お知らせとお願い

◎登校時及び下校時に自動車での送迎はおやめください◎

  子供達の安全確保,近隣の方々へのご迷惑を避けるためご協力ください

①登校時に,保護者の方の自動車が学校内に止めている(特に雨天時)ことで,学校職員や児童が学校敷地内に入れず困っています。

②特別な事情がある場合は,学校に相談してください。状況により「駐車場利用申請書」をご記入いただき,許可証を貸し出すこともできます。

【特別な事情とは】

・児童がけがをしていて,学校まで歩いて登下校できない。

・車いすや松葉杖を使用することになり,車で送迎しなければならない。等  

③許可証の発行は原則,児童の登下校における場合のみ発行いたします。それ以外の理由についてはお断りする場合があります。

なお,学校から体調不良等により児童の早退をお願いした場合は,自動車でお迎えに来ていただいてもかまいません。

 

  

 

青少年補導員絶賛募集中!!!

 補導員について.pdf

 

 

※通学路図

 通学路.pdf

※療養報告書様式と記入例※

療養報告書(様式及び記入例).pdf

学校において予防すべき感染症一覧.pdf

  →報告書が必要かはこちらからご確認ください

ご家庭でダウンロードできない等ございましたら学校にご相談ください

新着情報
花野井小日記

花野井小日記 令和7年度

チーバくんと楽しくダンスしました!

花野井小学校のために、チーバくんが来てくれました。1、2年生とさくら学級の子供たちが、チーバくんクイズやじゃんけんをしたり、「ゆめみるチーバくん」のダンスを踊ったりして、一緒に楽しい時間を過ごしました。

子供たちは、チーバくんの赤色が見えたとたん大興奮でした!最後に一人ずつハイタッチをしてくれ良い思い出になりました。「また来てね!チーバくん!」

1ねんせい ぼうはんきょうしつ

1年生に向けて、警察の方に来ていただき、不審な人から自分の身を守るために大切なことを学びました。

不審な人に声をかけられたときの合言葉「いかのおすし」を確認したり、防犯ブザーの使い方を練習したり、「助けて」と大きな声で言う練習をしたりして、大切な自分の命を守るために真剣に話を聞いていました。

1ねんせい こうえんたんけん

生活科の学習で柏ビレジ近隣公園に公園探検に行ってきました!

公園にはどんなものがあるのだろう?

公園にはどんな生き物がいるのだろう?

来たことがある子たちも新たに見つけたり、初めて知ったりしたこともあり、よい探検になりました!

カブトムシが羽化したよ!

6年2組(旧5年2組)が昨年の9月から育てていたカブトムシの幼虫が長い月日を経て、1匹目は6月2日に、2匹目は6月20日に成虫になりました。

幼虫の時期から、お世話をしたり、様子を見ていてくれたりした子どもたちは大喜びでした。

幼虫時代は4匹いたので、恐らくあと2匹も成虫となって出てくるはず・・・。

学級のみんなでカブトムシの羽化を見守りたいと思います。

 

ちょこっと読書

6年教室前の廊下です。

今は社会科の歴史の本を廊下に置いています。子どもたちが少しでも日本の歴史に興味を持ってもらえるように、「歴史まんが」「やばい日本史」を用意しました。

「やばい日本史」は内容や文言をみると、歴史上人物の行いにクスッとしたり大爆笑したり、引いたり・・・子どもたちの興味関心を短い文章で引き出してくれます。

廊下に置いて1・2組、どちらの子どもたちにも楽しんでもらいたいので・・・帰りまでに本が全ててそろえば、教室でも廊下で立ち読みでもよいというルールを設けました。

 

今日は・・・昼休みにちょこっと立ち読みしている様子が!少しの読書の積み重ねが、いつか大きな知識になるはずです。これからも読みたいときに、読みたい本をぜひ手に取ってみてくださいね☆