令和5年度 学校の様子

5年生

5年生はもうすぐ林間学校です。廊下の掲示物からもその意気込みが感じられます。

音楽室からも元気のよい「燃えろよ燃えろ」が聞こえてきます。お聞かせできないのが残念です。

家庭科の授業は調理実習を行っていました。

単元は「ゆでてたべよう」

ちゃんとあく取りをして

包丁だってこの手さばき

盛り付け

洗い物も手慣れています

飯ごう炊飯(カレー作り)でいかせることまちがいなし。

 

 

なかよしペア活動(2,4年生)

今日の昼休みに今年度最初のなかよしペア活動がありました。最初は2年生と4年生です。

4年生がやり方を説明して早速活動開始

しっぽとり

これは何でしょう?

てつなぎおに

ドッチボール

だるまさんが転んだ

4年生がリーダーシップを取って35分の楽しいひとときをすごしました。

 

 

 

ゴミ減量出前授業

 今日は4年生がゴミ減量出前授業を行いました。柏市のリサイクルリボン館の方に来ていただき体育館で話を聞きました。

大切なのは3R(Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル))

柏市のゴミの分別の仕方を知ろう

ノートは燃えるゴミかな?資源ゴミかな?

ノートはリサイクルされて何になるでしょう?

1年生のかぶる黄色い帽子はペットボトルからできていることもわかりました。

廃棄物の発生を減らす

使えるものは繰り返し使用する

廃棄物等を原材料やエネルギー源として有効利用する

意識すればみんな家でできますね。

<こんなイベントもやっているそうです>

 

 

3年生市内見学

 今日は3年生の市内見学でした。あいにくの天気ですが。子どもたちはしっかりと目的を持って臨んでいました。

出発の会

道の駅しょうなん

担当の方の話しを真剣に聞いています

「どんな仕事をしているんですか」などの質問が出ました。

みちの駅近くを見学。手賀沼の大きさに驚きの声が上がっていました。

布施弁天到着

学級ごとに見学です。雨のためメモを取れないので見たことは記憶します。

柏の葉競技場に到着

いよいよ普段入れないトラックです

ここも普段は入れないアップ場。ここで競技場の職員の方から説明を受けます。質問にもこの反応。みんなよく勉強してきている!

いよいよお弁当タイム

競技場の方から「トラックを歩いていいです」と言われていたので、食後は少し雨が降っていましたがここぞとばかり400mのトラックを走っている子もいました。

 

 

帰りは十余二工業団地や新田中北小柏田中駅などを見て帰ってきました。

雨が残念でしたが子どもたちの好奇心とパワーは負けていませんでした。