学校のようす

2024年6月の記事一覧

1年生 公園探検

26日、1年生が生活科の授業で公園探検に行きました。

行き先は、松葉第五公園です。

遊具で遊んだあと、どんなものがあるか探検をしました。

木の上に大きな鳥の巣を発見しました。

他にも、公園には防災用の倉庫や防火水槽もありました。

楽しい公園ですが、みんなの生活も守っていることを知りました。

ご家族でのお出かけでも、こんな視点で探検してみてはいかがでしょうか。

林間学校2

2日目は、良い天気です。

 

昨日は、少し体調不良を訴える児童がいましたが、今朝は、全員、朝の集いに参加できました。

 

朝食、部屋の片付けを終えて、オリエンテーリングを始めます。

この後、昼食、プラネタリウム鑑賞をして、帰路につきます。

林間学校

 さしま少年自然の家に到着しました。

 

 あいにくの雨ですが、野外炊飯、焼き板作りを行いました。

 

夕食の後は、キャンプファイヤーで、大いに盛り上がりました。

 

実行委員と部屋長の反省会で、今日一日を振り返りました。

 

楽しい一日を終え、就寝です。

3年生 市内めぐり

20日(木)、3年生は市内めぐりへ行きました。

こんぶくろ池では、手賀沼の源流のひとつの弁天池の見学を行いました。

ドクダミのにおいをかいだり、野馬土手とは何なのか聞いたり、ガイドの方の説明を聞いて動植物に詳しくなりました。

  

布施弁天・あけぼの山公園では、自分たちの足で実際に歩き、見ながら学習しました。

クロームブックを活用し、布施弁天の建物やあけぼの山公園の風車などの撮影も行いました。

     

三協フロンテア柏スタジアムでは、実際に選手たちと交流したり、ピッチに内に入り遊んだりしました。

スタジアムに足を運び「試合を見たい!!」と言っている児童がたくさんいました。

  

 1日の様々な体験を通して、子どもたちの学習に対する意欲は高まっていました。

6年生 租税教室

19日(水),6年生は租税教室を行いました。

今年度も千葉県税理士会の方をお招きし,税金について学習しました。

  

税金の使われ方や種類を聞き,税金がなくなってしまったらどうなってしまうのかなどの話を聞くことで,子どもたちにとって馴染みの薄い税金について詳しく知ることができました。

また,税金の集め方,使い方は有権者が決めるということも聞きました。

   

来月には,税の仕組みを話し合う国会議事堂に見学に行きます。

また,約6年後には有権者となります。

様々な活動を通して,自分で考え,判断し,行動できるように支援していきます。