西原小日記

西原小日記 令和4年度

晴れ 9/26(月)5年生の掲示板

 来月末に予定されている校外学習がいよいよ始動します。実行委員を募り,めあてを決めて…と,昨年度とは一味違う高学年として臨む校外学習です。学びを深めるために,いったいどのようなことが必要なのか,どのように行動すればよいのか,一人ひとりが考えるいい機会になると嬉しいです。がんばれ,5年生!

晴れ 9/26(月)9月最終週

 台風も心配された三連休が明け,3日ぶりに元気な西原っ子の笑顔が戻ってきました。今日は各学年朝から様々な教育活動を展開!

1年生【生活】シャボン玉に引き続き,水遊びの学習です。夏休み中に,各家庭で材料集めにご協力ありがとうございました。集めてもらったものを使い,工夫したおもちゃで遊びました。

2年生【生活】こちらもおもちゃ作りですが,作ったおもちゃの工夫や,ポイントを友達にプレゼンしながら関わり合うという学びです。

3年生【理科】太陽の動きと影の関係を学ぶために,影踏みや影のできる天気について生活経験をもとに話し合いながら,めあてを作りました。

4年生【社会】防災に関する学習の後,本校に設置されている防災備蓄倉庫や耐震補強した校舎を実際に見学することで,学びを深めました。

5年生【音楽・算数】曲の鑑賞をしながら,合唱の響きについてみんなで考えていました。別のクラスは算数のまとめとして,奇数偶数のおもしろい仕組みに,驚きの声を挙げながら楽しそうに学びを深めました。

6年生【図工】絵画の鑑賞を端末を用いて行っています。写真に撮って共有フォルダに入れ,鑑賞した考えやコメントを全員で共有できるようにしていました。

給食【生徒指導・安全指導】放課後の過ごし方や,出かける際の約束,パンザマストを守るなど,自分の身を守るために家庭でのルールをしっかりと話し合いましょう,という話がありました。また,秋の交通安全運動と共に,事故に巻き込まれないようにするために,交通ルールの話もありました。

晴れのち曇り 9/22(木)3年生校外学習

  3年生が房総のむらへ校外学習に出かけました。西原っ子の他に2団体利用しており,他校と譲り合って見学をしていました。グループごとに時間を気にしながら見学したり,体験学習をしたりと,一生懸命に五感を使って学んで来ました。広い敷地の隅から隅まで歩き,しおりの問題をクリアするために協力する姿も見られました。また,国語の学習と合科的に扱い,職員の方へインタビューを実施する場面も多々見られ,主体的に学習に向かう姿勢に感心しました。

体験学習は千代紙ろうそく,どろめんこ,コースター作りです。どの体験も説明をしっかりと聞き,思い思いの作品を仕上げていました。

お昼は作ってくれたお弁当をいただきました。朝早くからありがとうございました。

今日培った集団力を今後に活かし,よりよい学校生活を創って行きましょう。

晴れ 9/21(水)委員会常時活動

  音楽室では歌声委員会が,今月の歌の歌詞をひらがなで大きな紙に書いています。書き終わったら,この後1枚1枚低学年の教室に配られる予定です。今月の歌を元気よく,伸び伸びと歌ってほしいという高学年の思いを感じました。

  反対側では手話クラブが何やら準備中。一体いつどこで使われるのでしょうか…?楽しみです。

雨 9/20(火)台風14号

 台風の風雨にも負けず,今朝も元気よく登校する西原っ子の姿がありました。先週の金曜日に「西原っ子の安全確保のため特設クラブ活動はありませんということや,登校時の判断を家庭にお任せします。」という連絡をさせていただきました。各家庭でのご対応ありがとうございます。

 今日は,教育委員会からお客様がたくさんお見えになる日ということで,台風後の校舎内や校地内の清掃を進んで行う6年生がいました。本当にありがとう♡落ち葉をたくさん掃いてくれて助かりました!

1年生【音楽】先生のオルガンに合わせて一緒に演奏しています。片付けも上手になりました。

2年生【生活】身の回りの材料を使って,おもちゃ作りをしています。

3年生【学年集会】明後日の校外学習に備えて,学年集会を開催していました。

4年生【理科】テストを終え,各々自主学習に励んでいます。テスト何点かな…

5年生【算数】お互いに教え合ったり,確認し合ったりして学びを深めていました。

6年生【音楽】合唱の学習中です。パートごとに美しいハーモニーを響かせるために,どうしたらよいか考えていました。

晴れ 9/16(金)4時間授業で下校の一日Part2

1年生【学活】先生の話を聞きながら,集団生活についてのアンケートに答えていました。

 

2年生【算数】繰り上がりのたし算の計算の真っ最中。一の位と十の位の二段階の繰り上がりを頑張っていました。

 

