学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
文字
背景
行間
学校教育目標
『豊かな心を持ち,自ら学び考え,たくましく生きる生徒の育成』
1月25日(水)6時間目に、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練を行いました。
生徒は各教室でバリケードを作り、不審者の侵入を防ぎました。教員は不審者を生徒のいない場所に追い込み、確保し警察に引き渡すまでの訓練を行いました。その後、体育館に集まり訓練の講評を行いました。柏警察、柏市防災安全課、児童生徒課の方が講師として来校されました。
1月10日(火)令和4年度3学期始業式を行いました。
校長先生,生徒代表,生徒指導主任の話がありました。1年の初めということもあり,生徒皆さんの引き締まった顔が印象的でした。
本年も,光ケ丘中学校をよろしくお願いいたします。
12月23日(金)2学期の終業式を行いました。
始めに体育館に全校生徒が集まり,校長先生と代表生徒の話を聞きました。
その後,教室に戻り冬休みの生活についての話と2学期の表彰を放送にて行いました。
式終了後は,担任の先生から通知票を受け取りました。
皆様,よいお年をお迎えください。
12月20日(火)4校時,3年生はグランドでレク大会(ドッジボール)を行いました。
大きな歓声がグランドに響き渡り,この時だけは勉強のことをしばし忘れ全員楽しんでいました。
12月2日(金)6時間目,体育館にて命の授業を行いました。
8名の主任児童委員さんにお越しいただき,「妊婦スーツの着用」や「赤ちゃん人形抱っこ」の体験を行いました。
どの生徒も「いのちの重さ」を感じていました。
11月29日(火)6校時にキャリア教育を行いました。
理容師の方を講師として招き、実際に教員が髪を切ってもらいながら講話をしていただきました。
生徒たちは、とても興味を持ちながら授業に取り組んでいました。
11月18日(金)期末テスト2日目です。本日の教科は,1時間目:数学 2時間目:理科です。本日も真剣な表情で取り組んでいます。3時間目は学活になります。
11月17日(木)期末テスト1日目です。本日の教科は,1時間目:国語 2時間目:英語 3時間目:社会です。
文字を書く音だけが教室に響いています。
本日,5・6時間目にグランドで自転車交通安全教室を実施しました。
柏警察署の交通課から警察官の方に来ていただき,「自転車の交通ルール」についてお話をいただきました。
次に,スーパードライバーズの皆さんにより,普段起こりやすい交通事故の再現や事故から身を守る方法について学びました。
10月27日(木)に体育館にて全校生徒集まり,合唱コンクール・文化祭が行われました。
合唱はどのクラスも美しいハーモニーを響かせていました。
文化祭では,吹奏楽部・美術部・図書委員会・英語スピーチ・ビブリオバトル等さまざまな発表がありました。
おたより,おしらせの中の「10月の学校だより」の形式が一部の方に開けないものとなっていました。
申し訳ありません。10月7日(金)にpdfに変更しました。
本日は生徒総会がありました。
3年生は体育館で、1・2年生は教室でオンラインで参加しました。
悪天候のため、下校時間が遅くなりすいません。
一斉下校をしました。
林間学校の2日目は雨天のため外での体験学習をあぶくま洞に変更して行われました。
本日から2年生が林間学校になります。
学校よりバスで出発しました。
3日間、よろしくお願い致します。
修学旅行3日目は、午前中に学級別見学の後、昼食、その後新幹線にて予定通り戻って参りました。
生徒は柏駅解散後、新柏駅と南柏駅に分かれて帰宅しました。
3日間、ありがとうございました。
修学旅行2日目は、天候にも恵まれ、班別で京都市内一日探索、夕食後坐禅体験を行いました。
明日はいよいよ柏市に帰ります。
到着予定時間は17:15分です。
よろしくお願い致します。
本日は三年生が修学旅行のため
1・2年生のみでの生活でした。
1年生の国語では文節についての学習を行っていました。
2年生の美術では新しい単元に入り、「美術・アートとは何か?」についてスプレッドシートを活用して調べた情報の共有がされていました。
雨の日と、気温の高い日が入れ替わっています。体調を崩さぬよう生活してください
朝、南柏駅に集合し、班ごとに東京駅に集まりました。
その後、新幹線に乗って、京都駅に到着。
バスで法隆寺、薬師寺、東大寺と見学しました。
この後、夕食、舞妓体験になります。
明日もよろしくお願いします。
本日は雨でした。
一年生の数学では正負の足し算についての学習が始まりました。
二年生の女子体育では跳び箱の内容で吹ききりの練習をしていました。
