2022年5月の記事一覧

スローガン発表

 児童会が運動会の代替え行事のスローガンを各学級から募集しました。集まったスローガンを3つに絞り,最後は児童の投票によって決めました。決定したスローガンが今日の昼の放送で児童会から発表されました。

<運動会スローガン>

 走りぬけ 未来という名のゴールまで

 明日から運動会の練習も始まります。子どもたちへの応援よろしくお願い致します。

5年生家庭科

 5年生がお米の炊き方を学習していました。エプロン、バンダナをつけて準備万端。

手順をよーく見て。

コンロに載せるだけで緊張する。

お米の一挙一動をよーく観察。

その間に食器の準備。一人が洗って,一人がゆすいで,一人が拭いて、何という素晴らしい連携プレー。

完成!上手にできました。でも贅沢を言うとお焦げも欲しいなー。

実食!おいしい!でも、黙食だから声が出せない。声に出したいくらい上手に炊けました。

 

 

 

運動部

 今日は運動部の練習の様子です。

5年生は基礎トレーニング。

ハードル、まずは超える感覚から。

長距離はまず体幹から。

走り幅跳び、3mってどのくらい?

走り高跳び、まずは95cm。95cmだって結構高い。

まだ、自分がどんな種目に合っているのかわからない中で試行錯誤しています。

 

4月の授業参観・懇談会

 4月の授業参観懇談会について多くのご意見をお寄せいただき誠にありがとうございました。今後にいかせるご意見や立場の異なる方のご意見などがわかり、たいへん参考になりました。今後もより良いものを目指していきたいと思います。ご意見の中で多く見られたご意見を中心に主なものをまとめましたのでご覧いただけたらと思います。

4.27授業参観.pdf

子どもたちのためによろしくお願いします。

 本日、昨年度のPTA本部役員の方々と今年度のPTA本部役員の方々で引き継ぎが行われました。その後、昨年度のPTA会長様と今年度のPTA本部役員の皆様が職員室にいらっしゃってご挨拶をいただきました。今年度、PTAの活動は一部を除いて休止となりますが、1年かけて今後のPTAのあり方について本部の方々と一緒に考えていきたいと思います。松葉第二小学校の子どもたちみんなのために。

防犯教室

本日、1年生の防犯教室を行いました。警察の方から自分の身を守る方法を詳しく教えていただきました。

「いかのおすし」

具体的にどう対応しますか?

防犯ブザーはどこにつけますか?

みんなを助けてくれるところ「こども110番」がどこにあるか知っていますか?

「いやです」とはっきり言うことができますか?

家でも話題にしていただき、いろいろな場面で練習できたらさらに良いと思います。

 

なかよしグループ活動

 今日の青空タイムになかよしグループ活動のリーダー会議が体育館で行われました。グループ活動とは異学年で交流し,親睦を深める活動です。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生のペア学年で実施します。今日は顔合わせでしたが、これからグループで内容等を検討していきます。自分たちで企画・運営をするのはとても難しいことですが、自分たちで考えることに大きな意義があります。今後が楽しみです。

募集中!!

 今年度5月28日(土)に運動会の代替え行事を予定しています。現在のところ以下のような計画で進んでいます。

①午前中に実施して昼食は食べずに下校。

②1部(9:00~10:10)は1,3,5年生,2部(10:30~11:40)は2,4,6年生の2部制で保護者の参観も学年ごとの入れ替え制。

③校庭で活動している学年以外の学年は教室で授業を実施。

④種目は各学年団体種目と純走の2種目。

さらに詳細は今後文書でお知らせします。

 また、実施に伴ってプログラムの表紙を募集しています。

5月6日(金)まで受け付けています。