学校のようす

学校のようす

AED講習会

8日(木)、AED講習会を行いました。

子どもたちを下校させ、体育館に全職員が集まります。

  

西部消防署の方の話を聞き、解説を受けながら見本を見せていただきます。

 その後、意識確認からAEDを使用するまでの流れを、実際にやっていきます。

  

 水泳学習が始まる前に、いざという時に備えて、 毎年行っている研修会です。

今年も十分に気をつけて、子どもたちの力を伸ばせるよう指導していきます。

  

水着の準備や健康観察など、ご家庭の協力をよろしくお願いします。

 

1年生、公園探検

7日(水)、1年生は公園探検に行きました。

安全に気をつけて、向かう先は「松葉第五公園」です。

   

遊具で遊んだり、公園にあるものを探してワークシートにかいたりしました。

暑すぎるくらいの気温で、水分補給や木陰で休憩もしながらの活動でした。

  

 帰ってきてからは、教室で探検結果を振り返ります。

楽しかったことや見つけたものを、自分なりの表現で伝えられるように指導していきます。

ご家庭でも、探検の様子を話題にしてみてください。

5年生、調理実習

家庭科室から、いい匂いが漂ってきました。

5年生が、家庭科の学習でカレーライス作りを行っています。

  

ご飯を炊く人と、カレーを作る人に分かれて、作業を進めていきます。

慣れない手つきで調理器具を扱っている子もいれば、手際よく洗いものを済ませていく子どももいます。

  

生活経験は異なっていても、協力して一つの目的に向かっています。

来週の林間学校でも、楽しみながら、おいしいカレーライスをつくることを期待しています。 

土曜参観及び引き渡し訓練

3日(土)、土曜参観と引き渡し訓練を行いました。

今回も、多くの方に来ていただき、子どもたちの様子を見ていただきました。

  

 全体での学習、グループ学習、発表、作業など、普段から様々な活動を行っています。

子どもたちは、いつも以上に張り切って取り組んでいたようです。

  

 引き渡し訓練は、校庭の状態が悪いため、室内での実施としました。

保護者の方の確認など、時間はかかってしまいましたが、大きな混乱もなく終えることができました。

  

震度5強の地震のような自然災害などが発生した際には、今回のような対応が必要となります。

学校でも、より安全に、確実に、スムーズに引き渡しが行えるよう、見直しを行います。

今後も、ご理解、ご協力をお願いします。

オンライン全校朝礼

6月1日、全校朝礼を行いました。

体育館に集まることもできますが、時間を有効に使うため、今回はオンラインでの実施です。

  

先生たちは、慣れた手つきで準備を行います。

子どもたちも、当たり前のように、画面に集中して話を聞いています。

  

様々な制約がある中で生活してきましたが、その中で得られたものもありました。

これから制限緩和を進めていきますが、コロナ前に戻すのではなく、以前よりも良い活動ができるように見直しや検討を続けていきます。