文字
背景
行間
南部っ子の活動 令和4年度
運動会
5月21日(土)に3年ぶりとなる運動会が行われました。
今年度のスローガンは「仲間と助け合い最後まで全力で楽しもう」です。
感染症対策を講じながらの開催となりましたが,久しぶりに実施することが出来,嬉しく思います。
応援は応援団に合わせて声を出さず手拍子で行いました。息がぴったり合った手拍子は競技を盛り上げました。
各学年の表現発表は練習の成果が十分に発揮され,とても見応えのある内容でした。
途中,雨で中断する場面もありましたが,さすが6年生!!集中を切らさず最高の演技を見せてくれました。
結果は赤160点,白160点の同点!!互いの健闘をたたえ合いました。
保護者のみなさま,小雨の降る中ご参観いただきありがとうございました。
1年生 あさがおのお世話
生活科で、あさがおの種まきをしました。
元気に育つように、登校したらまず水やりをしています。
今週も一生懸命な2年生
久しぶりの晴天の中,2年生のダンス練習が行われました。
しばらくの悪天候で思うように外での練習ができず,隊形移動がしっかりできるか心配でしたが,さすが2年生!!
今まで練習したことを思い出しながら,しっかりと隊形移動ができました。
更に本番で使用するポンポンも身につけたことでよりダンスに気持ちが入ったようです。
また,実行委員の挨拶も会を重ねるごとに立派になっています。さすがみんなのリーダーです。
ぜひ,当日,2年生のカッコ可愛いダンスを楽しみにしていてください。
4年生「ソーラン節」練習
「さーの どっこいしょ!」
日々の練習に気合を感じる4年生です。
「練習から本番のように!」を意識しながら練習を重ねています。
衣装のはっぴに袖をとおしました。とても勇ましくみえますね。
本番まで残りわずかですが,一体感をもって取り組んでまいります。
トマトの赤ちゃん!?
2年生は生活科で野菜を育てます。
今日は早速トマトの苗を植え,観察を行いました。
学習の導入では,ただ与えるのではなく,「トマトってどうやってなるのかな?」「何で苗から植えるんだろう?」など発問しながら,子どもたちに「問い」を生み出すことを狙いとして行います。
特に盛り上がったのは「トマトの葉っぱってどんな形?」という問いかけでした。
子どもたちからは,「実についてるの見たことあるよ」「丸いんじゃない」「いや,ギザギザだよ」「長細い葉っぱもあるよね」など色々な意見が出ました。早速自分の予想を立て,観察スタート!!
結果に驚く子,やっぱり!と喜ぶ子など様々で可愛かったです。
観察の最後に「先生,緑のトマトの赤ちゃんがいる」という児童がいました。「あれ,緑?」と,また問いが生まれていました。
さて,ここからどのように生長していくのか楽しみですね。