文字
背景
行間
【総合的な学習の時間】
本校の学校教育目標「自ら考え判断し表現する子」の育成を目指して,総合的な学習の時間を軸に教育活動を行っていきます。特に,子どもたちの「〇〇したい」「〇〇してみたい」という気持ちや体験的な活動を大切にしながら学習を行っていきます。
New!!総合的な学習の時間・生活科のページ随時更新しています。是非ご覧ください。
南部っ子の活動 令和5年度
戸沼先生による書初め指導
12月5日(月)6日(火)
本校元校長、戸沼英二先生に書き初めのご指導をいただきました。
3年生にとっては初めて、4~6年生は1年ぶりの書き初めでした。
毎年課題の文字が変わるため、新しい気持ちで真剣に取り組んでいます。
教えていただいたことをこれからの学習に生かしていきたいです。
戸沼先生、ありがとうございました!
持久走記録会
11月29日(水)
持久走記録会が透き通る青空の中、開催されました。
南部っ子たちも一人一人の目標に向かって、一生懸命に走りました。
保護者の皆様、子ども達へたくさんの声援ありがとうございました。
第4回 なんぶっ子タイム
11月15日(水) ロング昼休みに第4回なんぶっ子タイムがありました!
関わりが増えてきたグループの友だちと楽しく活動をしていました。
5・6年生がしっかり低学年を見て,関わりをもとうとしている姿がとてもすてきだなと思いました。
次回のなんぶっ子タイムの時間も楽しみだな~と子どもたちも話していました。
次回のなんぶっ子タイムも楽しみです!
4年生 校外学習に行ってきました!
11月14日(火) 秋晴れのとてもよい天気の中,4年生が校外学習に行ってきました!
行き先は,キッコーマンものしりしょうゆ館・関宿城博物館でした。
ものしりしょうゆ館ではしょうゆ作り体験をさせてもらいました。
子どもたちはしょうゆ作りの工程を身近で感じることができました。
しょうゆをせんべいに塗って試食をすることもできました。
お昼は関宿城博物館の広場で食べました。
友だちと一緒に食べるお弁当は格別だったようです!
その後は,グループごとに関宿城博物館見学をしました。
千葉県の歴史や文化について学びました。
また,天気がよく天守閣からきれいな富士山をみることができました。
4年生らしくグループごとに声をかけ合って活動をする姿がたくさんみられました。
実行委員の声掛けや,しおり実行委員のていねいなしおり作り,
バスレク実行委員の楽しいバスレク企画!
それぞれが自分の役割をしっかりとこなした校外学習になりました。
朝早くからお弁当の準備や送り迎えなどありがとうございました。
持久走試走
11月15日(水)
10月から始めた持久走練習の力を試す場となりました。
試走ということで、まずは本番のコースを知り、自分のタイムが分かることが
ねらいとしています。今日の取り組みから本番に向けて、どのように取り組もうかと
学校教育目標の「自ら考え判断し表現する子」につながっているのではないでしょうか。
これからの練習、そして本番と個々の目標に向けて頑張っていきましょう!