ブログ

2023年9月の記事一覧

ステップアップ学習会

 2学期最初のステップアップ学習会です。「英語に慣れ親しむクラス」は3年生の教室で,「英検対策クラス」は6年生の教室で行いました。

 英語に親しむクラスでは,夏休みについて英語で質問したり,カウントゲームなどのアクティビティをして英語に親しんでいました。

 

 

 英検対策クラスでは,カタカナ英語と英語の違いや発声練習を行いました。

 

 

 

ロング昼休み(校庭編)

 今日は,ロング昼休みです。掃除なしで昼休みは思い切り遊べる時間です。

気温が30℃を超える日が続き,暑さ指数(WBGT)の数値が高く校庭で遊べない日が続いていました。

今日の昼休みは,外遊びができる気候になり,ロング昼休みを校庭で元気にそして楽しそうに過ごすことができました。

 少人数の学校なので,学校全員が友達です。異学年で仲良く遊んでいます。また,自然豊かな学校で広い校庭でバッタやトンボなどの昆虫探しもできます。

今日は,子供たちの昼休みを紹介します。

 運動会の一輪車パレードに向けて,練習している姿です。夏休み中に忘れてしまった感覚を思い出しながら,自分の課題に向かって一生懸命です。

 

 

 

 虫取り網をもって,友達と虫探しをしている子もいます。大きなバッタを見つけました。

 

 

  ブランコや砂場でも楽しそうな笑い声が聞こえます。長縄を跳びながら歌声も聞こえます。

 

 

 

 

 何をして遊ぼうか相談したり,ニワトリに優しく葉っぱをあげている子もいます。

 

 久しぶりの校庭で,思い切り遊んでいる子供たちです。

ロング昼休み(室内編)

 ロング昼休みは,校庭と室内と時間を分けて過ごしている子供たちもいます。

 ダンスリーダーの児童は,昨日に引き続き4年生の教室に集合して練習に取り組んでいました。

昨日よりも動きがよくなっています。笑顔で踊る子も増えました。

 

 

 学級でカードゲームをしたり,学習端末で学びをすすめたり,ダンスリーダーの自主練習をしたりと時間を有効に使って,ロング昼休みを過ごしました。

 

 

 室内でも,友達と一緒に楽しい時間を過ごす姿がたくさん見られました。

ダンスリーダー集合!!

 運動会の準備が始まりました。今日は,全校合同表現(ダンス)のリーダーが集まり,担当職員と一緒に動画を見ながら全校で踊るダンスの練習を始めました。

 最初は,速度を落としてゆっくり練習しました。担当職員の「ジャンプ」「キラキラ」などのかけ声と動画を見ながら練習しました。練習の最後は,標準の速さで踊りました。結構,速い動きもありますが,子供たちは真剣だけれど楽しそうに踊っていました。

今後,ダンスリーダーを中心に取り組んでいきます。

 今から,運動会当日が楽しみです。

 

 

 

給食が始まりました

 今日から2学期の給食が始まりました。放送委員会の児童が献立名や栄養について,放送しています。

献立表には,イタリアの国旗が印刷されています。今日の献立は,牛乳 ツナ入りトマトスパゲッティ(スパゲッティ) 紫芋もち 梨です。イタリア料理の「カボナータ」は,夏野菜を煮込んだ料理で,甘酸っぱい味が疲労回復になるそうです。デザートの梨は,豊水という種類です。梨は,千葉県が有名な産地です。

 教室を回っていると食缶に残っているものをじゃんけんをしている学級もありました。楽しそうです。

 苦手な食材も友達と一緒に食べると,食べられる子もいるようです。

 

 

 

 

 食材を作ってくれる生産者の方や調理してくださる方に感謝して食べましょう。直接,会うことはないかも知れませんが感謝の気持ちは,伝わります。

まだまだ,暑い日が続きますがバランスのよい給食をしっかり食べて,毎日を元気に過ごしましょう。

 

