文字
背景
行間
南部っ子の活動 令和6年度
2学期始業式
9月2日(月)
「おかえりなさい」
元気な挨拶とともに南部っ子が約40日ぶりに登校してきました。
教頭先生の元気な挨拶から始まった始業式
校長先生は本の話をもとに、頑張る南部っ子について話をしました。
9月の生活目標「友達のよいところを見つけよう」をもとに
「いろいろな人と話をしてみよう」「一緒に何かやってみよう」と
友達のよいところを見つけるための方法をアドバイスしました。
これからどのような行動が見られるか楽しみです!
静かだった夏休みの教室に賑わいが戻り、楽しそうでした。
明日からも楽しそうな声を響かせてください!
保護者の皆さま、本日の引き渡し訓練のご協力ありがとうございました。
1学期終業式
7月19日(金)
1学期の終業式が行われました。
まずは、各学年から代表児童が1学期の振り返りを発表しました。
代表委員や実行委員として、また学習では運動会や生活科で取り組んだことを振り返り
できたことから次への目標を立てていました。代表以外の児童も1学期頑張りましたね!
校長先生の話でも1学期の南部っ子の活躍を振り返っていました。
夏休みの過ごし方やタブレット端末等の活用方法について生徒指導より話をしました。
最後は全校児童で元気に校歌を歌いました。
また元気に2学期会いましょう!
4年生 社会科見学
7月9日(火)に手賀沼船上見学と里山体験に行ってきました。
午前中は、手賀沼の遊覧船に乗船し、手賀沼の歴史や生き物のこと、水質の改善のことなどを知ることができました。
その後大島田里山クラブに参加させていただき、散策をし、里山の現状について知ることができました。
午後は、学校に帰り、里山クラブの方々から里山の紹介をしていただき、竹細工の制作を行いました。
今回の見学を通して、緑を大切にしよう・自分たちができることからやってみようという気持ちを持つことができました。これからの学習にいかしていきたいと思います。
熱中症を懸念して、急遽行程を変更することになりましたが、お世話になった団体の皆様や保護者の皆様、ご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。
2年生【生活科】とうもろこしの皮むき体験!
給食に出す全校分80本のとうもろこしを、みんなで協力して皮むきをしました。その前には、栄養士の先生から、「とうもろこし」について、いろいろなクイズを出してもらいました。とうもろこしの「ひげ」の数だけ実があること、朝に収穫すると甘くなることなど、みんなで楽しく学びました。皮をむいたとうもろこしは、給食室までしっかり届けました。
~体験後の発見・感想~
・どんどん皮がうすくなっていったよ。
・皮は草のにおいがしたよ。
・上の方は、実がバラバラに並んでいたけど、下の方は実が列になって並んでいたよ。
・とうもろこしの実がつやつやだったよ。
給食に出ると、「とうもろこしが苦手」と言っていた子も、「何かおいしいな。」と言って、みんな完食しました!
2年生【国語】 他の学年と交流しました!
<6月18日(火)「すみれとあり」を3年生に発表!>
すみれとありの成長を順序よくまとめ、すみれとありのつながりについて、3年生に発表しました。昨年、このお話を学習した3年生に、①声の大きさ ②話すスピード ③目線 について見てもらいました。初めての発表でドキドキしている子がたくさんいましたが、終わったあとは達成感にあふれた表情にかわっていました。
<7月9日(火)「生きものクイズ」を1年生に発表!>
学校図書館の本で、生きものの「すごいところ」を調べ、それをクイズにしました。〇✖クイズにするか、三択クイズにするか悩みながら、今回は、タブレットを使ってクイズカードを作成しました。入力に苦戦する様子もありましたが、みんな集中して1年生のために頑張りました。当日は、1年生に画面が見えるようにしたり、ゆっくりクイズを読んだり、相手のことを考えて発表できました。1年生から「そうだったの!?」「知らなかった!」「すごいね!」と反応してもらえたことが嬉しかったと、大満足の1時間でした。
七夕祭り
7月7日は七夕です。
今年度も地域の方から笹をいただき、みんなでお願いごとを書きました。
今日は児童会による七夕祭りが開かれました。
七夕に関するクイズや図書委員さんによる七夕にちなんだ本の読み聞かせがありました。
楽しい時間を過ごすことができました。児童会のみなさんありがとう!
3年リコーダー講習会
6月27日(木)にリコーダー講習会がありました。
リコーダーの吹き方を教えてもらい、タンギングに気をつけて吹くことができました。
また、様々な種類のリコーダーの音色を聴き、楽しい時間になりました。
ソーイング はじめの一歩!
家庭科では裁縫の授業が始まりました。
布を縫い合わせたり、ボタンをつけたりすることができるように学習していきます。
この単元では自分で小物づくりをすることを目標にしています。
6月14日・21日の2日間、
保護者の方にボランティアとして来ていただきました。
初めて針に糸を通し、いろんな縫い方を学ぶことができました。
糸が絡まってしまう子や、まっすぐに縫い進める難しさを実感していました。
授業が終わると「集中してやったから疲れたー!」「こういう細かい作業楽しい!」
とやり切った様子が見られました。
多くのボランティアの方のおかげで一人ひとりがスムーズに裁縫に取り組むことができました。
ご協力いただきありがとうございました。
5年生 校外学習に行ってきました。
6月19日(水)に校外学習でカンドゥーに行ってきました。
カンドゥーでは、いろいろな仕事の体験を行いました。
いろんな体験を行う中で、仕事の楽しさや大変さを感じることができました。
自分で作ったたこ焼きやアイスをおいしそうに食べていたり、ラジオ局の体験で館内放送を流したりしました。
ここでお仕事をすると「カッチン」というカンドゥー内で使用できるお金を稼ぐことができます。
稼いだカッチンでバッジなどに交換をして、お金を稼ぐ大変さを感じていました。
今回の校外学習を終えて、5年生の新たな課題が見つかりました。
2学期に控えた林間学校に向けて、これからさらに切磋琢磨して5年生全体で高め合っていきたいと思います。
6年生 調理実習、野菜炒め作り
6年生が家庭科の学習で野菜炒めに挑戦しました。
5年生では「ゆでる」ことを学習しましたが、6年生では「いためる」調理のよさを学習します。
調理実習の課題料理は3色野菜炒め。
材料はキャベツ・にんじん・ピーマンが全班共通で、さらに各班で考えて、素材を追加しました。
ウィンナーやベーコン、ハム、もやしなど班ごとに色どりも味も違う様々な野菜炒めができ、家庭科室の前にはおいしそうなにおいがただよっていました。
班によって焦げ目がおいしそうだったり、ベーコンたっぷりで旨味たっぷりだったり、もやしのシャキシャキ感がすばらしかったり、塩の入れ方が独特だったりと、元気な野菜炒めが完成しました。
また、栄養教諭の田口先生はにんじんの効率的できれいな切り方を実演してくれました。
いためる実習を通して、普段給食で出ている野菜炒めがどのようにできるかが実感できたと思います。
給食室のみなさん、いつもおいしい給食をありがとうございます!
昨年よりも準備や片付けの手際が良くなっていました。
今度は家でも活躍してくれることを期待しています。