2022年6月の記事一覧

読み聞かせ

 今日の朝学習の時間に図書ボランティアの方の読み聞かせがありました。子どもたちは真剣にボランティアの方の話を聞いていました。

終わった後のお礼の挨拶も元気よくできました。

暑いです

 先週から急激に暑くなりました。梅雨も明け、もう夏です。蝉の鳴き声も聞こえるようになりました。昨日、今日は体育も中止になりました。柏市の熱中症情報で危険・運動中止レベルが発令された場合、もしくは千葉県に熱中症警戒アラートが発令された場合、体育や運動部の活動はできません。時間単位で出ますので1,2時間目はできてもその後できなくなることもあります。それでも今はエアコンがあります。昔は扇風機さえもない中で授業を行っていたことを思い出します。地球の気象はどうなっていくのでしょう。そんな中、学校だよりの題名を思い出しました。「あじさい」です。一体どこにあじさいがあるのか探しました。

確かにありました。しかし、思っていたより少なかったです。昔は学校だよりの題名になるくらいたくさんあったのでしょうか。

不審者対応訓練

 今日は朝学習の時間に不審者対応訓練を行いました。不審者が侵入したという放送(不審者という言葉は使わず学校だけに通じる言葉で共通理解しました)が流れた後、各教室では不審者の侵入を遅らせるためにバリケードを作りました。

あわてず冷静に作業をします

これで少しでも時間を稼ぐ

どんなことにも心の準備が大切です。いざというときパニックにならないようにするため、その場面を想像することができるといいですね。

かいこ

 ジャコウアゲハのとなりに何やらもぞもぞと動くものが

大量のかいこの幼虫です

少し時間を早送り

かいこがまゆを作っているところ

まゆ完成

「まゆ」=「絹」は白いものだと思っていましたが黄色いまゆもあるんですね

 

水泳

 今日から水泳学習が始まりました。

貸し切りバスで

いざ出発

気分は校外学習

小学校でプールに入るのははじめて

室内でこんなきれいなプールに入りました。3回という少ない回数ですが水に親しむきっかけになるといいですね。

 

読み聞かせ

 今日のお昼休みに図書ボランティアの方が1年生に読み聞かせをしてくださいました。子どもたちは食い入るように本の絵を見ていました。

読んでいる方の「とくいわざのかくれみのじゅつ。いったいどこにいるのでしょう。」に対して1秒も間を開けずに「あそこ~」と答える子どもたち。素晴らしい集中力です。何のことかわからない方は『パンどろぼう』を読んでみてください。

<今日読んでいただいた3冊>

 

羽化しました

 以前紹介したジャコウアゲハのさなぎが羽化して蝶になっていました。なんと4匹も。

子どもたちも休み時間には興味津々で見ていました。「どのくらい生きられるのかなあ」と子どもに聞くと「2週間くらい」と1人が教えてくれました。

 

林間学校のために

 しばらく林間学校に行っていたため、こちらの更新ができませんでした。無事全行程を終え、帰ってきましたのでご報告します。そして校内を歩いているとこんな掲示物が

1~4組それぞれの6年生のクラスから5年生に向けてのメッセージ。こんなところにも高学年の絆が感じられました。話しによるとフォークダンスの振り付けも6年生から教わったそうです。

3日後に

 いよいよ3日後に迫った5年生の林間学校。昨日、体育館でしおりをもとに細かな事前説明が行われました。子どもたちはメモをとりながら聞き漏らさないよう真剣に説明を聞いていました。

隊形に並ぶ練習

松葉学園

 松葉学園と聞いて何のことだと思われる方がほとんだと思います。松葉学園とは松葉地区に新しくできる学校のことではありません。松葉学園とは松葉一小と松葉二小と松葉中からなるコミュニティースクールのことで運営は学校運営協議会が中心となって行います。6月11日に松葉中で学校運営協議会の第1回目が開かれました。メンバーは学校関係者、保護者、地域関係者などから構成されます。この協議会の目的は

