ブログ

カテゴリ:給食室

給食室 11月30日~12月6日の給食

 11月30日,12月5日は,「かぶ」・「ねぎ」・「ほうれん草」の柏の三大野菜を使った「かしわまるかじりの日」献立です。

 30日は,柏市産のねぎを使った「柏のねぎカレーライス」です。ねぎは,オーブンでじっくり焼いて甘味を引き出してからカレーに入れています。冬のねぎのおいしい甘味を味わいました。

 5日は,柏市産のかぶを使った「柏のかぶシチュー」です。新鮮な柏市のかぶを葉の部分までおいしく味わいました。

   11月30日

   12月1日

   12月4日

   12月5日

   12月6日

石井

給食室 11月24日~29日の給食

 24日は,1124が「いい日本食」の語呂合わせで和食の日です。和食は,ユネスコ無形文化遺産に登録された日本が世界に誇る食文化です。和食は,洋食に比べると「肉」より「魚」が多く使われ,「野菜」や「豆類」を使う料理がたくさんあり,健康的で栄養のバランスがよく,長生きできる食事だと言われています。給食時間には,給食委員会から「和食」や「だし」について紹介をしました。

 28日は,ミートサンドを予定していましたが,納品の都合でパンがご飯に変更になりました。ご飯に合わせるためミートサンドの具を少し濃いめの味付けに変更し,ご飯と合わせて食べました。

   11月24日

 

   11月27日

 

   11月28日

 

   11月29日

 

石井

給食室 11月9日~15日の給食

 9日は,人気メニューのポテトグラタンです。ポテトグラタンのルウは.サラダ油・バター・小麦粉を炒めて給食室で作っています。鶏肉やにんじん・玉ねぎ・じゃが芋を炒め,豆乳・牛乳を入れ,ルウを加えて煮込み,一人分ずつグラタン皿に分け,チーズを乗せてオーブンで焼きました。

 15日は,七五三お祝い献立です。七五三は,昔は病気などで子供が亡くなってしまうことが多く,子供の無事な成長をお祝いしたことがはじまりです。これからも健康で元気に過ごせるように願い五目寿司を作りました。

   11月9日

 

   11月10日

 

   11月13日

 

   11月14日

 

   11月15日

 

石井

給食室 11月2日~8日の給食

 2日は,文化の日献立です。勲章の菊にちなみ,和え物に菊の花を使いました。保護者に向けた給食試食会も行われ,栄養士から給食についての話を聞いた後,子供たちが日頃食べている給食を味わいました。

 7日は,手作りのスイートポテトです。全校分で50kgのさつま芋を使いました。蒸してつぶして,白いんげん豆・きび砂糖・バター・牛乳を入れて生地を作り,オーブンで焼きました。

 8日は,11月8日が118でいい歯の語呂あわせでいい歯の日です。しっかり噛んで食べる鯵の唐揚げを献立に取り入れました。また,3年生のかぶ農家見学があり,和え物に柏市産のかぶを使いました。農家さんからたくさんのことを学び,おいしくかぶを味わいました。

   11月2日

 

   11月6日

 

   11月7日

 

   11月8日

 

石井

給食室 10月19日~25日の給食

 20日は,ココア蒸しパンでした。ふわっときれいに割れた蒸しパンは大人気で,空になった食缶がたくさん戻ってきました。

 24日の鶏肉のチーズパン粉焼きは,塩麹・こしょう・白ワインで下味をつけた鶏肉に,粉チーズ・にんにく・玉ねぎ・パセリ・パン粉・オリーブ油を混ぜたものを乗せてオーブンで焼きました。パン粉のカリカリした食感がおいしい仕上がりになりました。

   10月19日

   10月20日

   10月23日

   10月24日

   10月25日

 

 

 

 

石井

給食室 10月12日~18日の給食

 13日の秋の香りご飯は,ご飯に秋の味覚「栗」を入れました。栗が収穫できる時季は,9月から10月と短く,新鮮な栗を味わえるのはとても貴重です。栗はご飯と炊き込み,豚肉・人参・山菜・しめじを煮た具を混ぜました。

