|
文字
背景
行間
2022年5月の記事一覧
特色:農業体験のすごいゴール決定!
全校児童が地区別で集まり、それぞれが栽培している農作物のゴールを話し合いました。
話し合いの手順は、次の流れです。
1.各地区に集まり、それぞれの作物を育ててどうしたいか話し合う
・ジャムボードに3年生以上は端末で直接書き込み、低学年は付箋に手書きして高学年に打ってもらう
・出された意見を見て話し合う
2.オンラインで発表する
・地区ごとの教室をオンラインでつなぎ、どんな意見が出たか全校で共有する
3.外部の人の力が必要なゴールについて校長と相談する
4.ゴールに向けて何をしなくてはいけないか、シンキングツールに記入して話し合う
初めての集まりでしたが、どの地区もしっかり話し合っていたことに驚かされました。
端末を使わず、今までのように一斉学習のスタイルで、手をあげて意見を出させるようなことをしていたら、一部の子供だけしか活躍できず、退屈してしまう子供が多発したはずです。
低学年には付箋を用意することや、シンキングツールを活用することなどで、全員が意見を言う機会が保障されるとともに、お互いの考えをリアルタイムで知ることができ、短時間でも話し合いが深まりました。
それぞれの考えでゴールを設定していいのですが、外部の人の力が必要なゴールとして、校長が許可し、支援を約束したものは下記になります。
どれも、自分たちだけで楽しむのではなく、周りの人にも喜んでもらうためのものです。
これまで、このような活動を縦割りで行った事例は、全国的にもほとんどないと思います。
だからこそ、大きな学びがあると確信しています。
地域や保護者の皆様、どうぞご支援ください。(校長 佐和)
地区名 | 作物 | 活動のゴール | 備考 |
手賀地区 | とうもろこし |
トウモロコシ狩り体験の企画と運営 ・参加者を募集する(ネットやチラシ) ・もいですぐ食べてもらう ・子供たちの発表(クイズ)を聞いてもらう |
7月末頃
|
布瀬地区 | ジャンボカボチャ |
ジャンボカボチャコンテストへの参加 ・JA主催のコンテストに出品 カボチャアートで地域を飾る |
10月ころ |
片山地区 | 落花生 |
道の駅しょうなんでの落花生販売 ・食べ方を紹介する ・育て方の発表する |
10月ころ |
特色:片山地区で落花生の種まきをしました
地区ごとの農業体験の3つ目の農作物は、「落花生」です。
畑の先生は、片山の林弘様です。
その他に、京葉ガスエナジーソリューション様、道の駅しょうなん様、木村ピーナッツ様、手賀沼アグリビジネスパーク事業推進協議会様という、たくさんの方々が学習を支援してくださっています。
今回も、全校で植え付けを行いましたが、これからの管理は「片山チーム」が担当します。
トウモロコシ、ひまわり、ジャンボカボチャの種まきや植え付けをしてきた子供たちは慣れた感じで種まきしていました。
今日の6時間目に集まって、自分たちだけではなく、地域の人に喜んでもらう栽培活動のゴールについて地区ごとに話し合いました。
子供たちが設定したゴールについては、明日紹介します。(校長 佐和)
特色:第1回フォトコンテストの投票をしました
『大好き 手賀東小』をテーマにフォトコンテストを行っています。
今朝の「情報の時間」は、全校で作品を見合い、アンケートフォームで投票をしました。
選ぶ題材もそれぞれでしたし、写真の撮り方もたいへん工夫されていました。
発表は、来週の情報の時間に行います。
表彰については、グランプリ、準グランプリ、優秀賞と、校長特別賞を予定しています。
さて、どの作品が入賞するのでしょうか。(校長 佐和)
特色:全校でカボチャの苗を植えました
地区ごとの農業体験の2つ目の農作物は、「ジャンボカボチャ」です。
苗は、元PTA会長で、JAちば東葛の支店長の林正裕様
土地は、いちご狩りでもお世話になった、本校の保護者の渡会崇様
農地の整備と実技指導は、前PTA会長の川村太郎様
のご尽力で実現しました。
全校で植え付けを行いましたが、これからの管理は「布瀬チーム」が担当します。
ゴールは、コンテストに出品して、優勝を目指すことです。
どんな世話をしたら大きいカボチャが育つのか、子供たちの調べ学習が始まります。
ジャンボカボチャの栽培に詳しい方がおられましたら、ご紹介ください。(校長 佐和)
特色:全校フォトコンテストはじめます
情報の時間を使って、フォトコンテストを実施します。
先週の情報の時間に、目的と方法について、校長とITアドバイザーの菊地先生からオンラインで説明をしました。
この活動のねらいは、表現の一つとして有効な画像(写真)を扱うスキルを、全校的に高めることにあります。
第1回目のテーマは、ズバリ「大好き 手賀東小」です。
1年生から6年生まで、全員が自分の端末で写真を撮影して投稿します。
締め切りは、今週中ですが、低学年はすでに終了しています。
コンテストのグランプリは、全校児童の投票で決定します。
(名前は表示されないので、番号での投票になります。)
写真は、学校ホームページの【情報の時間】から見ることができますので、ご覧ください。
どの作品が選ばれるのか、とても楽しみです。(校長 佐和)