「学校の運営及び当該運営への必要な支援に関して協議する機関として、教育委員会及び校長の権限及び責任の下、保護者及び地域住民等の学校運営への参画並びに保護者及び地域住民等による学校運営への支援及び協力を促進することにより,学校と保護者及び住民等との間の信頼関係を深め,学校の運営の改善及び児童生徒の健全育成に取り組むものとする」と示されています。

 要は学校運営の改善、児童生徒の健全育成のために学校、保護者、地域みんなで考え、取り組んでいきましょうということです。

 昨年度から準備をし、今年度発足した松葉学園ですから今後どのような活動につながるかに注目していただけたらと思います。

<松葉学園 学校運営協議会構想図>

<活動案>

<会議の様子>

柏市を知ろう

 今日は3年生が市内巡りの校外学習に行ってきました。天気にも恵まれ,爽やかな1日でした。

<行きのバスでも学習です>

 

 

 

 

 

 

消防署の訓練風景        柏の中心、柏市役所

<道の駅しょうなんに到着>

「はじめて来た」「昨日来た」様々な声が聞こえます。

子どもたちが質問して、店長さんから説明を受けました。

「野菜などは生産者の顔がわかるように表示しているんです」

直売所も見学させてもらいました。「たくさん野菜がある」「見たこともない野菜もあるね」

手賀沼も散策しました。「おおきい」「もうおなかすいた」「ボートに乗りたい」「橋の下、ちょっと怖い」

<布施弁天>

「この階段結構きつい」「よく話を聞いて」「あそこに見えるのが何川だっけ?」

「ぴんころ地蔵様」「何をお願いしているのでしょう」「三重の塔、たかーい」

ひとだかり          「これはハートの形」      「班行動もしっかりできたよ」

<あけぼの山農業公園>

「風が気持ちいい」       「ここは日本?」        「風車をバックに笑顔でとりましょう」

「おなかすいた」     「おいしいものを食べるときは無言になる」「おやつもたのしみ」

「大きなこいがいる」

魚に見とれて落ちないように

<柏の葉競技場>

「はじめて入った」

職員の方から説明と質問コーナー「どうして競技場ができたんですか?」

「位置について」        「1周400m」        「何周走ったの?」「3周走りました。もう限界」

<到着の会>

実行委員さんもお疲れ様でした。もっと柏を知って、もっと柏を好きになってくれたらいいですね。

 

 

 

予告無し

 今日は予告無しで避難訓練を行いました。地震が起きたという想定で身を守る1次避難ができるかというものです。授業中ではなく、青空タイムに行いました。子どもたちは教室でゆっくりしていたり、植物に水をあげていたり、校庭で遊んでいたり、廊下を歩いていたりと様々でした。さて自分の身を守る行動はとれたのでしょうか。

<教室>

1年生だって先生がいなくてもちゃんと自分の判断で頭を守る行動がとれています。

1年生の教室の前を歩いていた6年生は1年生の教室に1次避難していました。命を守るためなら最善の方法をとる事が大事。

<校庭>

建物から離れて,校庭の真ん中に移動!

移動完了、ここなら安全。

<昇降口>

水やり用のペットボトルだって利用する。

何もなければ手を使う。

担任がいなくても,誰かかから指示されなくても行動できる,さすがです。

 

ボランティア週間

 今週、6月6日から6月10日まではボランティア週間となっています。自分でできることを探して、自分で実行する。実行したことを子どもがキャリアパスポートに記入しますので11日、12日に保護者からもひと言書いていただき、13日にそれを学校に提出してください。できたら心から褒めてあげてください。

<廊下で見かけたポスター>

読書でビンゴ

 6月6日から7月6日までは読書月間です。雨の多いこの期間は是非、本に親しんでほしいという目的です。さらにいろんな分類の本を読むことで、普段読まない本にも接する機会となってほしいです。

図書室は満員御礼。

目指せビンゴ!