 17日の主菜は,鮭のちゃんちゃん焼きです。ちゃんちゃん焼きは,大きな鉄板の上で鮭と野菜を炒め,みそで味付けする北海道の郷土料理です。「ちゃんちゃん焼き」の名前の由来は,「手早くちゃんちゃんと作れるから」,「ちゃん(おとうちゃん)が作るから」,「焼くときに鉄板がちゃんちゃんと音を立てるから」などいろいろな説があります。給食では,みそで味付けした炒めた野菜を鮭の上に乗せてオーブンで焼きました。

   10月12日

   10月13日

   10月16日

   10月17日

   10月18日

石井

給食室 10月5日~11日の給食

 6日は,旬の果物「柿」です。柿は,栄養が豊富に含まれており,「柿が赤くなれば,医者が青くなる。」と言われるほどです。柿には,ウイルスなどから体を守り風邪をひきにくくするビタミンCや,肌を丈夫にしたり目の疲れに効果のあるビタミンAがたくさん含まれています。とくにビタミンCの量は果物の中でトップクラスです。

 10日は,「目の愛護デー」です。にんじんやピーマンなどの色の濃い野菜にたくさん含まれているビタミンAは,目の働きをよくし,また,ブルーベリーやなすなどに含まれるアントシアニンは,目の疲れをとり,視力の回復に役立つを言われています。給食では,スパゲティににんじん・ピーマン・トマト,ケーキにブルーベリーを使いました。

  10月5日

   10月6日

   10月10日

   10月11日

石井

給食室 9月28日~10月4日の給食

 9月28日は,お月見献立です。空が澄むこの時季に見る月が一番美しいとされ,すすきを飾り,「団子」や「里芋」などをお供えし,秋の収穫に感謝して月をながめて楽しむ習慣があります。中秋の名月は29日ですが,29日は運動会前日の応援献立のため,1日早くみたらし団子のお月見団子を作りました。

 9月29日は,運動会応援献立です。運動会で紅組,白組のどちらも勝てるように,「カツ」と「勝つ」のごろ合わせで,チキンカツを作りました。カツは大人気でほとんどのクラスの食缶が空になって返ってきました。

   9月28日

   9月29日

   10月3日

   10月4日

石井

給食室 9月21日~27日の給食

 22日は,みそ汁の具になすを使いました。なすの旬は,初夏から秋にかけてです。夏と秋とでとれるなすは少し違い,9月頃から収穫されるものを「秋なす」と言います。夏のなすはみずみずしく,秋なすは実がしまっています。夏とは一味違う秋の味覚をおいしく味わいました。

 25日は,キャベツたっぷりの回鍋肉です。全校で50kgのキャベツを使いました。量が多いのでキャベツをそのまま炒めると水分がたくさんでてしまい味が薄くなってしまうため,一度蒸して余分な水分を減らしてから他の具材と炒めて作っています。

   9月21日

   9月22日

   9月25日

   9月26日

   9月27日

 

石井

給食室 9月14日~20日の給食

 15日は,敬老の日にちなんで「まごわやさしい」献立です。「まごはやさしい」は,バランスのよい食事をするために取り入れたい食材の頭文字を並べています。「ま」は豆,「ご」はごま,「わ」はわかめ(海草),「や」は野菜,「さ」は魚,「し」はしいたけ(きのこ類),「い」は芋です。この日の給食には,まごわやさしい食材を全て取り入れました。

 20日のサラダは,レモン汁を使ったさっぱり味のドレッシングで和えました。ドレッシングはいつも給食室で手作りしています。すりおろした玉ねぎを入れて風味をつけたり,中華風にするときはごま油を,和風にするときは醤油を加えていろいろと味に変化をつけています。

   9月14日

   9月15日

   9月19日

   9月20日

石井