令和4年度

2022年6月の記事一覧

1年 校外学習 6.24

  中学校生活3年間の旅行的行事全体への見通しを持ち,その第一段階として実施する。

  この目的の下,①リーダー育成,②集団の規律・公共マナーの意識向上,③協働的な問題解決力を育む,④豊かな感性を養う,そして,⑤生徒が主体となって,旅行行事を作り上げていくための「経験」を積む。 

の具体的な5つの目的達成に向けて,1年生が,上野恩賜公園周辺,およびその周辺施設で学んでまいりました。

 出発の地は柏の葉キャンパス駅から。各班ごとに集合し,秋葉原駅経由で,上野公園を目指しました。

 当日は大変良い天候に恵まれ,上野動物公園の中で食べたお昼ごはんの味も,中学校生活の思い出の1つとして,しっかり刻み込まれたものと思われます。この経験を糧に,日常生活を更に高め,林間学校,修学旅行へとつなげていき,学年・学級・個々人の絆を深めてほしいと願っております。疲れて帰ったであろう生徒らの顔は,いかがでしたでしょうか。

         

         

         

         

   

食育集会 6.21

  昨日,そして本日と二日間にわたって実施された期末考査でしたが,準備してきた学習の成果,そして,日常生活の中で行われている学習の理解度・定着度は,自分が描いていた形で発揮できましたでしょうか。

  田中中では,明日授業がある教科ごとに返却されていく方式ではなく,29日(水)を返却日として,ご自宅へとお届けします。ぜひ,結果に目が行くのは仕方がないことかもしれませんが,まずは日常生活の中で行われている授業,その理解度・定着度から,お子さまと振り返っていただけましたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

  さて,本日は期末考査後,食育集会を実施しました。実施目的は,

 ・牛乳の重要性を学び、自分の食生活を振り返ることができる機会とする。

 ・生活リズムが崩れがちな夏休みの前に実施し、規則正しい生活の必要性を学ぶ場とする。

を柱として実施しました。

 ①昨年度、田中中学校の牛乳残数・・・(  )本

   ②1食あたりのカルシウム量が牛乳の次に多いのは、切り干し大根・豆腐、 どちらでしょう?

などのクイズ的要素も盛り込みながら,各学年,クイズの平均点№1を目指して,集会に参加しました。果たして,平均点が最も高い学級に与えられる「給食リクエスト券」は,どの学級が手にしたのでしょうか?
 あわせて,食の大切さ,もしっかり学んでほしいものです。ご自宅での話題にしてみてください。

            

  なかなか田っ中「日記」にならない更新速度ですが,先週末は「上級学校を知ろう」,という試みで,千葉県立高校4校,市立高校1校,私立高校1校の計6校の先生をお招きして,進路集会を行いました。こちらは保護者の参観も可,ということで,足をお運びいただきました保護者の皆様にも,今年度末には進路決定,という現実感を味わっていただけたのではないかと思います。夏休みも,もう目の前に迫ってきてまいりました。ぜひ,まずは情報収集。そして生徒自身が自分自身と会話をすること,保護者の方ともお話しすること,が大切です。時には,保護者の方も忍耐が必要かもしれませんので,ご協力を宜しくお願いいたします。自分の進路は,自分自身で決定させましょう!。

         

         

 

 

  

科学実験部 田植え 6.12

  天候的に,実施が危ぶまれた今年度の科学実験部による「田植え」でしたが,この日の為に,柏染谷農場の染谷さんが残してくださっていた田んぼにて行われました。

  柏染谷農場の田んぼまでは,自転車で向かう者は田中中学校に集合して,集団で向かいました。一方,田んぼまで,保護者に送っていただいた現地集合組。この両方を足した14名が,田植えを体験させていただきました。植えた稲の名は「ゆめあおば」。飼料用として,実った暁には使われるとのことでした。以前は,日本人一人当たり年間120㎏も消費されていたお米ですが,現在では54㎏,以前の半分以下にまで落ち込んだため,今回田植えする稲のような使われ方もされる,と染谷さんは語られていました。田中小や田中北小で体験済み,の生徒と,そうではない生徒とでは植えていくにつれ,植え方,植えるスピードに差が見られましたが,いずれにしても,お米の現状,そして,お米が作られる過程を学ぶことができた,有意義な1時間半でした。

         

         

         

         

         

         

 最後の方では,カエルを発見。科学実験部だけに,その存在に引きつけられて,田植えを忘れる?一幕もみられました。こっそり,生徒がやり残した部分を植えてくださる染谷さんの姿,写真撮影のために同行してくださった高荒さんの支えもあったおかげで,残されていたひと区画を植え終えられました。お力添えいただきました方々に,お礼申し上げます。有難うございました。

 

    

林間学校 3日目 6.10

 9:40と12:45に定時連絡がありました。

 「…予定されていた班別行動が実施されています。怪我人,病人は増えることなく,昨日のキャンプファイヤー中に,宿舎待機をしていた2名の生徒も,班別行動に参加しています。」とのことでした。現地の天候は,すごく良い天気!,ということで,昨日までの2日間の疲れと,本日の班別行動疲れとあわせて,自宅まで持ち帰ることが予測されます。

  ぜひ,自宅に帰りましたら,まずは3日間の疲れをとること,その後,3日間学んだこと等に、耳を傾けてくださいますよう,宜しくお願いいたします。

 最後に,昨日は「交流」の日で,本日が「探求」の日でした。訂正いたします。宜しくお願いいたします。

 

林間学校2日目② 6.9

 18:10 定時連絡が入りました。雨が心配されていましたキャンプファイヤーですが,今のところ雨粒は落ちていない,とのことです。このまま,予定どおりキャンプファイヤーを行います,とのことでした。

 それから,体調不良者ですが,現在2名ほど出ているとのことです。その2名につきましては,キャンプファイヤーには参加せず,宿舎待機をし,明日3日目に備える模様です。

 そういった状況で,林間学校の一大イベントを迎えようとしている今,残された時間をさらに充実したものに,忘れられない思い出にしてくれることを願っております。

 また,明日定時連絡が入りました都度,HPを更新してまいります。

 それから,明日は林間学校を終了し,田中中にまず戻ってきます。お迎えはご自宅でお願いいたしますが,おおよその帰校時間は,すくすくメールにてお知らせしてまいります。生徒の帰宅時間の目安としてください。宜しくお願いいたします。