着々とビンゴが増えていく。

そんな中、図書委員会の子がいたんだ本をなおしていました。みんなが気持ちよく本を読めるよう、こんな努力もあるんです。ありがとうございます。

ステップアップ学習会

 今年度のステップアップ学習会が始まりました。ステップアップ学習会とは3年生の希望者を対象に放課後学習会を行うというものです。地域の方と本校職員の6名で指導します。少人数で質問もしやすい環境で「わかるって楽しい」を感じて欲しいと思います。

さなぎ

 6月2日に載せたジャコウアゲハの幼虫がいつの間にかさなぎになっていました。廊下を通る子どもたちも興味津々で、「ちゃんと糸も張っている」などという会話が聞こえてきました。写真では糸までは見えませんがこんな姿になりました。この姿が見られるのは、成虫になるまでの期間限定です。

下水道について

 今日は4年生が下水道についての出前授業を受けました。

みんな熱心に市役所の方の話を聞いています。

下水道管ってどのくらいの太さ?

なんと20cmくらいから10m以上のものまであるそうです。

どうやって管の中を点検するの?

柏市のマンホールの蓋に描いてある絵は?

桃太郎のマンホールってあると思いますか?

ティッシュとトイレットペーパーを水に入れて混ぜるとどうなるでしょう?

下水道に流してはいけないものは?

私たちは下水道に毎日お世話になっていますが、なかなかそのありがたみを意識することがありません。災害などで困ったときになってはじめて気がつきます。日頃から下水道をいたわるように生活していくことが大切です。

学校ボランティア

 本日、学校ボランティア説明会が行われました。本校には図書ボランティア、花いっぱいボランティア、ベルマークボランティアという3つのボランティアがあり、今日がその1回目でした。今後の予定を決めて、1年間活動してくださいます。このような方たちに支えられて子どもたちは良い環境で学習ができると考えると本当にありがたいことです。子どもたちにもこのような方たちがいることをホームページを通して知ってもらいたいです。

柏市の市民相撲大会

 5月22日、千葉県柏市の中央体育館で、「わんぱく相撲柏場所」が行われ、約100人の子ども達が、元気いっぱいにぶつかり合いました。そこで本校から参加した4人が入賞しました。先週、この4人が校長室に集まり報告をしてくれました。

「最後、力強いポーズをとってください」の結果、このポーズ。

たまごプロジェクト

 「たまごプロジェクト」を知っていますか。たまごを集めるプロジェクト?これは違います。たまごを育てるプロジェクト?これは惜しいです。正式には「ちば!教職たまごプロジェクト」と言います。将来、教職を目指している学生が教職の仕事を見たり体験したりして、教職への理解を深めるとともに、教員としての資質・能力の向上につなげるためのプロジェクトです。今年度、年間30回程度「たまごプロジェクト」として松葉二小で子どもたちと勉強する学生さんが本日いらっしゃいました。今回は3年生の学級に入りましたが,今後他の学年にも順番に入っていきます。教員不足の今日、教職を目指す人はとても貴重です。立派な教員になれるよう温かく見守りたいと思います。

 

何がいるの?

 職員室の前にこんなかごが出現しました。

何か幼虫のようなものがいるのですが、何の幼虫かわかりません。他の先生に聞いてみると理科支援員の先生が用意してくださったそうです。もっとよーく見てみると、

やはり、見たことがない幼虫。名前を聞いてみるとジャコウアゲハの幼虫だそうです。食料はウマノスズクサという植物でこれもあまり聞いたことがない植物。どんな成虫になるのか楽しみです。

学校と地域

 運動会の日の午後、松葉第一小学校体育館で松葉地区の青少年健全育成推進協議会の会議が行われました。青少協の方だけでなく、地区の学校関係者やPTA、ふるさと協議会、少年補導委員、民生委員など多くの方が集まって今年度の活動について話し合いました。子どもたちを育てるのは家庭が1番かもしれませんが、それ以外にもこんなにも多くの方が地域の子どもたちの成長に目を向けているそんな温かい地域ということを感じました。

<青少年健全育成推進協議会の活動>