3年生【書写】書道教室の先生が指導に来てくださって数回経ちました。メキメキと上達しています。

 

4年生【音楽】合唱やリコーダーを頑張っています。美しい歌声,美しい音色…芸術の秋です。

 

5年生【理科】植物のつくりについて学習したことを思い出しながら,みんなで要点をまとめていました。

 

6年生【家庭科・国語・体育】家庭科は,洗濯の実習中。適切な洗剤量で,十分汚れが落ちることを確認できたようです。SDGsの学びにもつながっています。図書館では新刊本展示会です。展示会終了後,新刊も貸出に回り,みんなで自由に読めるようになります。短距離の学習中,脇でクラスメイトを応援する姿がありました。体育後には,自分たちが使う教材を自分たちで運ぶ姿がありました。自分たちで考えて行動できる,素晴らしい6年生です。いつもありがとう。

晴れ 9/16(金)学校図書館指導員

 本校には,低学年の使う絵本の多い図書室と,高学年が使っている図書室の2つの図書室があります。新刊本展示会は高学年用の図書室で開催されたので,低学年は普段行くことがない本がたくさんある図書室に出かけられると大盛り上がりでした。展示会後は新刊を2つの図書室に分けて配架するため,本を運ばなくてはなりません。西原っ子の授業中に何往復もして運んでいます。先生,いつもありがとうございます。また,2つの図書室の掲示物も整えるので,他校に比べて倍以上の掲示物を作ってくれています。本当に大変な作業です。芸術の秋・読書の秋に相応しく,美しい掲示物を整えてくれました。

晴れ 9/15(木)外国語授業支援員+ALT

 短縮日課の放課後,二人で掲示物を作っていました。大文字が書いてあるバスケットに小文字が書いてあるリンゴを入れるというものです。ちょうど,小文字のアルファベットの学習をしている4年生近くの掲示板に貼られるとのこと!「出来上がったら,ぜひリンゴの小文字カードをバスケットに入れるゲーム感覚で楽しく学んでくださいね!」とのことでした。先生方,いつも西原っ子のために,ありがとうございます。

夏休み前には,1階の掲示板にALTの出身国紹介を作ってくれました。Thank you!

 

 

 

晴れ 9/15(木)4時間授業で下校の一日

1年生【算数】計算方法を教科書やブロックで確認しながら学習しています。

2年生【国語】今年購入した本の展示会を見に行き,好きな本を手に取って閲覧しました。

3年生【外国語活動・校外学習の準備】ALTの読み聞かせを聞きながら,I like~.の表現を復習していました。別のクラスでは,来週に予定している校外学習のしおりの読み合わせをしていました。

4年生【国語】図書室に来て,返却・貸出をしているクラスがありました。展示会の下級生への配慮を欠かさず,静かに来室する姿は,さすが4年生でした。

5年生【書写】手本をよく見ながら自分の字と向き合い,静かに集中して書けました。

6年生【音楽】美しい伸びやかな声に誘われて音楽室に入ると,6年生の合唱が聴こえてきました。

栄養士【給食室】今日は熊本県の郷土料理「せんだご汁」でした。朝から調理員さん総出でサツマイモを練り込んだ生地の団子を握ったそうです。全校分の団子を5人で1時間半かけて…と聞きました。また,栄養士の細やかな配慮で低学年用は喉につまらせるといけないから!と高学年用よりもワンサイズ小さ目で作ったようです。西原っ子の安心安全を様々な部署で,様々な思いで支えているのだなぁ~と感じました。https://kashiwa.ed.jp/nishihara-e/d47cc3ac4ca328ca07086027fc035817

グループ 9/14(水)三校合同教育ミニ集会

 午後には本校を会場に教育ミニ集会が行われました。

西原地区の地域住民の声を学校運営に生かす,地域とともにある学校づくりや地域コミュニティの構築を目的として,学校職員と保護者や地域住民が学校・家庭・地域の様々な教育課題について,膝を交えて本音で語り合う「ミニ集会」です。

 講演は,柏市より防災安全課の方をお招きして『災害における自助・共助の備え』と,西原中学校副会長より『子ども食堂について』の二本立てでした。西原地区の児童生徒の実態や,家庭の様子,地域防災の様子,学校の様子などを皆さんで共有できたことで,明日からの教育活動に活かせるものとなりました。地域の大人が関わる中で,夢を持って生き抜いてもらいたい!という熱く,温かい思いを感じました。暑い中でしたが,西原地区の児童生徒のために,たくさんの方にお集まりいただき,ありがとうございました。

 集会後にはコミュニティスクールが開催されました。

 

(学校を核とした県内1000か所ミニ集会→県教育委員会HP)https://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/shougaku/renkei/minishuukai