二年生の男子の体育では交通事故の発生について学習していました。
三年生の国語では短歌についての授業を行っていました。修学旅行での課題にもなっているようです。
明日から修学旅行に向かいます。
朝早くからの活動になります。安全に実りある時間を過ごしてきてください。
本日は授業参観が行われました。
3時間目の総合では2年生で来月に行われる林間学校のしおり読み合わせが行われました。
この後、部活動の見学の後、部活動保護者会が行われます。
先日配布された資料と合わせてシラバスをご持参ください。
15:20~受付となります。お足元に気を付けて来校してください。
本日は、2学年にて林間学校の事前学習が行われました。
現地の方の話を聞き、福島の様々なことについて学習することができました。
放課後には全校委員会が行われました。日々の活動に向け仕事の確認がされました。
一人ひとりの活動でより良い学校にしていきましょう。
本日は、放課後に自転車通学者のための講習が開かれました。
生徒たちは、話を聴いたり、映像を見たりしてルールの確認をしました。
本日、1年生は初めての学校生活でした。
2時間目には学年集会が行われ、先生の紹介や学校のルールなどを確認しました。
集中して話を聴く姿勢が見られ生徒たちはとても立派でした。
新学年としての学校生活がスタートしました。
学級開きが行われ、学級でのルールの確認や役割決めをしていました。
4月5日(火)
体育館に集まっての着任式・始業式が行われました。
着任式では、新しく来られた先生の話を、真剣に聴く生徒の素晴らしい姿勢が見られました。
始業式では、代表生徒が今年度の目標について発表してくれました。
新2年生は新しいクラスで、新3年生は最高学年として学校生活がスタートしました。
各学年気持ちを新たに充実した学校生活を送っていくことを願っております。
今年度も始まりました。
体調を整え、4月5日を迎えてください。
写真は校舎裏の桜です。
【令和4年度入学式について】
令和4年度入学式は、4月8日(金)に実施予定です。なお、保護者の参列は、ご家庭から一名までと致します。ご理解を宜しくお願い致します。
【お詫び】
皆様にお配りしました新入生保護者説明会資料の封筒の中に今年度は⑤の「PTA役員アンケート」を入れておりません。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
【お願い】
すくすくメールへの登録がまだの方は登録をお願いします。
本日、無事卒業式が行われました。
卒業生の皆さん、おめでとうございます。
次のステージでも頑張ってください。
本日、予定通り卒業式がとり行われます。
3月4日(金)5・6校時に3年生を送る会が行われました。
今年度は、各学年映像での発表となりました。
発表後には、各学級大きな拍手をする姿が見られました。
3年生には、1・2年生の思いを胸に、新天地での活躍を願っています。
本日配布したた学校だよりNO11を配信します。4月予定で給食開始が4/6となっていましたが,4/7になりますので訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
PTAだよりを配信します。なお,4月予定で給食開始が4/6となっていましたが,4/7になりますので訂正させていただきます。申し訳ありませんでした。
本日配布した学校だよりNO9を配信します。
3学期の始業式がPC室からリモートで行われました。
代表生徒の話と
校長先生からのお話がありました。
校庭も真っ白になるくらいの雪でした。
登下校など移動にご注意ください。
本年もよろしくお願いいたします。
本日は、2学期の終業式が行われました。
各学年の生徒代表と生徒会長が、2学期の反省を話しました。
また、部活動や作品展などで、多くの生徒が表彰されました。
3学期の始業式は、1月7日(金)になります。
本日、吹奏楽部にて部内アンサンブルコンテストが行われました。
日頃の成果を保護者の方々にも見ていただきました。
ありがとうございました。
1年生では明日の学年合唱コンクールに向けて練習が行われていました。
パートごとに練習が活発に行われていました。
2年生では学年合唱コンクールのリハーサルが行われていました。
緊張感のある中で行われていました。
3年生では進路に向けた個々の活動が行われていました。
面接では志望理由等が聞かれていました。
また、校長面接も行われています。
緊張した面持ちで待っていました。
急な寒さに体調を崩さないようお過ごしください。
12/9に配布した学校だよりNO8を配信します。
1年生の音楽の授業では合唱祭に向けた練習を行っていました。
きれいな歌が響いていました。
美術の授業で製作した作品が飾られています。
その手でなにをつかむ?
