酒小日記

2019年11月の記事一覧

第2回お話給食

 今日の給食は,お話給食で安房直子さん作の「雪窓」の中に出てくる「おでん」の屋台のお話でした。
給食中に栄養士さんと図書館指導員の稲垣先生とで6年生対象にブックトークを行いました。


お話に出てくる屋台のおでんがメニューに出ました。また,今日のデザートはセレクト給食でオレンジか柏市産のキウイの選択でした。



給食を全部完食して担任の先生のOKが出ると,お話給食スタンプを昼休みに図書室で押してもらえます。

4階まで大行列でした。

 今回は第2回目でしたが,第4回目まであり,お話給食ごとに4つのスタンプを押してもらえたら,コンプリートで給食委員会の児童から素敵なプレゼントがもらえるそうです。給食委員会と図書委員会のコラボスタンプラリーです。

落ち葉はき

 今朝は,駅伝部が走っている傍らで,美化委員会による落ち葉はきも行われていました。酒小には立派な銀杏の木があるので,朝にはいても数時間立つと,すぐ一面落ち葉だらけになってしまうこともあります。

昨日,お手紙も配布しましたが,落ち葉はきボランティアを募集させていただきました。無理のない範囲で,可能な時にご協力いただける方は,どうぞよろしくお願いします。軍手や道具類は,学校で用意しますので,体一つで来ていただいて構いません。よろしくお願いします。

駅伝部

 今朝は,2度とかなり冷え込みましたが,子ども達は朝から一生懸命に部活動に励んでおりました。今日は駅伝部の子達の活躍をお伝えしていきます。
駅伝部全体を2チームに分けて,それぞれ目標をもたせて取り組んでおります。






駅伝大会は,1月25日(土)に柏の葉の陸上競技場で行われます。それぞれ子ども達が達成感を味わえるよう,支援をしていきます。健康管理の大切さも指導していきます。

校内持久走大会

 今日は,途中から雨が降り,予定のスタート時刻とは変更になりましたが,無事に6学年実施することができました。途中,雨が降った関係で,職員で校庭整備をしていると,保護者の方々が自らお手伝いにたくさん参加してくださり,大変ありがとうございました。お陰様で何とか大きな怪我無く無事に終えることができました。保護者の皆様の素晴らしいご協力があったからこそだと感じております。






持久走大会

予定通り,本日実施します。ただし,雨が降ってきた際には,スタート時刻が変わることもありますので,ご了承下さい。子ども達が練習の成果を発揮して走れるよう,応援をよろしくお願いします。

コミュニティースクールについての職員研修

 柏市教育委員会の指導課の方々にお越しいただき,コミュニティースクールとはどんなものか?について教えていただきました。「社会に開かれた教育課程」が今,求められております。そこで,たくさんの学校に課せられた課題を学校と保護者,地域住民と3者が一体となって協力していくことが必要になってきます。
今後,学校・地域・保護者の適切な役割分担をし,地域と学校で子どもを「共育」していくことに努めていきます。

明日の持久走大会について

 明日は,天気予報によりますと雨マークがついております。よって,明日の朝7時00分に実施有無のすくすくメールを配信させていただきます。明日実施できない場合は,順延になります。

※駐輪場が確保できない為,徒歩で来校されますよう,ご協力よろしくお願いします。

家庭科コラボ給食

 今日の給食メニューは,6年1組の2名の児童が考えた献立になっております。キャッチフレーズは,「今が旬!秋のオールスターズ!」だそうです。メニューは,海苔ご飯・鮭のチーズ焼き・ジャーマンポテト・かぶと玉葱の味噌汁・さつまいもゼリーでした。千葉県の地元の野菜(かぶやホウレンソウ等)をふんだんに使い,地場産物の割合は,44%です。さつまいもゼリーは,風味が口いっぱいに広がり美味しかったです。

1年生 歯みがき指導

 歯科衛生士の方々にお越しいただき,染め出し液などを使いながら,歯の正しい磨き方を教わりました。手鏡を見ながら,磨けている所と磨けていない所を確かめます。




早速,今日の夜から実践していきましょう。衛生士の方々,ご指導ありがとうございました。

6年生 ゲストティーチャー

 先週に続き,本日もキャリア教育の一環として,保護者の方3名にお越しいただき,職業についてのお話をしていただきました。
今日は,救命救急士さん・助産師さん・パティシエをされている・されていた方々です。



働く中で,やりがいを感じた場面や苦労話などをしていただきました。前回,今回と併せて子ども達の将来に対する希望や夢が広がってくれると嬉しいです。お忙しい中,講話をいただき,大変ありがとうございました。感謝申し上げます。