テガニっき 

2024年1月の記事一覧

5・6年生 音楽 日本の音階で曲作り

 5・6年生は、今まで「春の海」や「ソーラン節」など、日本の音楽を学習してきました。

 その後、日本でよく使われていた音階を使って、曲作りをしました。

 まずは一人で、2つのリズムから1つを選び、そこに日本の音階の音を当てはめて、曲を作ります。

 

 

 

 たった2小節の曲作りではありますが、「音がだんだん上がる」、「音が上がって下がる」などのように、高さがどうなる曲を作りたいかを意識して作りました。

 

 次の時間は、グループを作ります。3人グループで、一人ずつが作った曲をつなげていきます。

 グループは、音の高さがどうなっている人と組みたい、リズムが自分と違う人と組みたいなど、どんな人と組んだら良い曲ができるかを考えて、話し合って作りました。みんな、誰と組んだら良いか決めるために、キーボードで自分や友達の曲を演奏して確かめていました。

 

 

 

 自分たちで話し合ってグループを決めたら、3人で、演奏する順番を決めました。どのような順番で演奏したら自然な感じになるかを考えているグループや、だんだん音が上がっていくようにすることなどを意識しているグループがありました。

 また、キーボードでいろいろな音を出してみて、箏に近い音色を選んでいるグループもありました。

 

 

 

 最後は演奏会です。全グループが演奏して、良いところを聴き合いました。

  

 

 3人の演奏がちゃんとつながって、一人で演奏しているように聴こえるグループもありました。

 ワークシートに曲の作り方の工夫を書いたものを見ると、みんながそれぞれ、音の高さや演奏する時の音色の選び方など、様々な思いをもっていたことがわかりました。

(5年担任 戸沢)

3年生 読み聞かせ

 3年生では、黒板係や保健係などの普段の生活をよりよくするための係りの他に、クラスのみんなを楽しませる係があります。今日は読書係が朝の読み聞かせの時間にクラスのみんなに向けて本の読み聞かせをしました。

 

 1冊目は「あいさつ団長」を読みました。

 

 2冊目は「ばあばにえがおをとどけてあげる」を読みました。

 読書係は何度も読み聞かせの練習をしていたので、本番では感情をこめて読むことができました。

次回はどんな本を紹介してくれるのか楽しみです。

(3年担任 谷口)

1年 生活科「ふゆとなかよし」

 生活科「ふゆとなかよし」では,1月に入ってから「日本のあそびをたのしもう」ということで,けん玉とこま回しをして遊びました。

 今日は続きとして,羽子板と竹とんぼで遊びました。教室で使い方と気を付けることを確認し,校庭へ出ました。

 初めはあまり飛ばなかった竹とんぼも,少しずつこつを掴みだんだんと飛ぶようになってきました。

 羽子板も初めは空振りしてしまう子もいましたが,少しずつ上手に打てるようになってきました。

 初めての遊びも,やってみると意外と楽しかったようで,休み時間にも遊ぶ子がいました。好きな遊びを見つけたら,たくさん練習して名人をめざして欲しいと思います。

(文責 1年 野本)

2年生 算数「長い長さをはかってあらわそう」

今日から、長さの学習に入りました。

今回は、カマキリ・ウサギ・ゴリラの大きさを紙テープで表したものをはかりました。

カマキリ・ウサギは、30cmものさしではかることができました。ゴリラは、「とても長くて1人でやることはできない」と気づきました。そこで、2人組・3人組・4人組にわかれてはかりました。

ものさしがいくつ分あるか調べたり、紙テープに印をつけながらものさしを橋渡したり、教室にある1mものさしを使ってみたりと工夫していました。

みんなで調べた方法を発表した後に、正確にはかるためには、長いものさしを使うといいことに気づきました。

これから、長いものさしのひみつを探っていきたいと思います。

 

5年生 社会 「チバテレの魅力」をさらに伝えるプレゼンに改善

 5年生は、鳥取県の5年生に、校外学習で行ったチバテレの魅力をプレゼンで伝えようと計画しています。

前回の社会「5年生 社会 チバテレで学んだことを…」↓

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/126/e17f0edad4dce6b3ed5612b57c7d0dfd?frame_id=21

 今日は、6年生とチバテレの方の前で、プレゼンを行い、さらに魅力を伝えることができるように、アドバイスをもらいました。

 6年生は、プレゼンの経験も何度かあり、また、一緒に校外学習でチバテレに行ったので、表現方法や内容が合っているかも確認してもらおうと思い、アドバイスをお願いしました。

 チバテレの方は、オンラインで参加してくださいました。幼児から学生対象のイベントや番組制作を多く行う部署の方で、報道記者やイベントの司会、プレゼン、番組やCMのナレーションもされている方だそうです。

 5年生は、鳥取県の5年生にプレゼンする通りに発表しました。

  手賀東小学校は、リーディングDX指定を受けているので、1人1台端末を活用した今回の授業が、一つの事例として撮影されることになっていました。

 

 

 聞いている人には、ジャムボードで、よかったところやアドバイスを書いてもらいました。

 

 チバテレの方には、3つのグループの発表について、アドバイスをいただきました。

 さすがはプロの方で、話し方や、まだチバテレのことを知らない人の気持ちになって伝えることなどを教えていただきました。

 プロにアドバイスをいただいたことを、とても喜んでいました。

 その後は、改善タイムです。アドバイスや自分たちの反省をもとに、グループで話し合って、プレゼンを改善していきました。

 

 

 ジャムボードでもらったアドバイスを、自分たちで整理して、何から改善していくか話し合っていました。

 話し方についてのアドバイスが多かったので、グループ内でお互いの話し方を聞き合って良くしていこうという意見も出ました。

 次回も改善の続きをしていきます。

 

 今日は、授業の後にインタビューもありました。鳥取県の5年生にプレゼンするために意識していることや、チバテレの方からアドバイスをいただけることについて聞かれました。緊張していたようですが、堂々と答えることができました。

 

#リーディングDX事業の事例につながる実践 #情報の収集 #整理・分析 #表現・まとめ #振り返り・改善

(5年担任 戸沢)