文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
12月の給食室の様子
今日は、給食室内の衛生面や安全面等を確認するために、給食室の中に入りました。2学期の給食も17日(火)までで、今日を入れて、あと5回となりました。給食室内も夏場と違い、暑さは収まっていますが、これからは、とても寒い日が続きます。床がコンクリートなので、冷たさが足元から伝わってきます。どんな天候の時でも調理員さんは、私たちのために調理をしています。来年度からエアコンが入る予定です。今日の献立は、「広東麵」、「もやしとにらの和え物」、「おからココアマフィン」、「アーモンド」です。
「広東麺」を作っています。はじめに、豚肉を炒めています。カットされたにんじんや白菜がありました。
水を入れて混ぜています。出来上がってきました。
「広東麺」の麺をゆでています。温度を測りながら、ゆでています。
ゆで上がったら、大きなざるに移します。そして、水に浸してから水分をよく切ります。
ゆで上がった麺を、クラスごとに食缶に分けていきます。
「もやしとにらの和え物」を作っています。大量のもやしです。
にんじんを入れて、混ぜます。さらに、にらを入れて混ぜていきます。
「おからココアマフィン」を焼いています。温度を確認して、焼き上がりました。
おいしそうな「おからココアマフィン」ができました。調理したものをクラスごとにワゴンに載せていきます。
給食室の皆さん、2学期もおいしい給食をありがとうございました。今日を入れて残り5回の給食と18日の6年生の「お楽しみ給食」もよろしくお願いします。
高学年「持久走記録会」
最後は、いよいよ「高学年」の番です。どんな走りが見られるのでしょうか? 5・6年生は、約1,400mを走ります。6年生は、小学校での「ラストラン」になります。走る順番は、(5年女子)→(5年男子)→(6年女子)→(6年男子)です。
5年女子の部の様子です。
5年男子の部の様子です。
6年女子の部の様子です。
6年男子の部の様子です。
6年生にとって、小学校での最後の『持久走記録会』は、どうでしたか? きっと、思い出に残る「記録会」になったことと思います。
高学年が走り終わった後、最後に、校内放送で、「閉会式」を行いました。「自分の目標を達成することはできましたか。今日の経験をこれからも活かしてください」 今日は、日差しがあっても寒い一日でしたが、どの学年もみんなよく頑張って走り抜くことができました。素晴らしい名戸っ子たちでした。
低学年「持久走記録会」
「中学年」の次は、「低学年」の番です。自己記録を更新することはできるでしょうか? 1・2年生は、約800mを走ります。1年生は、小学校で初めての『持久走記録会』です。とてもわくわくしている様子でした。走る順番は、(1年女子)→(1年男子)→(2年女子)→(2年男子)です。
1年女子の部の様子です。
1年男子の部の様子です。
2年女子の部の様子です。
2年男子の部の様子です。
中学年「持久走記録会」
今日は、全校で『持久走記録会』を行いました。今日の天気は、朝から空を見上げると、真っ青の「快晴」です。しかし、昨日よりも冷え込みが厳しく、校庭でじっとしているとかなり肌寒い様子でした。待っている時は、かなり寒かったですが、走り出すと、体が温まって走りやすいようでした。
はじめに、校内放送で「開会式」を行いました。
一番初めに走るのは、「中学年」です。3・4年生は、約1,100mを走ります。走る順番は、(3年女子)→(3年男子)→(4年女子)→(4年男子)です。
3年女子の部の様子です。
3年男子の部の様子です。
4年女子の部の様子です。
4年男子の部の様子です。
業間休み「最後の自主練習」
今日の業間休みは、持久走の『最後の自主練習』でした。いよいよ明日が、「持久走記録会」の本番です。風は少し冷たかったですが、空を見上げると真っ青で、「快晴」です。名戸っ子たちは、「最後の練習」をじっくりと取り組んでいました。
天気予報は、明日も「晴れ」のようです。気温は低いですが、走りやすい陽気になりました。
今学期最後の「代表委員会」
先週、『今学期最後の代表委員会』を行いました。今回は、「各委員会からのお知らせ」と「赤い羽根共同募金」、「2学期の振り返り」について確認しました。
児童会の役員から、今回の議題の説明がありました。
はじめに、各委員会の委員長から、「お知らせ」や「お願い」の発表がありました。
次に、「赤い羽根共同募金」について、太田柏市長からのメッセージの紹介がありました。
最後に、6年生から順番に、各クラスの学級委員の代表が「2学期の振り返り」について発表しました。
「頑張ったところ」や「もう少しだったところ」などについて発表しています。
「来年も、学級委員になって頑張りたいです」「人前で話すことができてよかったです」「もう少し、掃除を静かに行いたいです」といった感想が発表されました。
「よかったところ」は、そのまま継続し、「もう少しだったところ」は、改善しなければなりません。児童会担当の先生が「学級委員の皆さんは、今学期で終わりますが、3学期の学級委員さんをサポートしてあげてください」と話しました。新しい3学期の学級委員と共に、「一年間のまとめ」をしてほしいと思います。よろしくお願いします。
3・4年生「書き初め教室」
