|
文字
背景
行間
校長日記 令和6年度
おすすめ!季節の本
おすすめ!季節の本コーナーでは,『夏がきたら こんな本!』で映画化された名作の紹介です。
低学年の人には,少し難しいお話ですが映画になった本がこんなにたくさんあると言うことを知ってほしいです。
夏休みの図書貸し出しは,終わりましたがおすすめ!季節の本コーナーで紹介している本は,自分の住んでいる近くの図書館にも置いてある本です。
時間がたくさんある夏休みです。是非,読んで見てください。
2年生 きつねのおきゃくさま
2年生が国語科で学習した「きつねのおきゃくさま」の劇を見せてくれました。
たくさんの子供たちが2年生の劇を見に,集まってきました。
手書きの背景が劇を引き立てています。台詞を覚えて,堂々と演技していました。
見ていた人からたくさんの拍手が送られました。2年生の真剣でかわいい表情が素敵な劇でした。
1年生
1年生の教室では,牛乳パックを使ってさかなつりの準備です。
クレヨンで4種類の魚を描いています。2学期の算数で使うので4種類の魚を準備しているそうです。
絵を描いてはさみで切った人は,クリップをつけて箱に入れます。みんなで集まってクリップをつけています。
1年生の教室では,2学期の学習がスムーズにスタートできるようにみんなで準備しています。
つぼみスクール
4.5.6年生女子を対象にワコールから講師の先生をお招きし,つぼみスクールを行いました。
子供たちは,ここで学んでいる時間は「つぼみさん」と呼ばれていました。思春期の体の変化について学びました。
肌触りや形,伸縮性等を実際の下着を手に取って確かめました。
ステップ1からステップ3までの体の変化に合わせた下着が袋の中に入っています。触ってみてどれが入っているかを当てるゲームです。
グリーン・ピンク・ブルーの順に袋の中に手を入れて確認しています。相談しながら答えを書いています。
みんな,正解でした。嬉しそうです。
感想を書きました。それぞれにいろいろなことを感じた授業でした。
冊子とメジャをいただきました。
子どもの成長は,家族にとって嬉しいことです。少し恥ずかしいと感じる人がいるかも知れませんが,今日学んだことをお家の人に話してみてください。そして,体の成長のことで不安になったときは,一人で悩まないで先輩でもある身近な大人に相談できるといいですね。
自分を大切にできる素敵な人になれるように応援しています。
4.5.6年生 体と心の変化
4.5.6年生の男子を対象に心と体の変化について学習しました。
4年生教室では,プライベートゾーンや体をきれいにすることについて学習しました。
5.6年生が合同で体と心の変化について学習しました。資料を見ながら,思春期の自分の体と心の変化について,そして心の変化に合わせたルールやマナーについても学びました。
体が変化していくことで不安になることもあるかも知れません。そんなときは,家族の人に相談してください。
家族の人は,みなさんの成長を嬉しく思ってくれています。体や心の変化を経験している大人に話を聞いてもらうことで,気持ちが楽になるかも知れません。
個人差がある体と心の成長を上手に受け止めながら,素敵な人になっていくことを応援しています。