ブログ

2024年6月の記事一覧

6月6日 梅の日献立

6月6日 牛乳 ターメリック(カレー粉)ライス 鶏肉のクリームソース 梅ドレッシングサラダ

 

昔,晴れが続いて作物が育たなかった時,京都の加茂神社で神を祭る際に梅をお供えしたところ,雨が降り始め作物がよく育つようになったと言われています。

この雨を「梅雨」と呼び,梅は幸せがくるおくり物となったといわれています。今日は梅のペーストと刻んだ梅をドレッシングにしました。酸っぱいと感じる人もいるかもしれませんが,梅の酸っぱさは疲れをとるのを助けてくれます。ぜひ食べてみてください。

6月5日 春巻き

6月5日 牛乳 ご飯 春巻き バンサンスウ ワンタンスープ

 

拌三絲(バンサンスウ)は細切りにした野菜と春雨を酢で和えたものです。

三というのは三種類という意味ですが,今日は春雨・もやし・にんじん・きゅうりの四種類入っています。

水分がでるのをおさえるために,すりごまを少し入れています。

6月4日 歯と口の健康週間~10日 こまいの唐揚げ(2本)

6月4日 牛乳 ご飯 氷下魚(こまい)の唐揚げ(2本) 豚肉と新ごぼうのしぐれ煮 じゃが芋と玉ねぎの味噌汁 冷凍みかん

こまいは,名前の通り氷の下にいる魚で,北海道でとれます。鱈(たら)と同じ仲間で,身はほくほくしています。今日はよくかむと骨も丸ごと食べられます。

「しぐれ(時雨)煮」は,しょうがを入れたつくだ煮のことを意味します。牛肉や貝などで作ることが多いですが,今日は豚肉や新ごぼうを使っています。

6月1日 赤魚の煮つけ

6月3日 牛乳 ご飯 赤魚の煮つけ じゃがいものごま和え かきたま汁 ドライプルーン

 

 赤魚は体が赤い魚で.今日は「アラスカメヌケ」というメバル(眼張)と同じ仲間です。身は白くてやわらかいので食べやすいと思います。

6月1日は「牛乳の日」です。給食で毎日必ずでる牛乳は,成長の皆さんにとって必要な栄養が手早くとれます。飲める人はしっかり飲んでほしいと思います。