校長日記

校長日記 令和6年度

手賀の丘少年自然の家まつり

 手賀の丘少年自然の家まつりが行われました。手賀東小学校の子供たちは,手賀地区ふれあいの会に参加しました。

今年は,体育館が改装中でしたので多目的室が会場となりました。人数の確認をして,出演を待ちます。

 

 いよいよです。ステージに入場します。代表児童が会場のみなさんに楽しんでいただけるように,ダンスについて話します。

 

 

 

 

 

 

 

 かわいらしく,キビキビと,楽しく踊ることができました。たくさんの方から拍手をいただきました。

手賀西小学校と手賀中学校の発表を見て解散です。

ふれあいの会の方から,出演した子供たちにご褒美をいただきました。

 

 

 希望児童の参加でしたが,地域のみなさんに手賀東小学校を紹介することができました。

参加児童の保護者のみなさん,ご協力いただきありがとうございました。

かんたんAI教育ラボの中野良一先生をお迎えして

 かんたんAI教育ラボの中野良一先生を講師に迎え,発達段階に応じてAIの授業をしていただきました。

始めは,3.4年生です。言葉から画像生成を体験しました。どんな画像が出てくるか・・・わくわくしながら画像ができるのを待っていました。盛り上がっていました。

 

 

 キャラクターの名前を入力すると『著作権で保護されたキャラクターのため,そのままのデザインで画像を生成することはできません。』という表示が出ました。盛り上がりの中でも,著作権についての学びがありました。

 6年生の授業では,学習済みの検出可能な物体を80種類用意して,子供たちにはカメラ片手に物体検出体験をしていただきました。

 

 

 

 1.2年生は,音声で画像を生成しました。

 

 

 

 5年生は,国語のAIとのくらしでディベートを中野先生にご覧いただきました。AIの専門家としての視点でアドバイスをいただきました。

【授業の様子はこちらから ↓】

https://kashiwa.ed.jp/tegae-e/blogs/blog_entries/view/147/44de46e47f724692fcb652a2e0f4edc1?frame_id=78

 

  

国語の授業の後は,実際にカメラ片手に物体検出体験を行いました。

 

 

 AIは間違えることもある。100%ではない・・・という大切なことも教えていただきました。

中野先生,楽しい学びをありがとうございました。

手賀の丘少年自然の家まつりに向けて

 手賀の丘少年自然の家まつりに東校の児童も参加します。昼休みに,発表するダンスを練習しました。

自分が踊る場所を確認したり,入場・退場の練習をしたりしました。

 

 

 

 

 

 笑顔で踊るかわいい低学年のダンスと機敏に踊る高学年のダンスをお楽しみいただけると思います。

是非,東校の子供たちを見に手賀の丘少年自然の家まつりにお越しください。

ビブリオバトル2024

 図書委員会の児童が体育館で『手賀東小学校 ビブリオバトル2024』を行いました。

 図書委員それぞれが読んで面白いと思った本を1分程度にまとめてみんなに紹介しました。

 

 表紙の絵がきれいな本,読みやすそうな本,動物が出てくる本など読んでみたくなる本が紹介されてました。

   

 

  

 

 図書委員の本の紹介を聞いて,「どの本が一番読みたくなったか?」を全校児童に投票してもらいます。

投票は,学習端末で11日から15日に行います。

 

 投票の結果が楽しみです。

 

11月の全校朝会

 学年の読書目標冊数を達成し,読書マスターになった人,読書感想文コンクールの表彰を行いました。 

 

 柏市小中学校科学作品展と千葉県児童生徒・教職員科学作品展の表彰です。 

 

最後は,柏市技術家庭科作品展の表彰です。作品展に出品した作品を身につけて壇上に上がりました。

 どの作品も子供たちの頑張りが光っていました。

  今日は,立冬です。気象庁からは,まだ木枯らしの知らせは,東京地方も近畿地方ともにまだ発表されていないようですが,朝晩はかなり気温が低くなってきましたし,日が暮れるのも早くなりました。

昨日,ビブリオバトルで図書委員会児童が自分の言葉で本の魅力を伝えました。秋も深まります。読書の輪が広がるといいなと思います。

 

 11月の生活目標『物を大切にしよう』の話を聞きました。まず,自分の持ち物に名前を書く,使った後は元の場所に片付けるところから始めるとよいようです。昨年から取り組んでいますが,『靴箱の靴のかかとをそろえること』も意識していきましょうちうお話でした。

簡単そうですが・・・毎日,全員が続けていくのは難しいです。心を一つに,工夫する知恵を継続する体力,協力する心で具体的な目標をもって11月を過ごしていけるようにしていきます。

 

  最後は校歌斉唱です。指揮は6年生,伴奏は5年生です。みんなで気持ちを一つにして歌いました。