近隣の幼稚園が避難訓練を行いました
手をつなぎ、静かに活動する園児たちは立派でした。
寒い季節になってきています。校内服の下には防寒具の着用が認められています。
休日を活用して準備をお願いします。
2年生の授業でははんだごてを使用した実習が始まりました。
けがに気を付け真剣に作業を進めていました。
放課後には今学期最後の委員会を行いました。
今学期について各委員会が特色を生かした観点から話し合いました。
本日は雨と強風のため校内服での下校が認められています。
気温も下がってきていますので風邪などを引かないよう体調管理に努めてください。
一年生の美術の時間では透明な傘に自分の好きなものや時間など様々なことを表現する活動を行っていました。
二年生の音楽の授業では鑑賞を行っていました。
昨年導入されたタブレットを活用していました。
PTAより自動で出てくる除菌スプレーが全教室に導入されました。
ありがとうございます。
若草学級では家庭科の授業でした。完成間近です!
集中して作業していました。
2年生では図書室の新しい図書に触れていました。
真剣に本を読んでいました。
3年生では理科の実験で再結晶によって発生する物質の観察を行っていました。
高度な実験に苦戦しながらも様々な考察が飛び交っていました。
急に寒くなってきております。防寒具を活用してください。
防寒具の疑問点等あれば学校までご連絡ください。
2学年ではキャリア教育の一環で”ライフプランニング”について学習しました。
一生涯に得るお金や使うお金について考えました。
自分の子どもが進学することや車を購入することなど様々な内容について検討し、自分が将来どれだけのお金が必要になってくるのかなど学習しました。
1学年ではキャリア教育の一環で”千葉県の建築業”について学びました。
ゲリラ豪雨など地域の防災のために実験を行うことなど解説やビデオを交えて講話をしていただきました。
今までに知らなかった”建築”のことについて驚きの声が上がるなど、真剣に学習に取り組むことができました。
毎年この時期に行われている「いじめ防止サミットKASHIWA」が,11/27(土)に沼南庁舎を起点に,各中学校を結んでオンラインで行われました。本校からは,生徒会の「寺田ひなた会長」と「近藤竜生副会長」,担当の小林先生が参加しました。今回は,弁護士の真下真理子先生による「学校行事」を題材にした授業という形で行われ,途中,3校ずつのグループに分かれ,意見交換をしたりしました。今後は,今回の内容を全校に報告し,光中の生徒会として,「いじめ防止」の取り組みを考えていく予定です。
本日は2学期学期末試験の二日目です。
生徒は問題用紙が配布された後、黙想をして静かに開始の合図を待ちます。
テスト終了後、学活、清掃、帰りの会があります。その後給食をとり下校となります。
来週は3年生のみテスト返却のため特別日課が計画されております。
本日は二学期の学期末試験となっております。
それぞれ自分たちが学習してきた内容を発揮すべく頑張っている様子が見られます。
また、本日は給食がありません。
明日はテスト終了後、学活+給食となります。
これから清水公園を出発します。
予定より少し遅れての到着になります。
よろしくお願い致します。
アスレチックが終わり、キャンプファイヤーが始まりました。
〈自然災害時の登校について〉
<いじめ防止基本方針>
<部活動の活動方針>
令和3年度 部活動の活動方針 光中版.pdf
令和3年度柏市ガイドライン
<体罰根絶ハンドブック>
R3罰根絶ハンドブック(R2.4月改訂).pdf
R2柏市体罰根絶ハンドブック.pdf