心に活動します。

理科の学習で飼育するメダカを捕まえるため,ペットボトルを使って罠を作りました。

罠にはメダカやクチボソがかかり,子ども達は大喜びで水そうに入れ,嬉しそうに眺めていました。

今後,どのようにしたら卵を産んでくれるのかをテーマに学習を進めていきます。

  

  

入学おめでとうの会

 今日は2年生が,1年生のために「入学おめでとうの会」を開きました。

 まず始めに,1年生,2年生お互いに自己紹介をしました。その際,2年生から1年生にお手紙とアサガオのたねをプレゼントしました。

 次に,2年生から1年生に歌や楽器の演奏を交えた絵本の朗読をしました。2年生の上手な朗読と演奏に,1年生もニコニコ笑顔で聞いていました。

 最後に,1年生と2年生でレクをしました。「ジャンケン列車」と「もうじゅう狩りに行こうよ」を行い,1年生,2年生からたくさんの笑い声と笑顔がはじけ飛んでいました。

 2年生のがんばりで,1年生も大満足の「入学おめでとうの会」になりました。

   

   

4年生になって初めての図工の授業

 4年生の学習が本格的にスタートし,2週間が過ぎました。金曜日は,初めての図工の授業でした。今回の図工での目標は,「筆以外の道具を使って絵を描く」「自分で考えて絵を描く」の2つです。子ども達は,図工室にある網やブラシ,カップ等様々な道具を使って,思い思いに絵を描いていました。

  

5年生英語授業

5年生の英語授業が始まりました。今年度からは週2回となり,専科の先生が中心となって授業をします。専科の先生は「英(はなぶさ)先生」です。平野先生と見た目が似ていますが,間違えないようにしましょう。右が平野先生,左が英先生です。 

クロムブックを使って自己紹介やゲームをしました。子ども達からは「すごい!」「おもしろい!」との声が上がっていました。1年間楽しい授業となりそうですね。

  

6年生になっての最初のミッション

 6年生としての最初のミッションが始まりました。それは,『1年生のみんなに,下駄箱の場所や朝の準備の仕方などを教えてあげる』ことです。

 1年生が登校したら,下駄箱の場所やプリントの出し方,帽子のしまい方やランドセルのしまい方など,教えることはたくさんあります。初日の今日は6年生も必死になってお世話の仕方を考えました。

   

 入学式の片付けも6年生で行いました。椅子の片付けや装飾の撤去,モップがけまで済ませて,他の学年が体育の授業ができるように取り組みました。これから,手賀西小の最高学年として,『誰かのために』という気持ちをもって生活し,立派な最高学年を目指していきましょう!!

 

1年生 初めての学校生活

 1年生が入学し,学校に全ての学年が揃いました。朝登校すると,教室で待っていた6年生のお兄さん・お姉さんが身支度の仕方を一つ一つ丁寧に教えてくれました。

朝の準備時間には,緊張した面持ちの子ども達ですが,時間の経過と共に笑顔が見られるようになってきました。

今日は,道具箱やトイレの使い方などを確認したり,休み時間の自由遊びをしたりして,幼稚園・保育園と共通することや違うことを確認しました。

また,みんなの前で自己紹介をしたり,挨拶じゃんけんをしたりして交流しました。

友達の名前を一人でも覚えることができたか,ご家庭で是非聞いてみてください。

「早く勉強したい」「早く給食が食べたい」「早く校庭で遊びたい」など,学校生活への期待の声がたくさんあがりました。

初めての下校につきましても,お迎え等ご協力ありがとうございました。

 

 

いよいよ入学式

 

 来週の月曜日は,いよいよ1年生が手賀西小学校に入学します。

 今日は,全校で入学式の準備を行いました。6年生は,装飾の桜の花びらを作りました。5年生は,紅白幕の準備をしました。4年生は,下駄箱と黒板の紙花を作りました。2,3年生は,体育館の後方に桜の装飾をしました。みんな新1年生に会えるのを楽しみにしながら,準備をしました。

 手賀西小学校の全校児童,職員一同,1年生のご入学を心よりお待ちしています。

 

 

【2,3年生が桜の装飾をしました】

 

【1年生の下駄箱・入学式会場】

3年生初めてのクロムブック

 3年生になって,一人一台の端末がiPadからクロムブックに変わり,子ども達は今日初めて,クロムブックを手にしました。新しいことへのチャレンジに,子ども達はとてもワクワクした様子でした。

 始めに,先生から保管庫からの取り出し方を教えてもらい,一人一人クロムブックを取り出し,両手に抱えて席に着きました。

 次に,電源を入れ,ログインをし,操作の仕方を学びました。初めてキーボードでローマ字入力に挑戦しましたが,みんなで教え合い,ログインをすることができました。

 最後に,お絵描きアプリで上手に先生の似顔絵を描きました。

初めてのクロムブックでしたが,1時間の授業でたくさんできることを身につけました。