今週、来週と3年生以上の子どもたちが体育館で、学年ごとに『書き初め練習』を行います。今日は、3年生が1・2校時に、4年生が3・4校時に一斉に『書き初め練習』を行いました。今回3年生は、学校で行う「初めての書き初め」です。お手本や硯の置き方、筆の持ち方や姿勢など、書き始める前の準備を細かく確認しました。「書き初め」の指導は、教員や書道教室の先生といった大人を対象とした「書道教室」を開いている、小林先生と教え子の津田先生をお招きして御指導いただきました。
3年生の様子です。
体育館で初めての作業なので、準備に少し時間がかかっていました。前を向いて、説明を聞きます。
3年生の課題は、「手まり」です。床にレジャーシートと新聞紙を敷いて、墨を垂らさないように気をつけます。
3文字のバランスを考えて、練習していきます。「手」も「ま」も「り」も、縦長の字形です。「手」の1画目は、しっかりと止めて払います。
「ま」は、1、2画の横画の間隔が大事です。丸みをつけて向かい合うように書きます。
「り」は、左右の始筆の位置に注意して書きます。2画目の方が1画目よりも少し上になっています。
書く時の姿勢も大事です。おしゃべりをせずに、集中して練習します。清書が終わったら、1枚提出です。
「初めての書き初め」はどうでしたか? 緊張しながらも頑張って取り組むことができました。冬休みに御家庭でも練習してくださいね。
4年生の様子です。
体育館で、新聞紙を広げて一人一人準備ができました。指導していただく講師にあいさつをしています。
4年生の課題は、「うめの花」です。「書く時にどの文字が難しいですか?」
「う」と「花」は、縦長の字形で、「め」は、丸の字形、「の」は、小さい丸の字形です。時計を意識してみましょう。
平仮名が3文字あります。丸みを持たせるのが難しそうです。始筆と終筆に気をつけるようにします。「う」の書き方は、1画目の点は、中心よりやや右に書きます。
「め」と「の」を書く時に筆は、回しません。「め」の1画目は、倒れないように、できるだけ立てて書きます。
「花」は、「化」の「イ」の幅は狭く、「ヒ」をやや幅広くします。4年生も清書が終わったら、1枚提出です。
小林先生からは、「3年生も4年生も、とても上手ですね」というお言葉をいただきました。5・6年生は、来週の金曜日13日に練習を行います。小林先生、津田先生、来週も御指導をよろしくお願いします。
3・4年生「情報モラル教室」
今日は、前回の5・6年生に続いて、3年生と4年生が体育館で、『情報モラル教室』を行いました。今回も「柏市少年補導センター」の麻生先生を講師にお招きして、「パソコンの使い方とルール」、「いじめや人間関係についてのトラブル」、「ゲームやネット、スマホ等の使い過ぎによるトラブル」、「写真や動画についてのトラブル」、「視力の低下や相談窓口」について、講演していただきました。「他人事ではなく、自分のこととして考えてみてください」
1校時の4年生の様子です。
2校時の3年生の様子です。
「柏市少年補導センター」の活動は、「補導活動」や「相談活動」、「学校、警察、児童相談所、補導委員などの連携」や「広報啓発活動」、「非行防止にに関する講演」や「サイバーパトロール」などを行っています。講師の麻生先生、本日も講演していただきありがとうございました。改めて、「モラル」や「ルール」について確認していきます。
高学年の「持久走記録会」の試走
最後は、高学年です。5・6年生は、約1,400mを走ります。外コースを4周走り、内コースを1周走ってゴールとなります。走る順番は、(5年女子)→(5年男子)→(6年女子)→(6年男子)です。
【5年女子の様子】
【5年男子の様子】
【6年女子の様子】
【6年男子の様子】
6年生にとっては、小学校「最後の持久走記録会」です。 本番では、どんな走りが見られるのでしょうか? 楽しみです。
「閉会式」の様子です。放送室から校内放送で実施しました。
低学年の「持久走記録会」の試走
中学年に続いて、低学年の番です。1年生にとっては、小学校「初めての持久走記録会」です。1・2年生は、約800mを走ります。
「準備運動」をしています。走るコースは、外コース2周と内コースを1周します。走る順番は、(1年女子)→(1年男子)→(2年女子)→(2年男子)です。
【1年女子の様子】
【1年男子の様子】
【2年女子の様子】
【2年男子の様子】
一通り、本番と同じように練習することができました。
療養証明書は、こちらから
ダウンロードしてください。
療養証明書が必要な疾病については、
こちらを御参照ください。
柏市立名戸ケ谷小学校
〒277-0032
千葉県柏市名戸ケ谷474番地の1
TEL:04-7163-0540
FAX:04-7166-1909
Mail:nadogaya-e@kashiwa.ed.jp
【柏駅東口より】 乗り場:1
東武バス[柏31・柏35]刈込坂下車
東武バス[柏22・柏25・柏27]刈込坂下車
【柏駅東口より】 乗り場:5
東武バス[柏28・柏34]亀甲台入口下車
東武バス[柏26・柏29・柏33]亀甲台入口下車
このホームページにおける文章、写真の著作権は、柏市立名戸ケ谷小学校にあります。無断転載は、固くお断りします。
期 間 |
放送時刻 |
4/ 1 ~ 7/20 |
17時30分 |
7/21 ~ 8/31 |
17時45分 |
9/ 1 ~ 9/30 |
17時00分 |
10/ 1 ~ 10/31 |
16時30分 |
11/ 1 ~ 1/ 6 |
16時00分 |
1/ 7 ~ 2/28 |
16時30分 |
3/ 1 ~ 3/31 |
17時00分 |
この放送は、柏市内の子どもたちに「夕焼け小焼け」のメロディーを流し、帰宅を促すことを目的として、昭和56年から開始されています。