避難訓練

 昭和58年以降は毎年,8月30日から9月5日までの期間を「防災週間」としています。

本校でも,「防災週間」の今日,時間の予告をせずに避難訓練を実施しました。大きな地震が発生したという放送が流れ,子供たちは机の下に入り,一次避難を行いました。教室以外にいた子供たちも自分の判断で一次避難することができました。

どの教室も静かに放送の指示をよく聞いて行動できていました。

  

 

 続いて火災が発生したことを想定し,体育館に二次避難を行いました。有毒ガスの煙を吸わないように口にハンカチを当てながら避難しました。

 

 訓練ですが,みんな真剣に取り組んでいます。体育館に集合して人数を確認しました。教職員にとっても大切な訓練です。

 

  安全担当の職員から,教室以外の場所で災害に遭った場合の話がありました。学校内でも時間帯によっては,近くに大人がいないこともあります。避難訓練をすることで,万が一の場合でも,「命を守る行動」ができるように避難訓練を実施しています。

 今年は,1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災から今年で100年の節目を迎えた年です。ニュースでも「防災の日」の話題が取り上げられていました。地震だけでなく,台風が多く,災害が発生しやすいということで「防災の日」になったと言うことです。

 災害は,いつ起こるか分かりません。住んでいる地域の避難場所をぜひご家庭でも話題にしていただきたいと思います。

 避難訓練や防災週間を機会に「避難訓練を行ったり、防災グッズをそろえて、地震や台風などが起きたときに備える大切な日」とし,非常用持ち出しバッグの準備や備蓄品の管理などお子さんと一緒に点検してみて防災への意識をきちんと伝えていただければと思います。

2学期のスタートです

 2学期がスタートしました。静かな学校に子供たちの明るい声と笑顔が戻ってきました。

毎日暑い夏休みでしたが,大きな怪我や事故もなくみんなが元気に登校してくれたことを嬉しく思います。

 朝の健康観察を行い,縦割り班で清掃活動を行いました。分担場所がきれいになるように,上級生が下級生に優しく教えたり,励ましたりしながら活動しています。下級生は,上級生の活動する姿を見て学んでいます。校舎内がきれいになり気持ちよく2学期がスタートしました。

 

 

 

 

 校舎内がきれいになった後は,2学期の始業式です。短時間で熱中症に気をつけながら体育館で行いました。

 事業式では,早く学校生活のリズムに戻れるようにすることが大切と話しました。

1つめは,「挨拶と返事をする」ことです。挨拶と返事をすると気持ちがよくなったり笑顔になったりします。

2つめは,「時間で始まり時間で終わる」です。夏休み中は,自分のやりたいことをとことんやることもできました。学校生活では,時間を意識することで,勉強や活動など切り替えながら生活していきます。時間で始まり時間で終わることでけじめある生活ができるようになり学校生活のリズムが戻っています。

 生活面でもう一つ大切にしてしてほしいことは「節電・節水」です。必要な水や電気は使いますが,必要のないものは止めることです。簡単なようですが,「気づくこと」ができるようになることも学校生活では大切なことです。SDGsを意識して,地球環境に優しい学校生活が過ごせるようになるといいな・・・と思います。

 学習面で大切にしてほしいことは『バランスよく』です。例えば,学習中に「聞く」だけでなく自分の考えや思いを「話す」ことや自分の考えを「話す」だけでなく人の考えをよく「聞く」こと。考えを深めるための『バランスよく』が大切です。その他にも「書くこと」や「入力すること」など小学校の学習において,『バランスよく』を大切にした2学期になるように話しました。

 

 生徒指導の担当からは,今月の生活目標について,話をしました。

 

  2学期は,稲刈り,運動会,校外学習などさまざまな行事が予定されています。一つ一つの行事で目的を明確にし,子供たちが成長できるように指導・支援してまいります。

今学期も保護者や地域のみなさんのご支援・ご協力をよろしくお願い致します。