文字
背景
行間
*オンライン授業を視聴する方法
*荒天時等の対応について
本校では、荒天時等、児童が登校する時間帯に危険が予想される場合は、
登校時刻に間に合わなくても遅刻扱いとはいたしません。
また、部活動の参加につきましてもご家庭の判断で可否を決定していただくようお願いいたします。
*登校時及び下校時に自動車で送り迎え
児童の安全確保,近隣の方々へのご迷惑を避けるため, ご遠慮ください。
また,特別な事情がある場合は,安全に十分注意し,西門内に自動車を止めてください。
なお,正門付近は,横断歩道があるため,駐停車はおやめください。正門内に駐車することもご遠慮ください。
*PTA関係へのリンク
こちらからもご覧いただけます。
会則
https://drive.google.com/file/d/1y16SkSYv5P58Jgobi_LoOl3VGOZ6a_v-/view?usp=sharing
R4年 総会資料
花野井小日記 令和3年度
1年生 図工
今日1年生は,図工の「いろいろならべて」の学習をしました。
折り紙、ペットボトルキャップ、つみき、数え棒の色や形の組み合わせを工夫し,
お気に入りの並べ方を見つけることができました。
体育館での活動だったので思いきり楽しむことができましたね。
次はどんな並べ方ができるか楽しみです。
最後はみんなで協力して片付けました!
アサガオの種植え
今日、1年生はアサガオの種を植えました。
種の観察を終え,待ちに待った瞬間!
「何色の花が咲くかな?」や「大きく育ってね!」などの声が聞こえて,
とても楽しんでいる様子が伝わってきました。
明日から水やりやお世話を頑張りたいですね。
読み聞かせボランティア
本日より、保護者・地域の方々による「読み聞かせボランティア」が行われました。1年生~4年生までの各学級で読み聞かせをして頂きました。子ども達は、とても楽しみにしていて、読んで頂けるお話を集中して聞いていました。毎週火曜日の朝学習の時間が、読書・読み聞かせの時間になっています。5・6年生は読書の時間となります。今後も地域や保護者の方々にご協力頂き、進めていければと思います。よろしくお願い致します。
1年生を迎える会
本日,オンラインで1年生を迎える会が行われました。各学年から1年生へのプレゼントを作成し,それを後日1年生に届けます。また、2年生~6年生が学校の決まりについて,動画を作成し発表しました。各学年1年生にわかりやすいようにとてもユニークな動画を作成し,発表しました。1年生からは、自己紹介の動画がありました。また児童会が企画し,クイズやじゃんけん大会が行われ,とても盛り上がりました。
学校のお花
発信が遅くなってしまいましたが,
今年も花サポの環境ボランティアの皆様のおかげで
とてもきれいなお花を見ることができています。